不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:279件
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 横浜市港北区
-
- 日付
- 2024/12/04
2003 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2003 view/ 3名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 相模原市中央区
-
- 日付
- 2024/12/03
1871 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
1871 view/ 4名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 日付
- 2024/12/03
310 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
310 view/ 6名が回答 >>
-
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 日付
- 2024/12/02
609 view
オーナーチェンジ後に入居者が退去
昨年、投資目的で都心のワンルームマンションをオーナーチェンジ物件として購入しました。 購入時は入居者がいて、家賃収入が安定していると説明を受けました。 しかし、契約から3ヶ月後に突然、入居者から退去の連絡がありました。 退去時の立ち会いで、壁紙の傷や設備の故障など、想定以上の損傷が見つかりました。 前オーナーからは「きれいに使用されている」と聞いていたので驚きました。 しかも入居者が支払うべき原状回復費用の一部を拒否されています。 管理会社に相談したところ、「入居者との契約は前オーナーとのもので、詳細は把握していない」と言われました。売主の不動産会社に連絡しても、「物件の状態は現況有姿で売却している」の一点張りです。 私としては、物件の状態や入居者との契約内容について、重要事項説明時に十分な説明がなかったと感じています。 この状況で、前オーナーや不動産会社、管理会社に何か請求できるのでしょうか。
609 view/ 4名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 横浜市都筑区
-
- 日付
- 2024/12/01
1904 view
不動産を査定するのにお金がかかるのでしょうか
不動産査定について伺います。無料で行っていただくことはできるのでしょうか。
1904 view/ 4名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 日付
- 2024/11/30
365 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
365 view/ 4名が回答 >>
-
- その他
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 横浜市港北区
-
- 日付
- 2024/11/30
1960 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
1960 view/ 4名が回答 >>
-
- 投資
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 日付
- 2024/11/29
547 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。 今自己資金として600万あります。 主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。 この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。 不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
547 view/ 4名が回答 >>
-
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 日付
- 2024/11/29
650 view
ワンルームマンション投資について悩み中です。
ワンルームマンション投資について悩み中です。 不動産業者からは将来的な需要増加を強調され、購入を検討していますが、、 友人やネットでの情報では否定的な意見も多く、誰の意見を信じるべきか悩んでおります。。。 ワンルームマンションの将来性やリスクについて、実際の経験者の意見をご教授いただきたいです!
650 view/ 3名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 40代
- 女性
-
- エリア
- さいたま市北区
-
- 日付
- 2024/11/28
1942 view
住宅ローンが残っている不動産の売却について
住宅ローンの残りの債務があったとしても、不動産を売却することは可能ですか?
1942 view/ 5名が回答 >>
-
- 投資
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 日付
- 2024/11/28
401 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
401 view/ 4名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 練馬区
-
- 日付
- 2024/11/26
3407 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3407 view/ 3名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 渋谷区
-
- 日付
- 2024/11/26
1861 view
中古マンション購入後に知った、おそろしい近隣環境・・・
中古マンションを購入して引っ越しをしました。しかし、すぐ近くに暴力団関係者の事務所兼住居があるらしく、それらしい人が出入りしているのを見かけます。前の持主もどうやら気付いていたみたいです。ですが、売主と媒介(仲介)業者からの説明はありませんでした。このような場合、この契約を解除できますか。それができなければ、媒介業者にこのマンションを安く売らざるを得なくなった時の、買値との差額の損害賠償を求めることは可能ですか。
1861 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大和市
-
- 日付
- 2024/11/26
1958 view
購入した土地が都市計画道路の予定地だったので契約解除したい
家を建てるつもりで買った宅地が都市計画道路の予定地となっているようです。 契約を解除して、払ったお金を取り戻すことはどうすればできますか?
1958 view/ 2名が回答 >>
-
- 売却
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 姫路市
-
- 日付
- 2024/11/25
1462 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1462 view/ 3名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 豊島区
-
- 日付
- 2024/11/23
2966 view
不動産売買時の契約書に貼る印紙を負担するのは?
不動産を売買する際に交わす「契約書」に印紙を貼る必要があると思いますが、これは買う側が負担するものなのでしょうか?
2966 view/ 4名が回答 >>
-
- その他
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 日付
- 2024/11/23
462 view
賃貸物件
現在無職なので賃貸物件の審査通らないのか?
462 view/ 4名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 日付
- 2024/11/21
261 view
シングルマザーです。頭金なしでマンションを購入しようと思っています
32歳のシングルマザー、4歳の娘がいます。 年収450万円で、養育費や児童手当を受け取っています。勤続年数は6年、借金はありません。 娘が小学生に上がるタイミングでマンションを購入したいと考えております。 予算は3,000万円前後。 頭金なしで購入する場合、毎月どのくらいの返済額を想定すべきでしょうか?
261 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 日付
- 2024/11/21
1141 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
1141 view/ 3名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神戸市中央区
-
- 日付
- 2024/11/19
1947 view
どこに相談するのがベストか悩んでいる
マンションの購入を検討しているが、どこに相談すれば良いかわからない。 出来るだけ多く物件を扱っていて手数料などがかからない所を探したいが、今まで賃貸しか経験がないので知りたい。
1947 view/ 2名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!