不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2025/10/03
-
- 更新日
- 2025/10/05
- [2回答]
85 view
うつ病の主人は住宅ローンの団信に入れないでしょうか
主人がうつ病を発症して1年になります。
子供が大きくなってきているので、賃貸から分譲に住み替えたいのですが、住宅ローンの審査が通るか心配しています。
薬の服用をしていれば基本仕事もできていますが、たまに寝込んだりする日もあります。
私はパートの為、ローン審査には通らないと思います。
収入は比較的安定している為、うつ病を申告しなくても良いのでは?とも思っています。アドバイスをお願いします。
-
ご相談拝見致しました。
住宅ローンを組む際にセットとなる「団体信用生命保険(団信)」は、健康状態の告知が必須です。うつ病や精神疾患での通院・服薬歴がある場合、一般の団信は加入が難しいのが現実です。
団信に加入できないと、多くの銀行では住宅ローン審査そのものが通らなくなります。
ただし、いくつかの代替手段があります。
•ワイド団信:通常よりも引受基準が緩和された商品。ただし金利上乗せがあります。
•団信なしローン:フラット35など、一部商品では団信加入を任意にできるものもあります。団信に入らない分、リスクはご家族側に残ります。
•奥様単独での借入れ:パート収入だと厳しいですが、場合によっては収入合算やご親族とのペアローンも検討の余地があります。
「病気を申告しない」というのはおすすめできません。告知義務違反にあたると、万が一の際に保険金が下りず、残されたご家族がローンを背負ってしまうリスクがあります。
最適な方法は、複数の金融機関に相談し、どの商品なら組めるのかを比較検討することです。その際には必ず、ご家族や専門家(金融機関・ファイナンシャルプランナー)と一緒に判断されるのが安心です。
ご参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [2回答]
1149 view
50代での住宅ローン残債、繰り上げ返済するべきでしょうか
現在、変動金利で2,000万円の住宅ローンを返済中ですが、私が50代になるころにはまだ残債が1,000万円ほど残る見込みです。 老後資金も考えると、可能な限り繰り上げ返済をしておくべきか、それとも資産を確保しておいた方が良いのか悩んでいます。 どう判断すればよいでしょうか? 妻と、高校生の子供と大学生の子供がおり、まだ養育費がかかります。
1149 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
581 view
買い先行での住み替えの住宅ローンについて教えてください。
現在、分譲マンションに住んでおり、家族構成は夫婦+小学生の子ども2人です。 手狭になってきたこともあり、戸建てへの住み替えを検討しています。 住宅ローン残債が約1,500万円あり、住宅ローン控除も利用中で、 あと2年ほど控除期間が残っています。 また、新居の購入予算は4,500万円程度で、 エリアは現在と同じ学区内を希望しています。 今は買い先行での住み替えを検討しています。 というのも、子どもの転校を避けるため、 先に新居へ引っ越してから今の家を売却したいのですが、 その場合、住宅ローンを二重に組むことになりますか? あるいはつなぎ融資などでしょうか。 現住所の住宅ローン控除の適用はなくなってしまいますか?
581 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [0回答]
23 view
新築戸建ての購入金額の適正値と住宅ローンについて
初めまして。 現在30代前半の夫婦で、子供は今の所無しですが将来1人出来てくれたら、考えております。 世帯年収は1000万ほど(夫700.妻300)、別で副収入が100〜150万の幅で毎年あります。 都内23区外エリアでの戸建て購入を検討していますが、建物土地含め希望の物件はおおよそ5500〜6000万ほどが相場となっている印象でした。 現在の賃貸家賃が12万程で、年間の貯金額はおおよそ150〜180万ほど、資産額は6〜700万ほどになります。 この状況で上記金額の借入は妥当かどうかをご相談したいです。 夫個人のみでの借入は難しそうでしょうか。 また、検討初期段階では変動金利を想定していましたが、直近での利上げを見ているとどちらが良いかの判断も難しく…。 併せてご相談させて頂けますと幸いです。
23 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/09
- [1回答]
64 view
年収600万円でも返済がきつい…金利上昇で家計が圧迫されています。
3年前に5,000万円の住宅ローンを変動金利で組みました。 当時は月々の返済が約13万円でしたが、最近の金利上昇で14万円を超え、ボーナス払いも重く感じています。 共働きとはいえ、子ども(中1、小4)の教育費が増えてきて余裕がなくなってきました。 ローンの借り換えも考えましたが、諸費用もかかるため踏み切れず。 今後さらに金利が上がるのか、様子を見たほうが良いのか悩んでいます。
64 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
67 view
車ローンがあると住宅ローン通らないですか。
4500万円の中古マンションを検討中です。 年収は600万円、営業職で10年勤務しています。自動車ローンが残り120万円あります。 車ローンが住宅ローン審査に不利と聞き、どの程度の借入残高なら問題ないのか教えて下さい。
67 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/07
- [1回答]
415 view
住宅ローン控除を使い始めた翌年に転勤。控除は継続できる?
昨年、杉並区で新築マンションを購入し、住宅ローン控除の1年目を申告したばかりなのですが、 今年、勤務先の意向で名古屋へ転勤することになり、妻と子どもはそのまま東京に住み続ける予定です。私は転勤期間中、名古屋で単身赴任生活となり、住民票の移動も検討中です。 この場合、私がローン契約者であっても「居住していない」とみなされ、住宅ローン控除が打ち切られてしまう可能性はありますか? ただ、家族は引き続き住宅を使用していることや、転勤は本人の都合ではなく会社命令であることから、継続できるのではとも思っています。
415 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [1回答]
1308 view
三菱UFJ住宅ローン審査が長すぎる
三菱UFJ銀行で住宅ローンの事前審査は通りましたが、本審査が全然進まず担当者からの連絡も遅くて不安です。 周りからは「大手だから時間かかる」と言われましたが、買付期限が迫っているので焦っています。 通常本審査までは何日かかるものですか?
1308 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [1回答]
1068 view
auじぶん銀行の住宅ローン、本審査にかかる期間はどれくらいですか?
1月6日に審査を出したのですが、まだ結果の連絡がありません。 住宅ローン審査は大体1か月程度かかると聞きましたが、遅れている場合、落ちた可能性が高いでしょうか。
1068 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
656 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
656 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/26
- [0回答]
142 view
auじぶん銀行で5,800万円ローンを組んでいます。金利上昇が怖い
昨年、世田谷区内で新築マンションを購入しました。 頭金400万円を入れ、auじぶん銀行から5,800万円を35年ローンで借入。 変動金利で、月々の返済は約16万です。 現在は共働きで世帯年収1,000万円ほどあり、支払い自体はできています。 ですが低金利の時代も終わりつつあり、今後があまりわかりません。 専門家の皆様は金利についてどう見ていますでしょうか。 何か参考サイトなどあったら、教えて下さい。
142 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
団体信用生命保険の告知書には、告知日より数年以内(多くは3年、または5年)の病歴、手術歴、入院歴、治療歴について正確に申告する必要があります。鬱病を起因とする通院や投薬は告知すべき内容となりますで、症状が軽いからと申告を怠れば、告知義務違反にあたるとして保険金が支払われなくなる可能性があります。
以上のリスクから、正しく告知されることをお勧めします。