不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県千葉市稲毛区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
-
- 更新日
- 2024/11/22
- [6回答]
1358 view
内見に何度も来る夫婦
マンションを売却中です。先月から、購入希望としてマンションの内見に来た夫婦がいるのですが、「かなり迷われている為、再度内見をお願いしたい」と不動産会社から言われ、2回目の内見を対応しました。
私達には小さい子供がおり、まだ居住中の為その都度掃除等をして対応していたのですが....
先日、「もう一度内見したいと言っている」と連絡がありました。これで3回目です。
確かに前回対応した時もかなり迷われている様子で、私たちが生活しているのもあり写真が撮れないから、もう一度見たい、とのことのようですが、良い気がしません。
このようなことはよくあることでしょうか。
-
小さいお子様がいるとご内覧時は大変ですよね。
買主様もご購入を真剣だからこそ3度も内覧を希望されているのだと思います。
1度目のご内覧でご購入を決める方もいますが一生に一度の買い物になりますので慎重になられているのだと思います。
負担が大きいようでしたら断られても良いと思います。 -
ご質問について拝見いたしました。
お気持ちについてお察しいたします。
しかし、購入者様も一生に一度になるかもしれない重要なお買い物になります。
もちろん中には一度の内覧で購入の判断をする方もいますが、そうではない方もいます。
ましてや空き家状態なら自由に見れますが、居住中なのでお互いに気を使いながらご内覧しているかと思います。
一度で確認できない部分もあります。
3度も内覧するということは、購入者様も本気で前向きに検討しているとポジティブにとらえるのが一番いいかと思います。
よくあることですのであまり変に考えすぎず、前向きに捉えるのがいいと思います!
ご参考になれば幸いです。 -
居住中での内見となりますと、居住者も気を使って清掃などをされるので都度の対応が気がかりということはお気持ち理解できます。内見を1度しかしないという方が一定数いることは事実ですが、やはり人によっては再度観たいなど言われる方も少なくはありません。そこにはどうしてもお高い買い物なので後悔をしたくない、自分たちの生活スタイルに合うかなど慎重になられる方はいます。
また、逆に内見者いないようであれば、そちらの方が不安にもなるかと思います。
何度も観たいということはそれだけ購入に前向きかと思いますので前向きに対応されたほうが良いかと思います。 -
物は考えようです。もし内見者が誰も現れないようであれば、すごく困るはずです。3度も見に来てくれるというのは、かなり購入に近づいているということですので、あまり気にせず朗らかに対応してあげましょう。同じ人ではなく、別の人だと思えば気も楽になります。
不動産業者として気になったのは、「写真も撮れないから」との点です。募集の段階で室内写真をサイトに掲示していると思います。購入希望者が見たい部分が写真に撮っていなかったということは、業者の落ち度の可能性があります。もしかすると、情報開示が不足している場合、本来ならもっと集客でき、より高い価格で売却できたかもしれません。 -
ご相談を拝見しました。
居住中で内見に応じるには清掃が必要ですし、小さいお子様がいるとのことですから、複数回の内見要望を煩わしく感じる気持ちは理解できます。一般的に、居住中の内見は1回限りである場合が大半ですが、中には2~3回になるケースもあります。それだけ、内見者も購入に前向きであると評価するしかありません。
無論、内見に応じるかどうかは相談者様の自由です。2~3回内見に応じたからといって必ず契約に至るとは限りません。したがって、負担を覚えるなら断っても問題ありません。
内見は強制されるものではありませんし、どのように判断されるかは相談者様ご自身です。負担が少なく、成果が得られる状態を優先されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [3回答]
1989 view
マンション売却後に発覚した隠れた瑕疵についての責任範囲
マンションを市場価格より若干高めに設定して売却しましたが、契約後に購入者から、内覧時には見落としていた隠れた瑕疵(例えば、水漏れの跡や経年劣化による設備の不具合など)が見つかったとクレームがありました。 契約時には既にそのような問題はないと説明しており、特に隠していたわけでもありません。このような場合、売却後に発覚した問題に対して売主はどこまで責任を負うのでしょうか?
1989 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
56 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
56 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
471 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
471 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [3回答]
827 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか? ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
827 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [3回答]
744 view
売却予定です。印象を良くするためのポイントを教えてください。
売却予定のマンションの築年数が古く、市場価値が比較的低いと思うのですが、価値を上げるための効果的な方法はありますか?また、大規模なリフォームを行わずに印象を良くするためのポイントなどがあれば教えてほしいです。
744 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [1回答]
50 view
成年後見人制度を使用して名義変更した場合の取得費はどうなる?
認知症の母名義のマンションを、成年後見制度を使って私に名義変更し、数年後に売却したいと考えています。 ただし、売却益に対する課税がどうなるのか分からず、名義変更の時点で取得価格がリセットされるのか気になっています。 相続ではなく後見人を経た名義変更での税金の計算について、詳しく教えてください。
50 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県河北郡津幡町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [4回答]
1536 view
土地の売却について
子供が大きくなったときに家を建てれられる用に土地を所有しています。しかし、固定資産税や相続税を払ったり、子供が県外の職場に就職したときに無駄になりそうなので売却を考え得ますが、所有し続けるのと今手放すのではどちらがいいでしょうか?
1536 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
663 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
663 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1999 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1999 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 新潟県村上市
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [2回答]
763 view
固定資産税がかからない土地、売却か?相続か?
父が100平米の土地を保有していることを最近知り、売ってしまった方が良いのか、そのまま放置でも良いのか悩んでいます。 父の話によると、土地の場所が遠方で、そこまで手入れが出来ておらず数十年放置しっぱなしだそう。 隣の土地との境界は分けているそうなのですが、管理は出来ていない状況だそうです。 父も高齢になってきたので、その土地を売るべきか売らないべきか、相続すべきか悩んでいます。 土地の評価額があまりにも低く課税最低限以下の土地で、固定資産税は発生していないので、そのまま保有しても何も変わらないと考えています。 もし売却する場合土地の整備に費用がかかると思いますが、今のまま保有してもお金はかからないのでそのまま放置でもよいかなと考えています。 もしこの土地を私が相続することになった場合のデメリットはあるのでしょうか?ぜひ専門家の皆さんから忌憚ないアドバイスをいただきたいです。
763 view
ご相談内容を拝見致しました。
結構なご負担になっているとお察しいたします。
私は住宅購入の際、5回以上見に行きました。
(居住中ではありませんでした)
買主は大きな買い物ですので、慎重になるのは分かります。
しかしご負担にもなっておりますので
断る事も良いと思います。