不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
-
- 更新日
- 2024/12/15
- [2回答]
721 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況
・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる
・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい
・新居は私と夫、子どもが住む予定
・名義人は私本人
ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか?
収入事情は詳しくはお話しできませんが、
主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
2軒目の住宅ローンをあなた自身の名義で組むことは難しいかもしれません。
いくつかの条件や注意点を以下にあげさせていただきます。
1. 住宅ローンを組む条件
日本の住宅ローンは基本的に「本人が住む住宅」が対象になります。そのため、新居にあなたとご家族が住む予定であれば、2軒目の住宅でも住宅ローンを利用できる可能性はあります。ただし、以下の点が審査に影響します。
現在のマンションの扱い 現在お住まいのマンションを両親に住んでもらう場合、そのマンションが「投資用」と見なされる可能性があります。この場合、金融機関によっては、新たな住宅ローンの審査が厳しくなることがあります。また、住宅ローンから投資ローンへの変更を要求される可能性があります。
収入と返済比率 金融機関は、年収に対する借入額の割合(返済負担率)を重要視します。あなたが主に収入を得ており、返済負担率が金融機関の基準内(一般的には30~35%程度)であれば、新しいローンの審査には通る可能性はあるかもしれません。特に、既存のローン残高、現在のマンションの住宅ローンがどれくらい残っているかが重要です。既存の借入額が大きい場合、新たなローンの借入限度額に影響します。
2. 審査が厳しくなる場合
以下のケースでは、新しい住宅ローンの審査が難しくなる可能性があります。
現在のマンションのローンが多く残っている場合 現在のローンを完済していない状態で、さらに新しいローンを借りると、金融機関はリスクと見なします。
収入の証明が不足している場合 あなたの収入が安定していることを証明する書類(源泉徴収票、確定申告書など)が必要です。
両親が住むマンションが賃貸用とみなされる場合 現在のマンションが「あなた自身の居住用」ではなく「賃貸用物件」と見なされると、住宅ローンではなく投資用ローンの基準が適用される可能性があります。
3. 可能性を高める方法
金融機関への相談 事前に複数の金融機関や住宅ローン専門のアドバイザーに相談し、審査基準を確認することをお勧めします。
現在のマンションをどう扱うか明確化 現在のマンションを「両親の居住用」として扱う計画を金融機関に説明できるよう準備しましょう。
ペアローンや連帯保証の活用 ご主人と共同でローンを組む(ペアローン)ことで、審査通過の可能性を高めることができます。主にあなたが借りる形でも、連帯保証人として夫を設定する方法もあります。
現状の住宅ローンの繰上返済 可能であれば現在のローン残高を減らし、新しい借入余力を増やすのも有効です。
4. 住宅ローン控除の注意点
新たに住宅ローンを組む場合でも、住宅ローン控除を受けるには「その住宅に実際に住む」ことが条件です。現在のマンションで住宅ローン控除を受けている場合、新しい住宅ローン控除との併用はできない可能性があります。具体的な状況に応じて税理士に相談してください。
まとめ
あなたのケースでは、新居の住宅ローンを再度借りること可能な場合はあります。ただし、現在のマンションのローンや金融機関の審査基準が大きく影響します。計画を進める前に、具体的な状況を金融機関や専門家に相談し、シミュレーションを行うことを強くお勧めします。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
結論から言えば、二件目の住宅にたいして住宅ローンを利用することは可能です。ただし、セカンドハウスローンを利用する形になります。
この場合、一般的な住宅ローンと比較して審査が厳しく、かつ金利が割高、住宅ローン控除など各種控除が受けれられないといったデメリットが存在します。金利や貸付条件は、セカンドハウスローンを取り扱う金融機関によって差異がありますので、詳細に調査して利用先を検討する必要があります。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [4回答]
617 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。 副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
617 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [2回答]
263 view
50代での住宅ローン残債、繰り上げ返済するべきでしょうか
現在、変動金利で2,000万円の住宅ローンを返済中ですが、私が50代になるころにはまだ残債が1,000万円ほど残る見込みです。 老後資金も考えると、可能な限り繰り上げ返済をしておくべきか、それとも資産を確保しておいた方が良いのか悩んでいます。 どう判断すればよいでしょうか? 妻と、高校生の子供と大学生の子供がおり、まだ養育費がかかります。
263 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [4回答]
342 view
早期返済は有利になるのか
現在消費者金融からの借り入れを任意整理し、返済中です。 妻も理解してくれて返済に励んでいますが、まだまだ残金があります。 妻は昔からマイホームが欲しいと言っていました。 しかし自分のせいでローンを組むことが難しくなってしまいました。 そこで質問なのですが 返済額を頑張って増やし予定していた年月より、早期返済が可能となった場合 住宅ローンを組むのに有利になるのでしょうか? 信用情報から早く削除されるなんてことはあるのでしょうか?
342 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
484 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
484 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
471 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
471 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
144 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。 それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。 もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
144 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
340 view
頭金について
不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。
340 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県新座市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [2回答]
295 view
住宅ローン仮審査
不動産屋に住宅購入相談中。住宅ローンの仮審査を受けて、借入額や金利条件を確認するよう言われました。 三菱UFJ、ネット銀行を含め行う予定ですが、まずは単独での住宅ローン仮審査を行い、希望額に届かなかった場合は、収入合算の仮審査を行おうと思っています。問題はないでしょうか? ちなみに大卒勤続10年目で令和5年度の収入は515万。令和6年度は555万の予定で、妻は380万程です。5000万の借入まで許容してくれると物件選びの幅があり良いなと考えていますが実際にはそこまで借りるつもりはありません。単独で申し込むことあまり自体良くないでしょうか?
295 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/05/06
- [2回答]
1447 view
シングルマザーということが原因で住宅ローンに通らないことはありますか?
住宅ローン審査に落ちました。 勤続9年目、年収400万円弱、借金・他ローンなし、金融事故なし ネットに書かれているような、住宅ローン審査に落ちる大きな理由には該当せず・・・原因はどうしたらわかるのでしょうか? 思い当たる節があるとすれば、3年前に離婚をしシングルマザーで子どもを2人育てています。 そのため、生活が困窮していると銀行に判断されているのでしょうか? 夫からの養育費や児童扶養手当などもあり、生活には困っていません。 が、ネット銀行などの場合、このような状況をどのように伝えればよいのでしょうか?
1447 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [1回答]
424 view
カードローンの影響は?
夫:年収500万 私:年収400万 子供が二人います。 新築マンションを購入予定で、3900万の住宅ローンをペアローンで組もうか検討中です。 先日不動産会社に仮審査を申し込みましょうと言われました。 夫は奨学金・車でのカードローンがあります。 夫のは知っていましたが私も約60万のカードローンがあります。 このことで仮審査が通らないことはありますか? 複数の借り入れがある場合、審査に不利になる可能性があると聞きました。 カードローンを全額返済してから申し込むべきか あるいはそのままでも問題ないのか教えてください。(延滞歴はありません)
424 view