不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/05

    ご相談を拝見しました。

    団体信用生命保険の告知書には、告知日より数年以内(多くは3年、または5年)の病歴、手術歴、入院歴、治療歴について正確に申告する必要があります。鬱病を起因とする通院や投薬は告知すべき内容となりますで、症状が軽いからと申告を怠れば、告知義務違反にあたるとして保険金が支払われなくなる可能性があります。

    以上のリスクから、正しく告知されることをお勧めします。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/04

    ご相談拝見致しました。

    住宅ローンを組む際にセットとなる「団体信用生命保険(団信)」は、健康状態の告知が必須です。うつ病や精神疾患での通院・服薬歴がある場合、一般の団信は加入が難しいのが現実です。

    団信に加入できないと、多くの銀行では住宅ローン審査そのものが通らなくなります。

    ただし、いくつかの代替手段があります。

    •ワイド団信:通常よりも引受基準が緩和された商品。ただし金利上乗せがあります。

    •団信なしローン:フラット35など、一部商品では団信加入を任意にできるものもあります。団信に入らない分、リスクはご家族側に残ります。

    •奥様単独での借入れ:パート収入だと厳しいですが、場合によっては収入合算やご親族とのペアローンも検討の余地があります。

    「病気を申告しない」というのはおすすめできません。告知義務違反にあたると、万が一の際に保険金が下りず、残されたご家族がローンを背負ってしまうリスクがあります。

    最適な方法は、複数の金融機関に相談し、どの商品なら組めるのかを比較検討することです。その際には必ず、ご家族や専門家(金融機関・ファイナンシャルプランナー)と一緒に判断されるのが安心です。

    ご参考となれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする