不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
-
- 更新日
- 2024/11/18
- [6回答]
886 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。
20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。
今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。
今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・
僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。
紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
-
ご相談内容、拝見させて頂きました。
売買契約書に関しては、購入されたときの仲介業者が通常はコピーを持っておりますので、
連絡して頂くことで解決します。
重要なのは登記識別情報(権利証)の方でして、確実に保管されているか確認をされた方が良いかと思います。
こちらは現自宅を売却する場合に必要な書類で再発行で別途費用が必要になります。
事前に確認しておくことをおススメします。 -
ご質問について拝見いたしました。
まず、売買契約書を紛失しても売却自体は行えますのでご安心ください。
当時仲介をしてもらった不動産会社にご連絡して、控えがあるか確認、有れば用意してもらいましょう。
売買契約書をなくしたということですが、権利証(登記識別情報通知)はありますか?
こちらは重要な書類の為、念のためご確認するのがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
売買契約書を紛失した場合は仲介業者に問い合わせてみてはいががでしょうか??
親切な業者なら控えのコピーを頂けると思います。
購入した年月日が昔であれば難しいかもしれません。
基本的に居住用財産の売却であれば売却後の確定申告も不要なので契約書が必要になる事もないかと思いますが、どうしても必要な理由はあれば業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか?? -
ご回答させていただきます。
まずは、当時購入された際の不動産会社や仲介業者に確認してみましょう。
不動産会社がコピーを保管している場合が多いので、まずはそこに相談するのが最も簡単な方法です。当時の売主に連絡がとれる状況であれば、そこにも確認してみましょう。
また、法務局で登記情報を取得することで、物件の所有権及び抵当権の有無や購入時期の確認が可能です。ただし、購入価格などの詳細情報は記載されていません。
購入時に住宅ローンを組んでいた場合、金融機関にも売買に関する情報が残っている可能性があります。
売買契約書がどうしても見つからない場合は、今後の売却には通常、当時購入した売買契約書は必須ではありません。紛失されてる方は結構多いのであまり心配する必要はないです。かつ、居住用不動産の売却となり税金控除を利用できる可能性もあります。
ただし、権利証及び登記識別情報通知は再発行されませんので、あわせてご確認されたほうがいいでしょう。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
ご売却するにおいて購入時の売買契約書を紛失されていても問題有りません。
ただし売却した後に売却した事を税務署に申告する際に売却時に利益が出たかどうか?を確認するエビデンスになるので、再度お探しした方が良いです。
どうしても見つからない際は購入時に関わった不動産会社に問合せをしてみて下さい。
不動産会社によっては5年~10年間、契約書などの保管をしているケースがあります。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [3回答]
353 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
353 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
77 view
向かいのマンションの犬の鳴き声がひどい。
今のマンションは玄関をあけると向かいのマンションの庭が見える構造になっています。 住んで5年になるのですが、半年前から向かい側の家が犬を飼い始めたようで鳴き声がひどいです。 玄関側の部屋が寝室になっているため、本当に悩まされています。 向こうのマンションの管理組合には伝えていますが、全く改善されません。 こういう問題はどこに相談すれば良いですか?
77 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
2132 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
2132 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
441 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
441 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県比企郡嵐山町
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
118 view
相続住居の売却に関して
妻の両親が住んでいた住居が空家になりました。 相続手続きは済んでおり、売却を検討していたところ、裏に居住する家族から借家でお借りしたいとの相談を受けました。 現在住んでいる場所は離れているため、管理するのも難しい状況なので、なんとか購入していただけたらと思っています。 その場合、不動産屋さんに相談することは可能でしょうか。
118 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1770 view
1Rマンションを売却したい
2年前に1Rマンションを購入しました。北千住の物件で、30年後も値崩れしないということと、大学も近くに誘致され、これからも人気のエリアだということで購入しました。節税効果の利点も購入のきっかけでしたが、購入後、調べれば調べるほど悪い情報しか出てこないので焦っています。確かに元々投資とはいえ、月々3000円のマイナスと固定資産税、都市計画税で60000円のマイナスです。これを節税でほぼチャラにするのですが、節税効果は初年度のみと聞き、今年2回目の確定申告が不安です。これで大幅に赤字になるようだったら、30年後に1500万円くらいの価値になろうと早く売ってしまおうと思っています。立地的に北千住駅から徒歩で5分ほどの好立地なのでまだ2000万以上の販売価格はあるようです(私は2200万円で購入)。今後、この1Rマンションは価値はあがるでしょうか?
1770 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県酒田市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [2回答]
562 view
売却
実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です
562 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [1回答]
380 view
相談したいです
生前贈与でマンションなどを相.続していく場合どのように進めるのが良いですか? また、土地のみの贈与と駐車場の贈与などで進め方は変わるのでしょうか?
380 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
74 view
減価償却
中古建物の減価償却の計算は築14年経過していれば下記の計算だと思います。 償却期間=(47‐14)+(14×0.2)=35.8=35年 一方、設備の場合は15年なので下記の計算となりますか?何か違っていると思って。。。 償却期間=(15‐14)+(14×0.2)=3.8年=3年 上記計算で築28年の建物の設備を計算するとマイナスになってしまいます。 償却期間=(15‐28)+(28×0.2)=-7.4年 そもそも設備の耐用年数計算が違ってらのでしょうか?
74 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [2回答]
169 view
老後にリースバックって正解ですか?
自宅を売って現金を確保しつつ、そのまま住めるリースバックを検討しています。 ただ後々トラブルになっている事案がネットに散見され、迷っています。 業者によって条件も違うらしく、何を基準に選べばいいのか分かりません。安心できる仕組みなんでしょうか? 悪徳業者が多い業界ですか?
169 view
相談先を選択してください
売買契約書や重要事項説明書、登記識別情報通知書等は購入時に大きなバインダで渡されると思います。非常に大きい冊子ですので、誤って捨てるとは考えにくく、たぶんどこかにしまわれているのだと思います。ただ、売買契約書だけ抜きだして元に戻し忘れた、という場合は、仲介の不動産会社にお問合せしてください。
それよりも、売りに出される場合は、注意点がかなりあります。居住中のまま売りに出される場合なら新居を見つけておく必要があります。今度も新築ならば入居可能な時期が明確ですから予定は組みやすいのですが、それまでに売れてしまった場合の一時的な転居先をどうするか、などです。
逆に、先に引っ越される場合は、まだ売れていないわけなので一時的にローンがダブってしまいます。また売れるまでの期間も未確定ですので、それに要する費用も見積しておく必要があります。
でも、何とかなります。逆に楽しい苦労だとお考え下さい。