不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 愛媛県松山市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
-
- 更新日
- 2025/08/06
- [2回答]
205 view
父の再婚相手が家を自分のものにしたいと主張してきた
実家を相続する話し合い中ですが、
父の再婚相手(内縁状態)が「ずっと介護してきたからこの家に住み続けたい」と主張。
法的な相続人は私と妹のみ。争いたくない気持ちもありますが、正直図々しいと思っています。
遺言もありませんでした。これは、彼女を無視して妹と話し合って決めて良いですよね?
内縁の妻に相続権はないですよね。何かこちらでしておくことはありますか?
-
相談内容を拝見しました。お父様の再婚相手がお父様と同居されていた家を自分のものにしたいと主張されており、この再婚相手の方を除いて相続手続ができるかお悩みなのですね。
まず、相続権は法定相続人だけで、法律婚でない内縁の妻には認められません。特別寄与分という制度が2019年の民法改正でできました。これは法定相続人でない親族が被相続人の療養看護等を無償で行った場合に、相続人に対して金銭請求できる制度ですが、内縁の妻は「親族」ではありませんので、「被相続人の相続人ではない親族」にも当てはまらないため、特別寄与料も認められません。ただし、近年一部の裁判例では内縁関係でも請求が認められたケースもあるようです。
お父様の遺言書がないので、妹様と遺産分割協議をして文書として作成します。これで家の相続もきまります。内縁の妻は遺産分割協議に参加することはできません。ただし、現実問題、お父様の内縁の妻が住まれていて、お父様の介護(期間や程度によりますが)をされてきたという事情からすると、相続権はないが、居住とお金の両方で争いのないように、何か建設的な話し合いをされる方がよいかもしれません。詳しい状況が不明ですので、一度弁護士に相談されるとよいです。
蛇足ながら、公的年金やお父様が企業年金を受給していた場合、一定の要件がありますが、内縁の妻に受給権が発生するかもしれませんので、こちらもFPや社労士に相談するとよいと思われます。
以上ご参考まで。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市生野区
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [2回答]
546 view
サブリース物件を相続しました
不動産に関する知識がないまま、サブリースの物件を相続しました。深く考えず売却すればいいやと考えてましたが、ネットで調べるとサブリースは解約ができないと出てきて困っています。解約ができない=売却ができないということでしょうか?
546 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/07/30
- [1回答]
669 view
マンション相続と節税に関する相談
私は55歳の会社員です。 両親から築30年の都心のマンションを相続することになりました。 相続税の節税と、今後の資産活用について悩んでいます。 現在のマンションの評価額は約8,000万円ですが、老朽化が進んでおり、大規模修繕も必要な状況です。 相続税の負担を軽減しつつ、将来的な資産価値の維持・向上を考えています。 以下の選択肢を検討していますが、どれが最適でしょうか ①マンションをそのまま相続し、賃貸として運用する ②マンションを売却し、より新しい物件に買い替える ③マンションを取り壊し、土地を活用して新たに建物を建てる 相続時の評価方法や、各選択肢における税制上のメリット・デメリットについてもアドバイスいただけますと幸いです。 将来的には、自分の子どもたちへの円滑な資産継承も視野に入れています。
669 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
521 view
義父のマンションを相続する話が出ていますが、正直あまり乗り気になれません
夫の父が高齢になり、そろそろ相続の準備を進めたいとの話が出ています。 相続するマンションは都内23区外にある築35年の分譲マンションで、夫が一人っ子ということもあり「いずれは住んでくれたら」と義父から言われています。 夫は「住めば家賃もかからないし、資産にもなる」と前向きですが、私は今の生活圏(江戸川区)から離れることや、建物の古さに不安があります。 また、義父と同居するかどうかもまだ決まっておらず、引っ越すか売却するか、そもそも相続をしなくて良いのでは?とも思っています。 「もらえるならありがたい」とは思う一方で、相続後の管理や将来のリスク(修繕費・売れない・固定資産税)を考えると、私たちにとって本当にプラスなのか疑問です。 古いマンションを相続した場合のリスクや何か他の選択肢があるか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
521 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/08
- [3回答]
194 view
前の住人の荷物がそのままある状態で売れますか
わけあって叔父のマンションを相続しました。 売却したいのですが、叔父の荷物が結構残っています。 遺品整理に思った以上にお金がかかりそうで、不動産会社に問い合わせても「家財が残ったままでは内覧は厳しい」と言われました。 水回りの整理と掃除はしたので、残っているのはタンスなどの家具家電等です。 荷物を残したまま売却は厳しいでしょうか。中はからっぽにするべきでしょうか。
194 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [3回答]
749 view
相続された戸建て
古い家を相続されました。 50年ほど経っていて住みにくそうなのと、土地が狭く建て替えすると使える土地が狭くなってしまう関係でどのようにしようか悩んでいます。思い出の家ですが、駐車場などにした方が良いでしょうか。
749 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
1084 view
増築部分が未登記だった実家の相続について
父の相続があり、実家の謄本を確認したところ増築部分が未登記でした。 古い実家のため解体後に売却予定なのですが、未登記部分も一度登記してからでないと相続できないのでしょうか。
1084 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2025/07/10
- [2回答]
269 view
相続放棄した土地に固定資産税
遠方の使わない土地を相続放棄したつもりだったのに、市役所から固定資産税の納付書が届きました。 放棄手続きが不十分だったのでしょうか?このまま無視したらどうなるのか心配です。
269 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/06/05
- [3回答]
2174 view
相続対策といわれても、よくわかりません
相続対策って何をするんですか?うちには自宅くらいしか相続する資産はありません。
2174 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [1回答]
241 view
兄が固定資産税を払ってくれません
父の他界により、兄妹で実家の土地を共有名義で相続しました。 兄は地元に住んでおり、建物を利用していますが、固定資産税の通知が私の元に届き続け、支払いも私ばかりです。 兄に何度も話しているのですが、はぐらかされて話が進みません。 このまま放置していたら、私が全額負担になるのでしょうか?
241 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県横浜市栄区
-
- 投稿日
- 2024/08/13
- [3回答]
717 view
相続放棄の手続きが必要かどうか教えてください
2か月前に父が亡くなりました。 両親は10年前に離婚しており、私は母と同居しています。 父が亡くなったあと、父の住んでいたアパートの片づけは母と私で行いました。 父の郵便物の中に消費者金融からの督促状があったのですが、無視して良いでしょうか。 父は大した財産はなく、借金だけあるようです。 ほっておいたら私たちに連絡が来ることはないでしょうか。 やはり相続放棄?の手続きは必要ですか?
717 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
ご指摘のように、内縁の妻は民法上の婚姻関係とはされないため、適法な生前対策(遺言書や生前贈与、特別縁故者など)が行われていない限り相続権はありません。したがって、適法に立ち退き請求を行うことが可能です。
しかしながら、内縁状態で長期間ご尊父の介護を担ってこられたとのことですから、人道的な観点に立てば、何らの感謝も示さず一方的に立ち退きを迫る行為は個人的に疑問が残ります。話し合いをして穏便に立ち退きを求め、可能な範囲で引っ越し費用や入居費用の一部を負担するなど、お互いに納得した形で解決できる可能性を模索されることをお勧めします。