不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
827 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。
消費者金融、クレジットで合計160万。
結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが
子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。
今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。
完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか?
私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか?
子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
-
任意整理を行った場合、残った借金の完済から5年程度で再びローンが組めるようなると言われますので、まずは完済後5年を目安としてよいかと思われます。
また、金融機関が信用情報機関に登録・更新した日から起算されますので、完済後まる5年で情報が抹消されるとは言い切れません。おおむね5年を経過後にCIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求されるとよいかと思われます。
パート勤務で住宅ローンを組むことについては、フラット35を利用すれば、奥様が住宅ローンを組むことは出来るかと思われます。ご主人が任意整理を行った場合でも、債務整理は本人の経済活動にのみ影響するため、配偶者の信用情報には基本的に影響しないと言われております。 -
質問拝見いたしました。
不動産会社で勤務しているとよくご相談頂く質問です。
原則お借入完済後5年は、お借入れの情報が個人信用情報機関に残ります。
まずは完済が必要になります。
※金融機関によっては完済後5年を経過していなくても借り入れできるケースもあります
例 完済後1年間支払の遅れ等無く、契約・支払日通りに返済されている場合住宅ローンの審査の対象になる
信用情報について、ご不安やご心配がある場合は、CICやJICC等信用情報機関で、旦那様の信用情報お調べしてみてもよろしいかと思います。
パートの方でもお借入できる住宅ローンもございます。
収入にもよりますが大きいお借入は厳しいかと思われます。
一度お近くの不動産会社や金融機関に相談してみるのも良いと思います。 -
一般的には任意整理後5年が目安となっております。
任意整理の場合、信用情報機関の契約内容によりますが完済してから5年間とされることが多いです。
まずは、CIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求することをお勧めいたします。 -
任意整理を行った場合、その時点で金銭消費貸借契約は終了します。いずれの個人信用情報期間でも、任意整理後の事故情報登録期間は5年が目安です。
ただし、金融機関が信用情報機関に登録した日から起算されますので、一概に5年で情報が抹消されるとは言い切れません。そこで、概ね5年を経過した時点で、KSCとCIC、この2つの信用情報機関に対し情報開示請求されると良いでしょう。
開示された情報に履歴が記載されていなければ、住宅ローンの利用は可能と考えられます。ただし、住宅ローンの審査は、個人信用情報以外にも、職業や収入、担保評価など、様々な要素を加味して総合的に判断されます。したあがって、履歴が抹消されたからといって確実に利用できるとは言い切れません。
また、パート勤務で住宅ローンを組むことは可能ですが、審査が通りにくい可能性は否定できません。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/05/07
- [2回答]
447 view
住宅ローンの借り換えについて
住宅ローンを組んでから約15年経過しています。 自宅を購入したのが40歳、30年ローン、あとちょうど15年ありますが、近年の金利の低さなどから、借り換えたら毎月の返済額が減らせるのでは?と悩んでおります。 住宅ローン借り換えで200万返済額が下がった。のようなネット広告があると思いますが、相談申し込みなどはよく調べもせずにやらない方が良いでしょうか? 良し悪しがわからず、押し売りをされそうですし、利用者の声などを見ても結局は成功例しか載ってないので、信頼できるのか不安です。 ちなみに、40歳で家を買う前に一度自宅を購入しております。当時は売却益は出ず、マイナスでしたが、マイナス分も合わせておまとめローンのような形で新築戸建てを購入しました。
447 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/20
- [1回答]
1162 view
住宅ローンの支払いが月々12万ほど。家計は厳しく、皆同じなのでしょうか。
夫・私・子供3人の5人家族です。 夫は年収700万ほど、私はアパレル関係でフリーランスをしています。 車は1台、駅からも遠く送迎などでよく使用するので、ここは手放せないです。 マイホーム購入をし、ずっと夢だったので嬉しく思っているのですが 家計は以前より少し厳しくなる気がします。住宅ローンの支払いは約12万。 今は購入して間もないですが、今後もっと厳しくなるかもしれないと思うと あまり贅沢はできないと感じています。(家族旅行とか) マイホームを購入した方、住宅ローンを同じくらい払っている方は 同じようにきびしいのでしょうか。 専門家の皆様にこのような相談はきますか。
1162 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
1741 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
1741 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [3回答]
433 view
S&P500投資と住宅ローン返済のバランスについて
私は現在、住宅ローンを返済中ですが、将来の資産形成のためにS&P500連動型の投資信託への投資もしています。 そこで相談したいのが、住宅ローン返済を優先すべきか、それとも投資を優先するべきか悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。 悩んでることは下記です。 ①S&P500投資のリスクとリターン トランプ大統領に代わって以降の為替変動や市場の不安定さがどの程度影響するか知りたいです。 ②住宅ローン返済との優先順位 低金利で借りている場合、ローン返済よりも投資を優先する方が良いのでしょうか?それとも、早期返済による利息削減が重要でしょうか? 家を購入する際、SNSで投資にお金を回したほうがいいという投稿を見て真似てやってきました。 しかし、直近の資産推移を見ていると不安になっております。アドバイスいただけますと幸いです。
433 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [2回答]
2547 view
ローン特約ってなんですか?
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。
2547 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
1916 view
北洋銀行の住宅ローンの審査は厳しいですか?
マンション購入にあたり、住宅ローンで迷っています。 普段はメガバンクを使用していますが、色々と調べたところ北洋銀行が良いかなと思っています。 審査は厳しいでしょうか?ガン家系の為、団信にも魅力を感じました。
1916 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
198 view
ペアローンを組んで3年。妻の働き方が変わり、返済のバランスが崩れた
結婚と同時に新築マンションを購入し、ペアローンで3,900万円の住宅ローンを組みました。 当時は共働きで年収も安定していたため、返済計画に無理はないと思っていました。 ですが2年ほど前に子どもが生まれ、妻が時短勤務になったことで収入が減り、 現在は家計の大部分を私が負担しており、ペアローンの名義上は夫婦で折半のまま、実質的には私一人で返済しているような状態です。 最近、妻が今後もフルタイムに戻らないと口にするようになり、このままの返済バランスを続けることに正直モヤモヤしています。 とはいえローン契約の都合上、名義変更も難しいようで、離婚や売却といった極端な話にもなるかもしれません。 ペアローンでスタートしたけれど、環境の変化によって返済バランスが崩れた場合、どう対処したら良いですか。 名義やローン条件の見直しができるのか、また夫婦間での取り決めに法的な工夫ができるのかなど、専門家のアドバイスをいただけないでしょうか。
198 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [6回答]
927 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
927 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛媛県松山市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
786 view
伊予銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
子どもが生まれたので、実家に近いエリアにマイホームを建設予定です。 20代夫婦で、両親からの援助を入れて頭金は400万円程です。 親のおすすめは伊予銀行なのですが、色々調べると愛媛銀行も良いなと思っています。 詳しい方がいたらアドバイスお願いします
786 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1792 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1792 view
ご質問拝見させていただきました。
完済後5年間は信用情報機関に情報が残りますので、完済後5年を目安にCIC・JICC・KSCなどで信用情報を取得してみるといいかもしれません。
フラット35などであれば、パート勤務の方でも住宅ローンを組める場合があります。