不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
-
- 更新日
- 2025/02/04
- [2回答]
164 view
相続税の計算方法を詳しく教えてください
祖父が亡くなり、東京都心にあるアパートと有価証券と現金を相続することになりました。
相続人は母と私の2人です。
アパートの査定額を調べると、3,500万円程で売出しできると聞きました。
有価証券が5,000万円、現金が800万円です。
大体9,300万円程の相続になりそうなのですが、相続税の計算は下記で合っていますか?
また、アパートの価値は査定額の3,500万円と思っていて良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
9,300-4,200=5,100万円 課税遺産総額
3,000万円以下の部分に税率10%かけて
2,100×10%=210万円
控除額を引いて
210-70=140万円
母と私で合わせて140万円
-
相談内容を拝見しました。
祖父がお亡くなりになって、お母様(子)と相談者様(孫)が相続人で相続税の計算が気になられるのですね。
アパートの評価額は、建物と土地は別々に計算します。アパートであるので少し特殊な計算をします。
・建物は貸家=固定資産税評価額*(1-借家権割合*賃貸割合)
・土地は貸家建付地=自用地評価*(1-借地権割合*借家権割合*貸家割合)
従い、アパートの売り出し査定額と違い、もともと固定資産税評価額も自用地評価(ここが路線価です)も時価より2割程度低いし、ここから借家権割合など減額しますのでもっと低くなると思います。さらに土地は小規模宅地の評価減の要件を満たせばさらに減額されます。
有価証券はいくつかの平均の一番低い価格で計算しますので少し下がるかもしれません。
相続税の基礎控除は、お母様が存命で相続放棄をしない場合は、1人分の3000+600*1=3600万円になります。その他にも葬式代、生前贈与加算、生命保険など他の要素がないとしたら、後は法定相続分に応ずる取得金額の相続税の税率表にあてはめて相続税の総額を計算します。
お母様と相談者様で1/2ずつ相続する場合は相続税の総額を1/2ずつで按分します。相談者様は祖父の孫ですので、代襲相続ではないので2割加算になります。
複雑な計算ですので税理士に相談されるのがよろしいかと思います。
以上ご参考まで。 -
ご相談を拝見しました。
まず、不動産の相続税評価額は査定額ではありません。
土地は路線価方式もしくは倍率方式で算出し、建物については固定資産税評価額に基づき算出します。また、賃貸されている家屋については、権利関係に応じて評価額を調整します。相続税評価額の算出は、税理士に依頼されることをお勧めします。相続人自身で評価を行うと、納める必要のない税金を納める可能性があるからです。
以下の記事もよく読まれています
-
70代 女性
- 相続
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [1回答]
85 view
孫にマンションを相続させたい。
私が亡くなった場合、長男の子供(20代)と、次男(50代)が相続人です。長男は昔に病死しています。 次男とは織が合わず、長男の子供夫婦によくしてもらっています。 その為、私の死後はこの孫夫婦に私の資産とマンションを相続させたいのですが、 必ず孫夫婦に相続させられるようにするには何が必要でしょうか。 遺言の必須項目等、教えてください。
85 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 青森県黒石市
-
- 投稿日
- 2019/10/18
- [3回答]
1559 view
築140年の空き家の扱いについて
親から相続した実家の取り扱いについて困っています。築140年で田舎にあるのでおそらく土地を売っても二束三文にしかならず、人が住まなくなってからかなり老朽化してしまいました。豪雪地帯なので雪の重みで窓枠が歪んでしまい、数センチの隙間ができるほどです。取り壊すにしても広い家なので、かなりの費用が必要になると思います。 もしも災害などが起きて倒壊するようなことがあればご近所さんに迷惑をかけてしまいますし、早めにどうにかしたほうがよいのでしょうか…
1559 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1591 view
田舎の不動産の節税方法について
田舎の不動産を所有しているのですが売却するかで悩んでます。売却しても税金取られるし、そのままにしても税金取られるし、正直どうしたら良いか分かりません。 売るとした場合、どうすれば高く売れるのか、教えてほしいです。 また仮にそのままにしていても、何か対策を打てば、節税になる方法があれば教えてください。
1591 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [2回答]
1349 view
相続と贈与の場合に支払うお金の詳細
家を相続した場合にどれだけお金を払わなければいけないのかを教えて頂きたいです。4LDKの築20年の木造住宅、駅からは徒歩10分、土地は100坪です。現在ローンはほぼ払い終えています。 名義に関しては母親ですが、調べたら親が亡くなる前であれば相続ではなく贈与になると聞きました。贈与になった場合はいくら程度かかるのでしょうか? また、相続と贈与であればどちらを選択した方がコストがかからないのでしょうか? その辺りの詳細もできれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
1349 view
-
60代 その他回答
- 相続
-
- エリア
- 福島県福島市
-
- 投稿日
- 2024/07/10
- [1回答]
409 view
生残贈与して親が死亡後
生前に話し合い介護同居してる自分が親名義のマンションを生前贈与することとなり 相続時精算課税制度を使いました 司法書士に依頼して欲とし確定申告もしました その2年後親が死亡しましたが貯金・現金等何も残ってません 長年疎遠にしてる遠方の兄弟に親の死は知らせてません 生産贈与したマンションは築30年超えて価値の低いものです 兄弟が親の死を知った時に何かしら相続で揉めるのでしょうか
409 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2021/04/06
- [1回答]
1606 view
遺産相続の遺言執行者
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
1606 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/13
- [2回答]
2009 view
親から相続した不動産
東京都台東区在住です。 親から相続した不動産をどうしたらいいか迷っています。 何かいい方法はありませんか?
2009 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 富山県南砺市
-
- 投稿日
- 2024/12/03
- [2回答]
223 view
相続予定の有休土地
89才の父が生家近くの富山に300平米程度の土地を所有しており、父の法定相続人は父からみて妻(私の母)と私の二人で、この三人とも東京住まいで富山に戻る可能性はありません。利用価値がない土地で販売も難しいのですが、相続前または相続後にどうしたら良いのか、アドバイスを受けたいと思います。
223 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/07/20
- [4回答]
1018 view
相続した途端、郵便物が大量に届きます。
父からアパートを相続した途端、私(個人名入り)宛に不動産会社から郵便物が届くようになりました。(売却しませんか、等)登記簿の取得が自由なのは承知ですが、開示されないようにできないものでしょうか。
1018 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府岸和田市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
204 view
相続時精算課税制度と暦年贈与は不動産ごとに選ぶことはできますか?
現在、親が所有するマンション2室の生前贈与を検討しています。 相続時精算課税制度を利用することで、まとまった額を一度に贈与できると聞きましたが、 一度この制度を選択すると暦年贈与(年間110万円の非課税枠)が利用できなくなると知り、不安に感じています。 例えば、1室目のマンションは相続時精算課税制度を適用し、2室目のマンションは暦年贈与を利用するなど、 資産ごとに制度を選ぶことは可能でしょうか? また、制度適用後に親の収入や状況が変わった場合、 既に適用した制度について変更はできるのでしょうか。 税務署への申請後に修正や取り消しが可能かも教えてください。
204 view