不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
1764 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。
消費者金融、クレジットで合計160万。
結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが
子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。
今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。
完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか?
私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか?
子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
-
任意整理を行った場合、残った借金の完済から5年程度で再びローンが組めるようなると言われますので、まずは完済後5年を目安としてよいかと思われます。
また、金融機関が信用情報機関に登録・更新した日から起算されますので、完済後まる5年で情報が抹消されるとは言い切れません。おおむね5年を経過後にCIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求されるとよいかと思われます。
パート勤務で住宅ローンを組むことについては、フラット35を利用すれば、奥様が住宅ローンを組むことは出来るかと思われます。ご主人が任意整理を行った場合でも、債務整理は本人の経済活動にのみ影響するため、配偶者の信用情報には基本的に影響しないと言われております。 -
質問拝見いたしました。
不動産会社で勤務しているとよくご相談頂く質問です。
原則お借入完済後5年は、お借入れの情報が個人信用情報機関に残ります。
まずは完済が必要になります。
※金融機関によっては完済後5年を経過していなくても借り入れできるケースもあります
例 完済後1年間支払の遅れ等無く、契約・支払日通りに返済されている場合住宅ローンの審査の対象になる
信用情報について、ご不安やご心配がある場合は、CICやJICC等信用情報機関で、旦那様の信用情報お調べしてみてもよろしいかと思います。
パートの方でもお借入できる住宅ローンもございます。
収入にもよりますが大きいお借入は厳しいかと思われます。
一度お近くの不動産会社や金融機関に相談してみるのも良いと思います。 -
一般的には任意整理後5年が目安となっております。
任意整理の場合、信用情報機関の契約内容によりますが完済してから5年間とされることが多いです。
まずは、CIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求することをお勧めいたします。 -
任意整理を行った場合、その時点で金銭消費貸借契約は終了します。いずれの個人信用情報期間でも、任意整理後の事故情報登録期間は5年が目安です。
ただし、金融機関が信用情報機関に登録した日から起算されますので、一概に5年で情報が抹消されるとは言い切れません。そこで、概ね5年を経過した時点で、KSCとCIC、この2つの信用情報機関に対し情報開示請求されると良いでしょう。
開示された情報に履歴が記載されていなければ、住宅ローンの利用は可能と考えられます。ただし、住宅ローンの審査は、個人信用情報以外にも、職業や収入、担保評価など、様々な要素を加味して総合的に判断されます。したあがって、履歴が抹消されたからといって確実に利用できるとは言い切れません。
また、パート勤務で住宅ローンを組むことは可能ですが、審査が通りにくい可能性は否定できません。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [2回答]
880 view
金利について詳しく知りたいです。
固定金利と変動金利の選択について、どちらがよりお勧めなのか知りたいです。 現在、金利が低い状況ですが、今後上昇する可能性もあると思います。 年収は700万円、マンション購入価格は約4,500万円で、返済期間は35年を予定しています。 金利の選択肢による返済額の差と、それぞれのリスクについて詳しく知りたいです。
880 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
540 view
30代子育て夫婦の住宅ローンに、がん特約は必要ですか?
30代前半で中古マンションの購入を検討中です。 2歳の子供と、将来はもう一人を希望しています。 色々情報収集しているのですが、住宅ローンの団信にがん特約をつけた方が良いのか迷っています。 夫婦ともに健康診断では特に問題はなく、持病もありません。 ネット銀行などでがん50%保証やがん100%保証付きの団信なども見ましたが、加算金利がどの程度増えるのか、家計にどの程度響くのかがわかりません。 民間の医療保険も加入しているので、ダブルで加入する必要があるのかもわかりません。 アドバイス頂きたいです。
540 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
1050 view
30代夫婦です。新築マンションを購入予定です。
30代夫婦です。 新しく新築マンションを購入予定で、共働き、二人の収入は合わせて1200万円ほどです。 妻も働いていて収入も安定しているため、ペアローンを組もうと思っています。 ただゆくゆくは子供を考えていることもあり、その場合妻側の収入が減るため 最初から単独ローンで組んでおいた方が良いのか迷っています。 それによって購入可能なマンション価格が変わってくるため、アドバイスをお願いします。 またペアローンのメリット・デメリットについても知りたいです。 よろしくお願いします。
1050 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2025/10/03
- [2回答]
85 view
うつ病の主人は住宅ローンの団信に入れないでしょうか
主人がうつ病を発症して1年になります。 子供が大きくなってきているので、賃貸から分譲に住み替えたいのですが、住宅ローンの審査が通るか心配しています。 薬の服用をしていれば基本仕事もできていますが、たまに寝込んだりする日もあります。 私はパートの為、ローン審査には通らないと思います。 収入は比較的安定している為、うつ病を申告しなくても良いのでは?とも思っています。アドバイスをお願いします。
85 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
67 view
車ローンがあると住宅ローン通らないですか。
4500万円の中古マンションを検討中です。 年収は600万円、営業職で10年勤務しています。自動車ローンが残り120万円あります。 車ローンが住宅ローン審査に不利と聞き、どの程度の借入残高なら問題ないのか教えて下さい。
67 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/09/25
- [0回答]
366 view
三菱UFJで5,000万円ローン審査中です。返済についての相談。
夫婦共働き(世帯年収900万円)で、江東区の新築マンションを契約しました。 頭金300万円を入れて、三菱UFJ銀行から5,000万円を35年変動金利で申し込み中です。 ボーナス払いは無しです。 完済予定は自分が68歳のときになるので、払いきれるかの点で不安です。 何かあったときのための保証はできるだけ入っているつもりです。 本審査結果待ちのため、このようなマイナスな思考になってしまっているだけかもしれませんが、大丈夫なのか… 確認するべき箇所や保証など、アドバイスをください。
366 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [3回答]
573 view
不動産投資の住宅ローン
転勤で福岡にいくことが決まりました。 費用や、転勤後の住まいの賃料などは会社負担になるため地元でマンションを購入し、東京にもどるまでは貸し出そうと思っています。 そこで疑問ですが、その場合住宅ローンはどのような扱いになるのでしょうか... 貸し出す場合は投資という扱いになりますか?
573 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [2回答]
4040 view
年収550万円で無理なく購入できる価格は?
はじめまして。 現在、年収550万円で家族は妻と小学生の子ども1人です。 この収入で住宅ローンを組む場合、どの程度の物件価格が無理なく購入可能かアドバイスをいただきたいと思います。 具体的な月々の返済額や理想的な物件価格について意見を聞かせてください。 職場は山手線内エリアで、今の住まいは東京の郊外のため、通勤に便利な立地で探しています。 物件は新築または築10年以内のマンションを考えており、家族構成にも適した3LDK以上を希望しています。 現在、銀行からの借入れ可能額の見積もりでは、最大で5000万円までのローンが可能だと言われていますが、実際にそこまでの額を借りるのは不安です。 年収550万円の場合、安全な借入れ額はどれくらいで、月々の返済額はどの程度が適切でしょうか? 生活水準や子供の進学費用等で変わってくるとは思いますが、何か指標のようなものがあれば教えて頂きたいです。
4040 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県東松山市
-
- 投稿日
- 2024/04/25
- [8回答]
1955 view
住宅ローンの諸費用分について
先日マンション購入に伴い、ローン仮審査を行う為銀行にいってきました。 その際、担当者から住宅ローン以外に家具や家電の購入予算も諸費用としてローンに含めることができると聞いたのですが、これは法的に問題ないのでしょうか? 可能なのであれば、住宅ローンに引っ越し費用等含め上乗せして組みたいと思っていますが、どこまで上乗せ可能なのでしょうか?
1955 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [1回答]
199 view
定年後の住宅ローン返済が不安
あと10年で定年を迎えますが、住宅ローン残債が1,500万円ほどあります。 退職金で一括返済するつもりでしたが、年金から分割返済していった方が良いのかもしれないと迷っています。 老後の医療費や生活費も心配です。定年後の住宅ローンはどう返済していくのが良いのでしょうか。
199 view
相談先を選択してください
ご質問拝見させていただきました。
完済後5年間は信用情報機関に情報が残りますので、完済後5年を目安にCIC・JICC・KSCなどで信用情報を取得してみるといいかもしれません。
フラット35などであれば、パート勤務の方でも住宅ローンを組める場合があります。