不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
-
- 更新日
- 2024/11/18
- [6回答]
750 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。
20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。
今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。
今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・
僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。
紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
-
ご相談内容、拝見させて頂きました。
売買契約書に関しては、購入されたときの仲介業者が通常はコピーを持っておりますので、
連絡して頂くことで解決します。
重要なのは登記識別情報(権利証)の方でして、確実に保管されているか確認をされた方が良いかと思います。
こちらは現自宅を売却する場合に必要な書類で再発行で別途費用が必要になります。
事前に確認しておくことをおススメします。 -
ご質問について拝見いたしました。
まず、売買契約書を紛失しても売却自体は行えますのでご安心ください。
当時仲介をしてもらった不動産会社にご連絡して、控えがあるか確認、有れば用意してもらいましょう。
売買契約書をなくしたということですが、権利証(登記識別情報通知)はありますか?
こちらは重要な書類の為、念のためご確認するのがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
売買契約書を紛失した場合は仲介業者に問い合わせてみてはいががでしょうか??
親切な業者なら控えのコピーを頂けると思います。
購入した年月日が昔であれば難しいかもしれません。
基本的に居住用財産の売却であれば売却後の確定申告も不要なので契約書が必要になる事もないかと思いますが、どうしても必要な理由はあれば業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか?? -
ご回答させていただきます。
まずは、当時購入された際の不動産会社や仲介業者に確認してみましょう。
不動産会社がコピーを保管している場合が多いので、まずはそこに相談するのが最も簡単な方法です。当時の売主に連絡がとれる状況であれば、そこにも確認してみましょう。
また、法務局で登記情報を取得することで、物件の所有権及び抵当権の有無や購入時期の確認が可能です。ただし、購入価格などの詳細情報は記載されていません。
購入時に住宅ローンを組んでいた場合、金融機関にも売買に関する情報が残っている可能性があります。
売買契約書がどうしても見つからない場合は、今後の売却には通常、当時購入した売買契約書は必須ではありません。紛失されてる方は結構多いのであまり心配する必要はないです。かつ、居住用不動産の売却となり税金控除を利用できる可能性もあります。
ただし、権利証及び登記識別情報通知は再発行されませんので、あわせてご確認されたほうがいいでしょう。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
ご売却するにおいて購入時の売買契約書を紛失されていても問題有りません。
ただし売却した後に売却した事を税務署に申告する際に売却時に利益が出たかどうか?を確認するエビデンスになるので、再度お探しした方が良いです。
どうしても見つからない際は購入時に関わった不動産会社に問合せをしてみて下さい。
不動産会社によっては5年~10年間、契約書などの保管をしているケースがあります。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1842 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1842 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2008 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2008 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2160 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2160 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [3回答]
245 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
245 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
35 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
35 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県大牟田市
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [1回答]
102 view
姉妹が実家を無断で売却していた
私は久留米に住む2女で通いながらずっと 年老いた両親の世話をしてきました。 3年前に母が亡くなり同時期に父は認知症で介護施設に入所 。認知症の父に耐えられず母が私に 貯金と家に関する全てを一筆書いて託し父から逃げる為の入院の手配をし母を実家から避難させましたが90になる母はそのまま体調を崩し数ヶ月後死亡。ははの生前 母から預かったお金を私が使い込んでいると母と父に吹き込み全てを手放すように奈良県在住の姉から連絡があり久留米在住の妹に渡す様強要された。 その後 遠方に住む姉は 久留米に住む妹を使い 私に無断で 商売をしていた実家をいつの間にか売却していたことが 昨日 偶然会った親戚から知らされ愕然としています。実家には私の 私物もたくさん残してあったのに 勝手に処分されていたことを知り怒りに湧いてます。 認知症の父の名義であった実家を不正に どのように売却したのかが不明です。 姉妹とはトラブルの後 一切連絡は取っていず あちらからの連絡も一切ない状態でした。 今年93歳になる父とも 母が亡くなり施設に 依頼して面会もできなくされ私の 携帯番号も拒否設定をされています。嘘の情報を 聞かされた(私が実家から金品を持ち出している、母から預かったお金の使いこみ等…)父は 怒りに任せ私を責める電話をかけて来て いました。そのうち母が亡くなり 姉から言わされていたと思う内容の電話があり、実家は姉の東京に住む長男に譲ることにした。姉の長男が大牟田に住むと約束してくれた。等と(長男本人はこの事を知らなかったと後で分かった) ソフトバンクの孫社長のブレインとして働く 姉の長男が大牟田に在住するはずがない!と 父に言い聞かせても 姉がそう言っていると まくし立て 家以外の現金を私と妹で分ける ようにと言って電話が終わった。私は母の 葬儀の日 軽い手術入院をしていて退院の日 だったが 病院に母の死亡連絡があり急いで 退院し葬儀に向かうと 大声で集まった親戚 達に 私がお金を使い込んでいた 等と言いふらしていて 親族席も私は 撤去されて結局遺骨も 拾わせて貰えなかった。両親が喜ぶ様にと商売をしていた家の玄関をリフォームして弱った父がシャッターの上げ下ろしをしなくて済む玄関扉設置工事を30万でしてあげましたが 母が死亡した後すぐ 姉がその玄関の鍵を取り替え私に家の金品を持ち出すな!とのメモを貼り 出入り不可としていました。私はその後 打ちのめされ お恥ずかしながら自殺未遂もしましたが 家族の助けがあり孫も生まれた事がキッカケとなり立ち直る事が出来ていました。 先日2~3年年ぶりくらいに実家を見に行った際既に他人の物となっていた事が分かりました。お金が欲しい訳ではありません! 姉妹の仕打ちに対して 法的に裁く事が 出来るなら今93歳になる父の死亡後に ハッキリさせたい気持ちでいっぱいです。
102 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1831 view
1年分の固定資産税を支払いましたが、すぐにでもその不動産を売りたいです。
売りたい物件がありますが、1年分の固定資産税を支払ってしまいました。1年が経過しないうちにその物件を売った場合、支払済の固定資産税は手元に戻ってきますか?
1831 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1999 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1999 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
46 view
不動産会社が代理で抵当権を抹消?
実家を相続した為、売却しようとしたところ抵当権がついたままでした。 住宅ローンは完済しているので、抵当権の抹消手続きをしていなかったのだと思うのですが。 不動産会社にこちらで(代理で)抹消手続きが可能と言われたのですが、5万円かかるとのことでした。 この金額は、妥当ですか?
46 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
660 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
660 view
売買契約書や重要事項説明書、登記識別情報通知書等は購入時に大きなバインダで渡されると思います。非常に大きい冊子ですので、誤って捨てるとは考えにくく、たぶんどこかにしまわれているのだと思います。ただ、売買契約書だけ抜きだして元に戻し忘れた、という場合は、仲介の不動産会社にお問合せしてください。
それよりも、売りに出される場合は、注意点がかなりあります。居住中のまま売りに出される場合なら新居を見つけておく必要があります。今度も新築ならば入居可能な時期が明確ですから予定は組みやすいのですが、それまでに売れてしまった場合の一時的な転居先をどうするか、などです。
逆に、先に引っ越される場合は、まだ売れていないわけなので一時的にローンがダブってしまいます。また売れるまでの期間も未確定ですので、それに要する費用も見積しておく必要があります。
でも、何とかなります。逆に楽しい苦労だとお考え下さい。