不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/09/03
-
- 更新日
- 2025/09/09
- [2回答]
170 view
老後にリースバックって正解ですか?
自宅を売って現金を確保しつつ、そのまま住めるリースバックを検討しています。
ただ後々トラブルになっている事案がネットに散見され、迷っています。
業者によって条件も違うらしく、何を基準に選べばいいのか分かりません。安心できる仕組みなんでしょうか?
悪徳業者が多い業界ですか?
-
ご相談を拝見しました。
相談者様が言われているように、住宅を売却して資金を得た後も、賃貸として居住を継続できるリースバックは、正しく運用される限りにおいて良い選択肢の一つです。
しかしその制度上、売却金額は相場より低く賃料は割高になるという傾向があります。ある程度の範囲であれば仕方がないのですが、これが極端な場合は不利益を受けることになります。また、残念なことに知識格差を利用して、利益を得ようとする業者が一定数存在しているという事実もあります。
そのため、依頼する業者選びと契約内容の詳細な確認が重要です。相談者様が法律や不動産相場(売買価格や近傍同種の賃料など)に詳しいのであれば良いのですが、そうではない場合、信頼できる専門家に依頼して、買い取り金額や契約内容に問題がないか確認してもらう配慮が必要でしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [2回答]
1048 view
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。特に、売却益が出た場合の譲渡所得税や、それを軽減する方法があれば教えてください。また、居住用不動産の特例など、利用可能な税制優遇措置についても詳しく知りたいです。
1048 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市原市
-
- 投稿日
- 2025/09/12
- [2回答]
139 view
空き家の解体費を売却価格に上乗せできますか?
実家を売却するにあたり、老朽化が激しく解体が必要だと言われています。 解体費用を先に負担する余裕がなく、更地として売却し、売却益を解体費に充てたいのですが、上乗せして売却は可能でしょうか。
139 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
725 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
725 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
391 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
391 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
215 view
大手に依頼も担当変更が多く混乱
福岡県で家を売却中ですが、大手不動産会社に依頼したものの担当者が3回も変わり、そのたびに説明が食い違っています。価格や条件の引き継ぎも不十分で、広告にも誤りが出ました。このまま任せるべきか、それとも途中解約して別の会社に変えるべきか、緊急で判断が必要です。
215 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [3回答]
2387 view
マンション売却後に発覚した隠れた瑕疵についての責任範囲
マンションを市場価格より若干高めに設定して売却しましたが、契約後に購入者から、内覧時には見落としていた隠れた瑕疵(例えば、水漏れの跡や経年劣化による設備の不具合など)が見つかったとクレームがありました。 契約時には既にそのような問題はないと説明しており、特に隠していたわけでもありません。このような場合、売却後に発覚した問題に対して売主はどこまで責任を負うのでしょうか?
2387 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
676 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
676 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
432 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
432 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [3回答]
774 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。 「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。 こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。 正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。 他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。 このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。 ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか? トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
774 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
648 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
648 view
相談先を選択してください
リースバックは商業用不動産では十分に機能していますが、個人向けでは10件に1件ぐらいしか決まらないと言われ、元の不動産所有者にとってはなかなかに厳しいものとなっているのが現状です。
その理由は、再販売をすることが前提となっているビジネスモデルだからです。
リースバック会社はリースバック対象の不動産を自己資金ですべて賄っているわけではありません。大半が銀行からの融資です。そういう状態で次々とリースバック案件を決めていくと、当然銀行の融資が大きくなります。そうなると資金(貸借対照表でいう貸方)面で負債の比率が大きくなっていきます。いわゆる自己資本比率が低下という状態になり、これは財務諸表が悪化したということになります。収益性では問題なくても、これ以上は貸せないと銀行から言われてしまうので、その買い付けたリースバック資産を手放さざるを得なくなります。
つまり、リーズバック会社は再販売を前提にリースバックを組むのです。そうなると家賃収入が目当てではなく再販売による売却益が主目的になりますので、買取価格を大きく下げざるを得なくなります。
こういった理由により、周辺相場より家賃は高め、周辺の中古売却相場より買取価格は低め、というのがリースバックの通り相場となってしまいました。
これでは10件に1件しか決まらないのも当然です。別に悪徳業者で暴利むさぼっているわけではなく、リースバックのビジネスモデルそのものが売主に不利になる建付けにならざるをえないからそうなっているのです。
よって、おなじビジネスモデルで動いている業者は似たり寄ったりの水準になります。
それでもリースバックを検討したい、というのでしたらアイディアが無いわけではありません。以下のメールアドレス宛にお問い合わせください。