不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/06/04
-
- 更新日
- 2024/06/05
- [2回答]
695 view
スムーズにいかない取引
中古戸建を購入したいと思い、不動産屋A社で内見しました。
売主さんの引越しはすでに済んでいて、即引渡し可となっており、いくつかのエアコンと家具が残されており、「買主さんがお使いいただいて結構ですとの事です」と説明がありました。
その物件をとても気に入ったので、指値をして申し込みまして、OK!とお返事をいただきました。
しかしその後、売主が契約日の返事をしてくれず、残置物はリサイクルショップに売る、引き渡し日はまだ決めない、と言ってきました。
担当者いわく「売ることに後ろ向きではないが、少し難しい方、契約書も前もって全部理解したいらしい。私たちとは取引のスピード感が全然ちがうし、お家にとても愛着があるから急ぐ気持ちになれないのかも」との事で、「急かすと良い事は無い、すぐに契約したとしても引き渡しは10月末になる可能性もあります」と言われました。
担当者は「売主に強くは言えないが、なるべくスムーズな取引になるよう努力する」と言ってくれていますが、なんだか腫れ物にさわるように対応していて、本当に大丈夫なのか不安です。また、即引渡し可だったのにすぐに動いてくれないこと、あとから残置について変更があったことなど考えると、いつ「やっぱり売らない」と言われるかも不安です。
散々待ってだめになるのなら、いま第2希望の物件に申し込みたいのですが、申し込みした物件もとても気に入っていて、どうしていいかわかりません。
第2希望のほうの物件はまだ住んでいますが、前向きに動いていただけるのならそちらのほうが引き渡しまで早く進むのかなとも思い、迷っています。
毎日が連絡待ちと不安でストレスいっぱいです。
また、A社の担当者から「リフォームは他の会社や業者に絶対に依頼できません。銀行との融資のやり取りの都合もありますし、私自身、今まで自社リフォーム部以外でという経験もありませんから。それは絶対になってしまいます」と言われました。
価格は一般的な業者より少し高くなるくらい、との事でした。
教えていただきたいのは
①一般的にリフォームは自分で業者を決められないのでしょうか
②いまこの状態では他の物件に申し込んだり、指値の交渉はできませんか
もしくはなにかいいお知恵はありませんか
以上、よろしくお願いいたします
-
購入申し込みをしてから条件を変えられたり、連絡を待たされるのは苦痛ですよね。
ご質問について回答いたします。
①一般的にリフォームは自分で業者を決められないのでしょうか
原則、リフォームをどこに頼むかは自分で決められます。しかし、売買契約の条件としてリフォーム会社の指定がある場合、例外として自分で決められません。リフォーム会社の指定がある場合、物件資料にその旨記載があったり、内覧時に説明を受けたりするはずです。
事前にリフォーム会社の指定と説明を受けていないにもかかわらず、自分で業者を決められないと断言する不動産仲介会社は少し悪質かなと感じてしまいます。
②いまこの状態では他の物件に申し込んだり、指値の交渉はできませんか
もしくはなにかいいお知恵はありませんか
売買契約を締結するまでは、ほかの物件に申し込んだり、指値の交渉をしたりしても構いません。
しかし、同時に2つの購入申し込みが存在すると、片方で決まった場合、もう片方の売主に迷惑をかけてしまいます。2つの申し込みは物理的に可能であるものの、取り下げる際にはトラブルに発展するかもしれません。ほかの物件を購入したいから申し込みを取り下げたい、と話したら感情的になる売主もいるはずです。
質問者様にとってみれば苦痛かもしれませんが、購入申し込みをしている第一希望の物件の進展を待つのが一番いいのではないかと思います。
第一希望の物件の進展がないまま第二希望の物件を購入してしまった場合、少しの不満があるだけで第一希望の物件を思い出してしまうはずです。せっかく不動産を購入しても後悔しては意味がありません。第一希望の物件が購入できないと確定した後に第二希望の物件を購入すれば、第一希望の物件への未練を抑えられるのではないでしょうか。
売主も今迷っているのではないかと推測できるため、相手のことも考えて待ってみるのをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2109 view
マンションの修繕積立金の大幅値上げ
最近、周りの友人からよく聞くのですが、中古マンション購入後に、修繕積立金が跳ね上がったという声・・・私もそろそろ中古マンションを購入しようと考えていますが、マンション修繕費積立金の大幅な値上げなど、購入後に失敗しないためにはどうすれば良いですか?
2109 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
42 view
不動産会社を通して事前審査をしたのですが
中古マンション購入にあたり、不動産会社に勧められた大手銀行に事前審査を依頼したのですが 諸費用の明細に住宅ローン事務代行手数料とあり、友人からこれ自分でできるよ、と言われ一気に不動産会社に対する信頼が無くなりました。 自分で事前審査をしても、不動産会社を通しても、審査結果は変わらないですか?(不動産会社を通した方が有利等)
42 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [5回答]
590 view
修繕費と管理費は上がるものですか?
住宅ローン相談の際に、修繕費と管理費が上がることが想定されるシミュレーションをしてもらいました。一般的に上がるのでしょうか? 大体30年住んだらいくら上がるのか分かる方いらっしゃいますか? 定年を迎えた際に月々の支払いがいくらなのか知りたいです。
590 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
174 view
住宅借入額
上の子が小学校にあがるため住宅購入を考えてます。 私、妻、子2人の4人家族です。 地方公務員で年収は520万ほどとそれに加えて不安定な収入ですが障害年金を現在年間で200万ほど受給してます。 障害年金は受給額が将来的に減額したりします。 現在住んでいる地域ですと 物件価格4000万ほどが相場となっております。 わたしの年収で妥当な借入額と上記の物件価格は妥当なのかどうかご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
174 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2084 view
購入した家の入居までの期間は?
家を購入してから入居するまでの期間は、どのくらい必要ですか?購入した家や支払方法でも違いますか?
2084 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/04/23
- [3回答]
804 view
中古マンション購入後のマンショントラブルについて
マンションを購入し、先日入居したのですが、夕方以降、上階の生活音がすごく、入居1か月にしてかなりのストレスを感じています。 内見~購入まで、売主や仲介業者からこのような事は言われておらず、大変困惑しております。 これは契約不適合責任にはならないのでしょうか?責任に問える場合、どのように動くのが一番良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
804 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
134 view
マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕
駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。
134 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2408 view
古い土地の売却で気を付けること。更地と家が建っている状態での違い。
古くからある土地を売却したいのですが、気を付けるべき事や必要になる事等はありますか?また更地と家が建っている場合で必要な事に違いはありますか?
2408 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [1回答]
518 view
マンションの最上階が人気ないのはなぜですか?
マンションの最上階の1室を購入するか検討しています。 現在最上階の3部屋中3部屋が売り出し中となっていて、値下げもしているのですが 最上階は人気ないのでしょうか… 最上階の住みにくさやデメリットがあるのでしょうか… 教えていただきたいです。 ・検討エリア:札幌市内 ・家族構成:夫婦+子ども1人(3歳)
518 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
653 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
653 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
確かにヤキモキしストレスを感じる状況ですね。
売主様に対し指値をしているのでも遠慮が有るのかとも思います。
ただ今回のケースは間に入っている業者さんに引渡期日やエアコンの撤去の有無だけでもハッキリとさせて欲しい旨を伝えるのが良いと思います。
引渡しを10月末まで待ってでも、今申込をされている物件が良いのであれば今の物件で進められたら良いと思います。
申込に至るまでの売主様や業者さんとのやり取りを全て理解していないので断言は出来ませんが、
第1希望の物件で契約締結している訳では無いので、引渡時期が当初の募集条件と違うと言った理由で申込をキャンセルしたい意向を業者さんに伝え第2希望の物件で申込するのは何ら問題はございません。
またリフォーム業者をご自身で探す事についても銀行融資においても何ら問題はありません。
複数社から相見積もりをお取りされる事をお勧めします。
※業者さんにお任せする方が楽で良いのですが...
大きな買い物ですから業者さんにハッキリと考えを伝え、期日や条件を明確にしてもらって下さい。
それでもストレスを感じるような対応であれば物件探しを別の業者さんに依頼する方が良いかと思います。