不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/08/17

    ご相談拝見しました。

    お父さまが住宅ローンの名義人であった場合、通常は団体信用生命保険(団信)に加入されています。

    この保険によって、名義人が亡くなるとローン残債は保険金で完済され、相続人にローンが引き継がれることはありません。

    つまり「住宅ローンは免除される」という理解で原則正しいです。

    ただし注意点もあります。

    •団信に加入していなかった場合(高齢時の借入や一部の住宅ローン商品など)は、残債が相続財産に含まれ、相続人が返済義務を負います。

    •団信加入でローンが完済された場合でも、固定資産税や管理費、修繕積立金といった不動産に付随する費用は相続人が引き継ぎます。

    •万一、借金など他の債務がある場合は、遺産分割や相続放棄の検討も必要です。

    したがって、まずは金融機関に確認し、団信による完済手続きが進んでいるかを確認されると安心です。

    ご参考となれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/08/16

    一般的に、住宅ローン締結時に団体信用生命保険に加入していることが多く、これに加入しているのであれば、住宅ローンの名義人の方が死亡した時に保険が発動し、住宅ローン債務が完済扱いになります。
    ただ、例外的に保険加入の無い場合もありますので、一度、住宅ローン会社に問い合わせをしてみてください。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする