不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/05

    ご相談を拝見しました。

    所有権の持ち分だけを売却することは可能です。しかし、そのような物件を購入するのは専門業者でに限られますから、安く買い叩かれる可能性があります。また、持ち分の売却自体に共同所有者の同意は必要ありませんが、移転後その事実が発覚すれば兄弟間の関係に多大な影響が生じるでしょう。

    価格と売却後の影響を考えると、可能ではあってもお勧めできる方法ではありません。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/04

    ご相談拝見致しました。

    築45年の戸建をお兄様と共有されているとのことですが、結論から言うと「ご自身の持分だけを売却する」こと自体は法律上可能です。

    共有不動産では、各共有者が自分の持分を第三者に売却する権利を持っていますので、お兄様の同意がなくても手続きはできます。

    ただ実際にはいくつか注意点があります。

    •買い手がつきにくい
    持分だけの購入は利用価値が限られ、通常の市場ではほとんど需要がありません。価格も相場より安くなるのが一般的です。

    •トラブルの火種
    第三者が共有者として入ってくることで、今度はお兄様と新たな共有者との間で関係が複雑になる可能性があります。

    •換金性を高める方法
    お兄様にご自身の持分を買い取ってもらう(持分買取)か、最終的に任意売却・共有物分割請求訴訟などに進むパターンもあります。

    より良い今後のためのご参考となれば幸いです。
    引き続き、よろしくお願い致します。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする