不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
-
- 更新日
- 2025/06/16
- [3回答]
212 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。
内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。
先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。
売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。
現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
-
ご相談を拝見しました。残念ながら、「現状有姿渡し」は万能な表現ではありません。あくまで売却時の状態(見た目や性能など)で物件を引き渡すという意味合いに過ぎず、契約不適合責任とは異なる概念です。
キッチンの水漏れを知りながら故意に説明しなかった場合、あるいは過失によって見過ごしていた場合には、例え「現状有姿渡し」との表記がなされても、免責されるとは限りません。まずは売買契約書に契約不適合責任がどのように記載されているか、確認されるとよいでしょう。
物件状況報告書の有無や記載内容、水漏れの原因、契約条項の記載内容によって相談者様に修補責任が生じるか否かの判断も分かれますが、必ずしも免責されることがない点については理解しておく必要があるのです。 -
ご相談者様
株式会社ネクサスインベストメントの小野と申します。
よろしくお願いいたします。
さっそくではございますが、
ご相談内容にございました、
【売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。】
先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。
売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。
現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
>売買契約書の契約不適合責任の有無を再確認頂く必要がございます。
契約不適合責任が有りの場合、
引き渡し後、設定されている期間内の請求は可能になってしまいますため、
今回の請求も一概に否定できる内容でもないということになります。
一度、専門機関へご相談をされることをおすすめいたします。
不動産トラブル 国土交通省 相談
上記の様に検索をしますと、
一般の方の不動産トラブルに関して、
ご相談可能な部署もございますので、
ご参考くださいませ。
私宛にご連絡頂いても問題ございません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
859 view
2025年の不動産市場の予測はどうなっていますか?
築6年駅近マンション、1億ちょいの相場の物件保有。 売却し戸建て購入を検討してますが急いでません。 売却は急いだ方が良いでしょうか?
859 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [4回答]
98 view
築40年の家、リフォームして売った方が良い?
実家を相続しましたが、築40年の古家で内装もボロボロ。 業者からは「このままでも売れる」と言われたものの、見栄えが悪く売れ残るのが心配しています。 リフォームしてから売るべきか悩んでいます。費用も100万円以上はかかりそうで、かけた分が回収できるのか不安です。 古家付き土地として売った方がいいのか、最低限のリフォームをすべきか、判断基準を教えてください。
98 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1697 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1697 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
750 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
750 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2096 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
2096 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/10/27
- [1回答]
455 view
相続による不動産の売却についての悩み
私は昨年、父を亡くし、相続手続きに取り組んでいます。父の遺産には自宅といくつかの収益物件が含まれており、相続税の負担を考えると、これらの不動産を売却する必要があると感じています。しかし、売却のタイミングや方法について悩んでいます。 まず、自宅は思い出が詰まっており、手放すのが心苦しいです。一方で、維持費や税金がかさむことを考えると、早めに売却した方が良いのかもしれません。また、収益物件に関しては、現在の市場状況を考慮すると、適正価格で売却できるかどうか不安です。 さらに、相続税の支払いも迫っており、急いで決断しなければならない状況です。ただ、焦って売却することで損をしたくないという思いが強いです。適切な売却時期や方法についてアドバイスをいただけると助かります。また、相続税対策としてのアドバイスや、専門家の選び方についても教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
455 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [1回答]
120 view
転勤で急遽マンションを売却したい
豊中市のマンションを購入してまだ5年ほどですが、急な海外転勤が決まり、家をどうするか悩んでいます。 貸す選択肢もありますが、しばらく戻ってくる予定がなく、空室やトラブルの不安を考えると売却の方が良いのではと思い始めました。 ただ、急いで売って安く手放すのも避けたいです。こういう急な転勤時、どう動くのが正解ですか?
120 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [0回答]
51 view
リースバックで節税になるって本当ですか?
リースバックで節税になるって本当ですか? 知り合いの税理士に「リースバックを活用すれば相続税対策になる」と言われました。 不動産を業者に売却し、その業者に賃料を支払うことで、評価額を圧縮できるとのこと。 でもネットで調べると、税務調査で認められない場合もあるとか?これって合法なのですか?リスクがあるなら教えてほしいです。
51 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
669 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
669 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1979 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1979 view
ご相談、拝見致しました。
現状有姿で売却された場合、通常は売主の責任は限定されます。ただし例外もあるため、以下の点を確認されるとよいかと思います。
【確認すべきポイント】
・水漏れが起きたのは引渡しから何日後か
・買主が通告してきたのはいつか
・契約書に「契約不適合責任の免責条項」があるか【一般的には、売主様が契約不適合責任を負う期間は、主要設備が引き渡し後1週間、雨漏り、給排水管故障等については3ヶ月間】
・水漏れの原因は経年劣化か、隠れた欠陥か
・売却前に異常を認識していたかどうか
・契約不適合責任の期間に該当するのか否か
【今後の対応ステップ】
① 不動産会社から事実(時期・原因・修理内容)を確認
② 売買契約書、重要事項説明の条文を再確認
③ 法的責任があるかを不動産会社または専門家に相談
④ 誠実な姿勢で状況整理と情報共有を行う
【補足】
現状有姿でも、売主が不具合を知っていた場合や、重大な欠陥があった場合は責任を問われる可能性があります。
【買主サイドへの伝え方(例)】
「ご連絡の件、引渡し前まで異常は認識しておらず、現状有姿でお引渡ししております。まずは水漏れの原因や状況の詳細をお知らせいただけますと幸いです。」
ぜひご参考となれば幸いです。