不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
-
- 更新日
- 2025/01/15
- [1回答]
451 view
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。
売買契約を控えている者です。
手付金の金額は多い方がいいのでしょうか?
一般的な相場はいくらでしょうか?
契約締結後に、戻ってくるケースはありますか?
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2353 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
2353 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2408 view
古い土地の売却で気を付けること。更地と家が建っている状態での違い。
古くからある土地を売却したいのですが、気を付けるべき事や必要になる事等はありますか?また更地と家が建っている場合で必要な事に違いはありますか?
2408 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1991 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
1991 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
493 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
493 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県田川市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [5回答]
617 view
買わない方がいい中古マンションは特徴は?確認する箇所は?
中古マンションの購入を検討しています。 実際に物件をいくつか内覧しているのですが、 今は綺麗で問題なくても、素人には分からない欠陥など 後から出てこないか心配があります。(隣人関係や修繕費とか) 不動産会社に聞けばいいのは分かっているのですが まず何から聞けばいいのかまとまりません。 これだけは絶対に確認するべき!ことを教えてほしいです。 もしくわこんな中古マンションは買わない方がいい!と思うことでも構いません。 お願いいたします。
617 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
- [1回答]
240 view
マンション理事会で不透明な支出。
横浜市内の築15年のマンションを5年前に購入し、昨年から理事会の一員になりました。 参加して驚いたのが、修繕積立金や管理費の使い道に関する資料が不透明で、理事長が管理会社と独断で契約変更を進めていたことです。 他の理事もあまり口を出さず、黙認のような空気があります。 最近、住民からも「修繕費が急に上がったのでは」との声が出ており、私も疑問に感じています。 ただ、明確な証拠があるわけではなく、個人でどこまで踏み込んでよいのか悩んでいます。 このまま見て見ぬふりをするわけにもいかず...第三者機関など、相談先はあるのでしょうか
240 view
-
30代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [3回答]
668 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。 ご助言いただけると本当に助かります。 私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。 最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。 あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。 ・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。 ・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。 ・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。 ・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。 ・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。 ・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。 ・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。 あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。 一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。 中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。 よろしくお願いいたします。
668 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
451 view
空きがある駐車場付きのマンションの探し方について
こんな質問でこのサイトを使っていいのかわからなかったのですが、真剣に困っているのでぜひ教えてください。 物件を探しているのですが、車を所有しているため駐車場が必須です。 戸建てではなくマンションがいいので、少し厄介です。 ポータルサイトなどでは駐車場の情報が少なく、 たまに物件を見に行って営業担当の方に聞いても管理会社に確認しないと(たーぶん、空いてますよ)・・・と真剣に取り合ってくれません。 物件の駐車場が空いてない場合は、近くの平置きを探さないといけないのですが、これもかなり手間がかかります。もちろんそんなことは不動産会社さんはやってくれませんよね。 駐車場のポータルサイトに問い合わせをしても、返信が全然ないので、使い勝手が悪いです。 営業担当の方は、駐車場に関してそんなに面倒くさいのでしょうか。 また、どうしたら効率良く、駐車場付きの中古マンションの情報を得ることができますか。
451 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [5回答]
1542 view
引き渡し時期が相談となっている物件に興味がある
私は現在、中古マンションの購入を検討していますが、引き渡し時期が「相談」となっている物件に興味があります。 売主はまだその物件に居住しており、新しい住まいを探している最中とのことです。私自身も現在の賃貸契約があと3ヶ月で終了するため、できるだけスムーズに引っ越しをしたいと考えています。 このような状況で、引き渡し時期をどのように提案することができますか? また、売買契約時にどのような点に注意すべきか、特にトラブルを避けるために契約書に明記しておくべき事項についてアドバイスをいただけると助かります。 さらに、引き渡しが遅れた場合のリスクや、それによって生じる可能性のある費用についても知りたいです。 ※住宅ローンの事前審査は通過しております
1542 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/11/09
- [3回答]
359 view
吹田市でマンション購入したい
昨今では建築材料費や人件費の高騰でマンション購入をためらってしまいます。また金利も上がりつつあるので、今は払えても将来的にどうなるか分からないというのが凄く不安です。購入してからマンション価値が上がり続けてくれればいいのですが、もしかしたら下がるかもしれないと思うと踏ん切りがつきません。ただ賃貸のまま過ごすのも家賃が勿体ないのではないかと迷い続けています。 吹田市の江坂駅付近で探しています。御堂筋線が通ってますし、新大阪にも梅田にも近くて本当に便利ですが、マンション価格が高すぎます。とは言え大阪市内も高いですし不便な地域に住むのもなんだかなと悩んでいます。自分でしか決められないことではありますが、何かアドバイスがあると嬉しいです。
359 view
ご相談を拝見しました。
一般的な売買契約の手付金は20%以下で設定されることが大半です。不動産業者が売主となる場合は売買価格の2割を超えて手付金を受領できないため、それが慣習化しているのです。
しかし、当事者双方が一般の方であれば手付金の額に制限はなく、合意により自由に設定できます。ですが、多く支払うことに特段のメリットはありませんから2割位内にしておくほうが良いでしょう。
手付金には、契約の成立を証明する「証約手付」と、契約の解除権を留保する「解約手付」、契約解除の際に違約金となる「違約手付」の3種類があります。不動産の売買契約においては、証約手付や解約手付の性格で合意しても解約手付性を持たせることが一般的です。
つまり、契約書の条項に「当事者の一方(相手方)が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄して、売主はその倍額を支払って契約を解除できる」と記載するのです。
尚、契約締結後に手付金が戻されるケースとしては、融資承認が得られなかった場合に契約を解除する「ローン特約」、あるいは引き渡し前の滅失や毀損、確定測量の不調などに対応すべく「白紙解除条項」を定めた場合です。