不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 群馬県伊勢崎市
-
- 投稿日
- 2021/03/22
-
- 更新日
- 2024/12/23
- [3回答]
1505 view
離婚による一戸建ての保有
まだ一戸建てを建て、ローン開始から1年経ったばかりですが離婚を考えています。
まだ小さな子供達の事を考えると、私はこのまま子供達と住んでいきたいと考えています。
しかし家も主人名義でローンも主人です。
私はまだ子供が小さいので扶養内で得られる範囲の収入しかありません。
子供が落ち着いたら職を変えてもっと収入を得たいと思いますが、現状は難しいです。
土地の名義は私の実母です。
この場合でも私と子供達が住み続けられる方法はありますか??
よろしくお願いします。
-
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬です。
新築されてまだ1年ということですのでご心労お察しします。
ご質問者様において借り換えは厳しいものと思いますので、協議内容にもよりますが現在の住宅ローンを支払い続けることにより住むことは可能です。
その際は、住宅ローンをしっかり支払うことが前提条件となり、支払いが滞ってしまうと最終的には住宅を手放すことになります。
毎月引落しされるよう、按分等含めて相談されてみてはいかがでしょうか? -
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
過去にも同じような質問がありましたので参考まで
https://agent.iitan.jp/pages/consultation_detail/659
基本的には話し合いで離婚後の住まいどうするかだと思いますが、ご主人名義のまま離婚して奥様住み続けた場合、仮にご主人がローン滞納してしまうリスクも考えておかなければならないと思います。
土地がお母様名義で住宅ローンの担保は建物のみでしたか?総合的に見ていき金融機関との交渉だったり判断が必要だと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県比企郡ときがわ町
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [1回答]
350 view
離婚の財産分与について
両親が離婚した時、父保有の住宅はどのようになるのか教えて欲しいです。
350 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [2回答]
75 view
離婚後の財産分与でマンションをもらったけど、名義変更が進みません
離婚調停で「マンションは妻である私が取得する」と合意しましたが、住宅ローンが夫名義のままで、銀行が名義変更に応じてくれず困っています。 しかもパート勤務のため、私単独でのローン借り換えが難しく、結局“元夫名義のまま住んでいる”状態です。このままでは不安です。 こういうケースではどうすれば所有権を正式に移せるのでしょうか?
75 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 岐阜県中津川市
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
676 view
離婚後、妻と子のためにマンション購入
40代夫婦、子2人 妻と話し合い、離婚が決まりました。2人とも納得のいく結果です。 離婚後の住まいとして妻と子が住めるよう住居を用意する予定です。 トラブルにならないよう購入前に決めておくべきことや注意点がありましたら 教えていただきたいです。
676 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2020/08/10
- [2回答]
1679 view
離婚後の住宅ローン
会社員の私、自営業の夫の共働き、婚姻後に一戸建てを購入し、名義、ローン共に私6割、夫4割です。 現在、離婚するために別居中ですが、それぞれ引っ越しをし、誰も住んでいない一戸建てのローンを、支払っています。 売却も考えていますが、オーバーローンになりそうです。 売却できたとしても、残債分をローンを組まなければ生活できそうにないです。 その場合の残債分のローン割合はどうなりますか? 婚姻期間中も夫はローンの支払いができない時があり私が支払ったことも何度もあります。私は何度か繰上げ返済をしています。 現在も自営業でコロナの影響を受けており支払いがギリギリだといってきます。
1679 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
2120 view
離婚、住宅ローンの相談
離婚をした場合、住宅ローンはどうなりますか? 分からないことが多く、恐縮です。 よろしくお願いします。
2120 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2021/01/11
- [1回答]
2261 view
離婚時に夫名義にしてある一戸建てを妻名義に変更する時にかかる費用や必要書類について
離婚の協議中です。子どもの学校を考えると夫が1人暮らしをして、私と子ども達で今の家にそのまま住む方が合理的だと思っています。 住宅ローンを借りたのは夫一人の名義で借りているので私が住宅ローンを借りて、今の住宅ローンを一括返済しようと思っております。収入は夫とさほど変わらない為、借りるのは大丈夫かと思いますが、土地を購入した際に夫の父がお金を出しており、土地の所有に関しては夫と夫の父の共有名義になっております。 この名義をすべて変更するにあたり、必要な手続きや書類等、何がいるのか教えていただければと思います。
2261 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県ふじみ野市
-
- 投稿日
- 2020/05/13
- [3回答]
2051 view
離婚後に夫が私名義の家に住んでもらうための名義変更について
夫との離婚を考えていますが、離婚後には私名義の自宅に夫に住んでもらいたいと思っています。 購入費用は全て、私の親からの遺産で支払いました。売却すれば相当な額になり、そのお金は私が得られるのですが、夫にはそのような資産はありません。 名義変更は出来ると思いますが、このような場合、どうすればお互いが納得できるでしょうか。
2051 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [3回答]
569 view
支払いを怠った場合の影響について
離婚を検討しており、現在のマンション(夫名義)に私が住み続けることになりそうです。 しかし、夫が住宅ローンの支払いを続けることになります。 このような状況で、将来的に夫がローンの支払いを怠った場合、私にどのような影響があるのか、 また、そのようなリスクを最小限に抑える方法についてアドバイスをいただきたいです。
569 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
194 view
離婚後も共有名義のマンション。元夫が勝手に貸し出していた
2年前に離婚した元夫と、昔一緒に住んでいたマンションが今も共有名義のままです。 ローンは完済済みで、離婚後はお互い別の場所で生活しており、「いずれ売却しよう」としばらく放置していました。 ところが最近、たまたま近くを通りがかったためふとポストを見てみると他人の名前が。 確認すると、元夫は私に無断で賃貸契約を結び、家賃収入を得ていたことが判明しました。 当然、私には一円も入ってきておらず、裏切られたと感じました。 元夫は「放置していたらもったいないだろ」と悪びれる様子もなく、完全に信頼が崩れました。 私は賃貸に出すことに同意した覚えはなく、鍵も管理も知らないまま進められていたことに強い憤りを感じています。 共有名義の不動産を片方が勝手に貸し出すことは許されるのでしょうか? 今からでも自分の持ち分に見合った金銭を法的に要求することはできますか?
194 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/18
- [1回答]
177 view
離婚協議中。マンションに住み続けたい私と売却したい夫
現在、夫と離婚協議中ですが、住んでいるマンションの事で話が平行線のまま進みません。 ローンは夫名義で、購入当時は夫婦共働きでしたが、現在私は専業主婦です。 小学生の子どもが1人おり、転校や生活環境の変化を避けたいこともあって、私はこのまま住み続けたいと思っています。 ただ夫は売却して財産分与したいと言っており、既に不動産会社に査定を依頼している様子です。 私は住宅ローンを引き継げるほどの経済力はないので、単独で名義変更することはできないですよね? 今のまま住み続けるのは、所有者である夫が動いてしまったらもう方法はないのでしょうか。 そもそも、所有者が売却希望場合、一緒に住んでいる家族が反対していた場合でも売却は進んでしまうのですか? 何か良い方法はないでしょうか。
177 view
こんにちは。小川FP・行政書士事務所の小川と申します。私は不動産業者ではなく中立的な独立系ファイナンシャルプランナーと行政書士の立場から回答いたします。ご相談内容を拝見しました。ご心配のことかとお察しいたします。
まず、住宅のことだけしか記載がございませんが、離婚を検討するに至る原因や財産状況が不明ですがいくつか解決策を検討してみましょう。相手とよい交渉をするにはこれらのことをきちんと整理してから離婚協議の準備が必要になります。離婚協議で決めるべきことは①子の親権、②慰謝料、③婚姻中の財産分与、④養育費ですが、①が最も重要ですのでお子様の将来や今後の世話を考えてお二人で責任を持って話し合ってください。②は有責配偶者から金銭での精算が一般的でしょう。③の中に今回のご相談の住宅も含まれてくるものと思われます。④は双方の収入内容で決める必要があり家庭裁判所から双方の収入状況による慰謝料相場がでています。②、③、④はお金に関することですが区分して考えます。
解決策ですが
1. 離婚後ご主人がローンを支払い続ける形を維持する
2. 相談者様が住宅ローンを引き継ぐ
3. ご主人がローンを返済後、相談者様に住宅を譲渡する契約を結ぶ
4. 土地所有者(お母様)が建物を買い取る
5. ご相談者様が新しい住宅を探す選択肢も検討する
1ですが、相談者様にとってベストでしょうが、ご主人が離婚協議で同意するかどうか、又同意したとしても将来に渡って支払できるかどうか。できない場合はローン不履行で競売のリスクも考えられます。
2 ですが、現状の相談者様の扶養範囲の収入では銀行がローン引き継ぎを承認する可能性は低いのではないでしょうか。一度、銀行に確認されてもよいかと思います。
3ですが、1と同じご主人がローンを支払って相談者様が居住を継続できる点ではメリットですがご主人次第ですし、長期に渡ることですので1と同様に離婚協議書に記載し公正証書にしておかれるとよいでしょう。法的に制力があり安心できると思います。
4ですが、土地がお母様の所有なので建物を買い取るにもお母様に資力があれことが前提とお母様の理解と協力が必要でしょう。将来の相続の事も検討する必要がでててきます。
5ですが、相談者様の資力によりますが、離婚分割協議の中で相手も納得しながら有利な交渉をしてお金として獲得できる道筋をたてます。お二人で解決できない場合は、家庭裁判所で家事調停を申し出るもの一案です。費用は少しかかりますが双方の主張を調停委員が聞きいい解決策が見つかるかもしれません。
お二人はまだまだ若くこれからですので、是非、お子様のためにもいい解決策を見つけられることを願っております。少しでもお役に立てれば幸いです