不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    小川佳宏

    小川FP・行政書士事務所

    • 60代
    • 愛知県
    • 男性
    • 専門家
    投稿日
    2025/09/01

    離婚が決まり家の売却か賃貸で揉めており、相談者様としては関係を断ちたいのですね。
    離婚手続は精神的にも大変な作業です。心中、お察しいたします。

    まず、居住しない家の住宅ローンの継続は原則NGですが、可能かどうかは銀行に条件を確認してください。無断で賃貸に出すと契約違反で一括返済を求められることもあります。また、仮に売却する場合でもオーバーローン(ローン残債>売却高―手数料)の場合の負担割合も想定する必要があります。

    今後の生活面を考えると賃貸はお勧めできません。関係性が続くことと、賃貸収入の確定申告が発生し家の減価償却などかなり面倒な計算になり避けた方が無難です。

    関係性を断ち切るには、費用は少し発生しますが離婚を得意とする弁護士に相談して今後の夫とのコンタクトも弁護士経由にすることで精神的な苦痛も少しは軽減できます。離婚条件の交渉の中で、財産分与は一つですが家は夫に譲るがその分、お金で精算してほしいなど弁護士を入れて有利に交渉できるような体制をつくります。夫も弁護士をつけてくることも考えられます。双方、納得いくような条件を模索する以外にありません。

    交渉がまとまらなければ家庭裁判所に調停の申し立てをすることも可能です。そこでも解決しないと、次のステップとして審判で裁判所が決める(判決と同じ確定)ことになります。

    以上ご参考まで。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする