不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
-
- 更新日
- 2025/07/09
- [1回答]
163 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。
最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。
本当にそこまで差が出るのでしょうか?
眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [2回答]
119 view
ペット飼育歴は売却に響きますか?
室内で大型犬を飼っていて、売却時に内見者から「匂いが気になる」と言われました。 ハウスクリーニングでどこまで改善できるのか、残り香で値引き交渉されるケースは多いのか教えてほしいです。
119 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2019/08/14
- [2回答]
1942 view
親のマンションが売れません
駅から10分、築17年のマンションで、マンションの前は公園だし、スーパーとドラックストアもあり、なかなか便利な環境なんですけど、 定借付マンションのためか、残債より赤字でしか査定が付きません。 また、父がローンを組んだ時は会社員だったのですが今は自営業のため、高金利の当時のローンから借り換えもできないと言っています。 毎月12万のローンを払うのは難しいため、仕方なく現在月2.3万の赤字で賃借人に入ってもらってますが、何のためにマンション購入したのかなと、、残念な現状です。
1942 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/08/19
- [1回答]
56 view
契約後に査定額を大幅減額されました
実家を早く売りたくて買取業者と契約しましたが、引き渡し直前になって「想定以上の修繕費がかかる」と言われ、当初より200万円も安い額を提示されました。契約解除をすべきか、このまま進めるべきか迷っています。地方での売却事情も踏まえて、最善策を教えてください。
56 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県蓮田市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
2136 view
不動産売却に伴う、売却益が出ない場合の確定申告について
マンションの売却に際して、確定申告は必要か?という点で心配しています。 私なりに色々調べてみたところ、売却益が出ないなら確定申告不要のように感じています。売却益に関して、購入金額で考えた場合は当然ながら収支はマイナスになっているので、この場合は確定申告しなくて良い。と捉えていますが、実際の所はどうなのでしょうか? 確かに購入金額を下回っているので、この上税金払うのは無情ですので、確定申告は不要と考えて良いものか?かなり深刻に悩んでいます。
2136 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
366 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
366 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1861 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1861 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
56 view
マンション売却でのトラブルです
契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。
56 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2075 view
不動産の売却。季節などの時期のねらい目は?
不動産を売ろうと考えています。季節等、売却に適した狙うべきタイミングはありますか?
2075 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
662 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
662 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2094 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
2094 view
ご相談拝見致しました。
5年前にタワーマンションをご購入されたとのこと。結果的に、とてもいいタイミングだったと思います。特に首都圏ではコロナ禍を経て住宅価格全体が上昇傾向にあり、今の市況から見ても「買ってよかった」と言える状況なのではないでしょうか。
「低層階=不利」というのは、あくまで一面的な捉え方です。
確かに「眺望」や「プレミア感」を重視する一部の買主層にとっては、高層階に人気が集まりやすく、相場的にも上乗せされやすい傾向はあります。
ただし、それは「全員が高層階を求めるている」という意味ではありません。
【低層階の実需的メリット】
・エレベーター待ちのストレスが少ない
・外出・帰宅がスムーズ
・子育てやペット連れには断然便利
・災害時も安心感がある(停電・火災など)
・忘れ物を取りに戻るのが楽(笑)
特に「ペット可タワマン」の低層階は、飼い主にとって必須条件に近いエリアのため、必ず一定のニーズがあります。ファミリー層や高齢者など、高層階を敬遠する層も存在します。
【価格の違いについて】
・一般的には「階数による価格差」は存在します(坪単価で5〜10万円以上違うケースもよくあります)
※ただしこれは「同条件(広さ・間取り・方角)」での比較に限ります
・5年前に購入された価格自体が今の市場より低ければ、無理に値下げしなくても十分競争力があるかと思います。
住み替えをご検討とのことですが、低層階であっても「魅せ方」次第でしっかり成約を狙えると思います。
たとえば…
・実際に住んで便利だったこと(時短・安全・子育てなど)を内覧時に資料で伝える
・ターゲットを明確にする(小さなお子さんがいる家庭やペット連れ世帯など)
・販売活動において高層階との差ではなく低層階の価値にフォーカスする
自信を持って進めていただいてよろしいかと思います!!
価格面だけでなく、どんな人がその住まいを必要としているかまで視点を広げれば、しっかり次の方へとご縁がつながると確信しています!
もし具体的な査定や販売戦略についてもご希望あれば、お気軽にご相談ください。(弊社は同じく港区に所属する会社です。)
ご参考となれば幸いです。