不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
472 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。
消費者金融、クレジットで合計160万。
結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが
子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。
今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。
完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか?
私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか?
子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
-
ご質問拝見させていただきました。
完済後5年間は信用情報機関に情報が残りますので、完済後5年を目安にCIC・JICC・KSCなどで信用情報を取得してみるといいかもしれません。
フラット35などであれば、パート勤務の方でも住宅ローンを組める場合があります。 -
任意整理を行った場合、残った借金の完済から5年程度で再びローンが組めるようなると言われますので、まずは完済後5年を目安としてよいかと思われます。
また、金融機関が信用情報機関に登録・更新した日から起算されますので、完済後まる5年で情報が抹消されるとは言い切れません。おおむね5年を経過後にCIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求されるとよいかと思われます。
パート勤務で住宅ローンを組むことについては、フラット35を利用すれば、奥様が住宅ローンを組むことは出来るかと思われます。ご主人が任意整理を行った場合でも、債務整理は本人の経済活動にのみ影響するため、配偶者の信用情報には基本的に影響しないと言われております。 -
質問拝見いたしました。
不動産会社で勤務しているとよくご相談頂く質問です。
原則お借入完済後5年は、お借入れの情報が個人信用情報機関に残ります。
まずは完済が必要になります。
※金融機関によっては完済後5年を経過していなくても借り入れできるケースもあります
例 完済後1年間支払の遅れ等無く、契約・支払日通りに返済されている場合住宅ローンの審査の対象になる
信用情報について、ご不安やご心配がある場合は、CICやJICC等信用情報機関で、旦那様の信用情報お調べしてみてもよろしいかと思います。
パートの方でもお借入できる住宅ローンもございます。
収入にもよりますが大きいお借入は厳しいかと思われます。
一度お近くの不動産会社や金融機関に相談してみるのも良いと思います。 -
一般的には任意整理後5年が目安となっております。
任意整理の場合、信用情報機関の契約内容によりますが完済してから5年間とされることが多いです。
まずは、CIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求することをお勧めいたします。 -
任意整理を行った場合、その時点で金銭消費貸借契約は終了します。いずれの個人信用情報期間でも、任意整理後の事故情報登録期間は5年が目安です。
ただし、金融機関が信用情報機関に登録した日から起算されますので、一概に5年で情報が抹消されるとは言い切れません。そこで、概ね5年を経過した時点で、KSCとCIC、この2つの信用情報機関に対し情報開示請求されると良いでしょう。
開示された情報に履歴が記載されていなければ、住宅ローンの利用は可能と考えられます。ただし、住宅ローンの審査は、個人信用情報以外にも、職業や収入、担保評価など、様々な要素を加味して総合的に判断されます。したあがって、履歴が抹消されたからといって確実に利用できるとは言い切れません。
また、パート勤務で住宅ローンを組むことは可能ですが、審査が通りにくい可能性は否定できません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市城東区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
242 view
住宅ローンの定額型と定率型の事務手数料、どちらが得か?借入額4,000万円の場合の比較を知りたい
現在、住宅ローン4,000万円の借入を検討しております。 金融機関によって「定額型」と「定率型」の2種類がありますが、 どちらを選ぶべきでしょうか? 特に、借入期間が35年の場合、定率型のほうが初期コストが高いものの、金利優遇が受けられる可能性があるため、 総支払額としてどちらが有利なのかシミュレーションを知りたいです。 また、繰り上げ返済を積極的に考えている場合、どちらの手数料体系が向いているのか知りたいです。
242 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [2回答]
109 view
住宅ローン返済中ですが賃貸に出せますか。
住宅ローン返済中のマンションですが、 転勤が決まり、数年間住めなくなりました。(戻ってくる予定です) 空き家にするのはもったいないので賃貸に出したいのですが、 契約上問題になってしまうのは、どこでしょうか。 どう行動すればいいかアドバイスお願いいたします。
109 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
120 view
共働きで住宅ローン控除の確定申告。夫と妻どちらが申請すれば良いですか?
去年マンションを購入しました。 共働きの為住宅ローンは共有名義、持ち分も50:50です。 初めての確定申告で住宅ローン控除を受けたいのですが、私と妻でそれぞれ申請すれば良いのでしょうか。年収は私の方が少し高い程度で、妻も安定した収入があります。 2人とも会社員で今まで年末調整のみだった為、今ドタバタと情報収集しております。よろしくお願いいたします。
120 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
532 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
532 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県中津市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [1回答]
597 view
住信sbiネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
過去に大きな病気を患った経験があり、現在は完治していますが、 団信の加入審査への影響と 住信sbiネット銀行に審査を出そうかと思っているので 審査基準で通過するのが厳しい項目があれば教えてください。
597 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県成田市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
668 view
住宅ローンと家賃がかぶる場合、どうしたらいいですか
現在住んでいる賃貸アパートから新居に住む予定でしたが、 新居の建設が遅れていて、引っ越しのタイミングがズレてしまいそうです。 その影響で家賃と住宅ローンを同時に支払うことになりそうです。 この場合どう動いたらいいですか?どこに相談すればいいですか?
668 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/03
- [1回答]
398 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
ペアローンを組んだマンションの相続について 夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
398 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/10
- [1回答]
262 view
単身赴任の場合、住宅ローン控除は受けられる?
夫が地方に勤務している者です。 私と子どもは購入予定の都内マンションに住む予定です。 夫は週末に帰ってくる形をとりますが、ほぼ別居状態となります。 私の年収は400万ほどです。 この場合住宅ローン控除は受けられますか?
262 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
206 view
三菱UFJ銀行への住宅ローン借り換えは実際どうですか。
3年前に住宅ローンを組みました。 当時は固定金利で契約しましたが、最近の金利上昇もあり 三菱UFJ銀行への借り換えを視野に入れています。 現在住宅ローンを組んでいる銀行に「他行への借り換えを考えている」と伝えた場合、 金利の引き下げ交渉が可能になることはありますか? 三菱UFJ銀行では借り換えを優遇するキャンペーンなどはあるのでしょうか? 同じ銀行での借り換えの方が手続きが簡単で費用も抑えられると聞きますが、 実際にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。
206 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
566 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
566 view