不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
-
- 更新日
- 2025/03/05
- [2回答]
290 view
完全分離の二世帯住宅の税制上のメリットを教えてください
去年結婚しました。私の実家が老朽化しているため、売却か建て直しを検討していたタイミングと、私達が家探しをしていたタイミングだった為、完全分離の二世帯住宅にしないか、と提案されました。税制上でも有利だそうですが、具体的に別々に家を購入(建て替え?)するのと、二世帯住宅に住むのでは何が有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
-
ご相談を拝見しました。
完全分離型の二世帯住宅は、以下の面で税金が優遇されます。
◯不動産取得税:一定の条件を満たすことで、2戸分の住宅として扱われ、軽減措置を2倍受けられる可能性があります。
◯固定資産税:登記の方法によっては、2戸分の住宅として扱われ、固定資産税の軽減措置を2倍受けられる可能性があります。
◯住宅ローン控除:親世帯と子世帯がそれぞれ住宅ローンを組むことで、両世帯が住宅ローン控除を利用できる可能性があります。
但し、完全分離の二世帯型住宅であると認められるためには、構造上及び利用上の独立性を有している必要があります。例えば、玄関、キッチン、トイレをそれぞれ有し、各世帯をつなぐ廊下は鍵付きの扉で仕切られているなどです。また、登記は区分登記でなければ税制上の恩恵を受けることはできません。詳細については専門的な話になりますので割愛しますが、建築士などの各専門家に相談しながら計画を進めるようにご注意ください。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2025/04/23
- [2回答]
411 view
40代・子どもなし共働き夫婦です。マンション購入を迷っています
40代共働き夫婦です。子どもはおらず、世帯年収はおおよそ1,000万円程です。 これまでずっと賃貸暮らしでしたが、将来のことを考えて持ち家を持つべきかどうか、最近真剣に悩むようになりました。 物件を探してみると、駅近や築浅など条件が良い中古マンションはそれなりの価格がしますし、新築になるとかなり予算を超えてきます。 子どもがいないため、広さよりも管理のしやすさや立地を重視したいと思ってはいるのですが、いざというときに本当に売れるのか、貸せるのかなど、出口の見えにくさも感じています。 基本的に老後も住める家で探していますが、施設に入る可能性もある為踏ん切りがつきません。 とは言え、老後に賃貸を貸してくれるところはほぼないと思うので購入するなら早い内が良いか、、と堂々巡りです。賃貸のままの方が良いでしょうか。
411 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
526 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
526 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県野田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3184 view
更地という土地は、家を建てられますか?
現状が「更地」と表記されている場合、宅地として捉えてもよいですか?
3184 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1992 view
購入した家の入居までの期間は?
家を購入してから入居するまでの期間は、どのくらい必要ですか?購入した家や支払方法でも違いますか?
1992 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
490 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。 通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。 予算は5,000万円程度です。 新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか? 内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
490 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1896 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1896 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
- [2回答]
181 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
181 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
384 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
384 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/06/21
- [1回答]
67 view
中古で買った直後に給湯器が故障した
中古マンションを購入し、引き渡しから1カ月で給湯器が故障しました。 不動産会社に連絡したところ、「中古なので保証はありません」とのこと。 契約書には特に給湯器の状態の記載もありませんでした。 こういう設備トラブルが起きた場合、完全に買主側の負担になるのでしょうか?
67 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
655 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
655 view
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
面白いご質問です。
想定できる節税メリットや建築メリットを考えてみました。
完全分離型の二世帯住宅を建てると、親子で別々に家を買う場合と比べて、税金やコスト面でさまざまなメリットがあり、「区分登記」(1棟を親世帯と子世帯で別々の所有名義に分ける)をすると効果的です。
ポイントを簡単に説明します。
◎住宅ローン控除
区分登記すれば、親世帯・子世帯それぞれが住宅ローン控除を受けられます。別々に家を買う場合も控除は使えますが、土地代や諸経費が二重にかかる分、完全分離型の方がお得になりやすいです。
◎相続税対策(説明上、亡くなる前提の話であり恐縮です)
親が亡くなったとき、小規模宅地等の特例で土地の評価額が最大80%減額(330㎡まで)されます。同じ敷地に住む完全分離型なら、子がこの特例を使いやすく、相続税を抑えられます。別々に買うと適用が難しくなる場合も。
◎贈与税の非課税
親から子への住宅資金贈与が最大1,000万円(省エネ住宅なら1,500万円)まで非課税に。区分登記した二世帯住宅でも、それぞれ適用可能です。
◎固定資産税・不動産取得税の軽減
区分登記で「2つの住宅」とみなされると、新築時の減税がそれぞれに適用されやすくなります。別々に建てると土地や建物の税金がフルにかかるので、二世帯住宅の方が節税に。
◎コスト削減(ここは大きいかもですね)
基礎や屋根を共用できるので、建築費が2軒建てるより安く済みます。光熱費や管理費も分担できて経済的です。
完全分離型+区分登記なら、税制メリットをフル活用でき、相続対策や土地の有効活用にもつながります。ただし、条件や自治体のルールがあるので、税理士などにもご確認くださいね!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!