不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 住宅ローンアドバイザー
- 50代
- 北海道
- 男性
自己紹介
大学卒業後、数年間実業団チームに所属しアスリートとしてオリンピックを目指す。
競技引退後に一から仕事を学ぼうと不動産業界に飛び込み、バブル崩壊後の厳しい業界で実績を積み上げ、
不動産業のたたき上げとして独立し現在に至る。
現在は主業である不動産コンサルタントの傍ら、日本における不動産業者の社会的な地位向上と後進の育成を目的に、
各種媒体へ記事を寄稿するほか研修講師を手掛けている。
- +2837
- 155回答
- 203回答
- 35回答
- 127回答
- 61回答
- 172回答
会社概要
- H.L.C不動産コンサルティング
- 住所札幌市北区あいの里二条6丁目3-3
奥林洋樹さんの
回答実績
(837回答)
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2025/09/03
169 view
老後にリースバックって正解ですか?
自宅を売って現金を確保しつつ、そのまま住めるリースバックを検討しています。 ただ後々トラブルになっている事案がネットに散見され、迷っています。 業者によって条件も違うらしく、何を基準に選べばいいのか分かりません。安心できる仕組みなんでしょうか? 悪徳業者が多い業界ですか?
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2025/09/07
232 view
シングルマザー養育費は住宅ローン審査で合算可能?
住宅ローン審査で、養育費の扱いは収入に合算できますか? 合算できる場合の条件(継続性・公正証書有無)や、 児童扶養手当の扱いが変更されたりなどあれば教えていただきたいです。
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県
-
- 投稿日
- 2025/09/08
149 view
相続した空き家、解体費を誰が負担するべきか。
兄弟で実家を相続しましたが、老朽化で市から解体勧告を受けました。 解体費は200万円以上。兄は「使ってないから費用は折半」と言いますが、私の生活は年金だけで余裕がありません。 補助金や相続人間の公平な負担方法はないのでしょうか。
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県
-
- 投稿日
- 2025/09/06
162 view
相続不動産を巡り叔父と争っています。
祖父の遺言で不動産を私が相続することになりましたが、叔父が「不公平だ」と言って譲らず裁判沙汰になりそうです。 遺言があっても感情的な争いは避けられないのでしょうか。精神的に疲れてしまいました。
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県
-
- 投稿日
- 2025/09/07
328 view
ペアローンで住宅を購入したが、妻が退職したいと。
3年程前にペアローンで住宅を購入しましたが、 妻から子育てに専念したいから退職したい、私の分の住宅ローンもあなたの収入があれば大丈夫でしょうと言われました。 当時よりも収入が増え、昇給した為二人分のローンはおそらく払っていけますが、かなりギリギリになります。 また、今までは住宅ローン控除をそれぞれ申請していましたが、妻が退職して私が全てのローン支払いをする場合、住宅ローン控除はどうなるのでしょうか。 妻の分だけ打ち切りですか?それとも、妻の分の控除額分、私に加算されますか?
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/09/07
178 view
離婚後の家の名義、放置して大丈夫?
元夫と離婚してもう1年。けどマンションは共有名義のままです。 元夫がローンを払っているけど、もし滞納したら私の信用も傷つくのでしょうか。 銀行に元夫のみの名義に変更したいと相談しても収入的に難しいと言われ、どうにも進みません。 実際は副業もしているので元夫だけで払えているのですが... 正直この家に関わりたくないのに、名義が残ってるせいで縛られてる感じで気持ち悪いです。 何か方法はないでしょうか。
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2025/09/06
149 view
土壌汚染疑惑の土地、売却できる?
父から相続した土地に、昔ガソリンスタンドがあったと近隣住民に言われました。 役所に確認すると「調査記録なし」との返事でしたが、買主が調査したら汚染が出る可能性もあり不安です。 売却する際に責任を問われるのでしょうか。
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2025/09/06
157 view
離婚後も住宅ローンに連帯保証人で残っている。
元夫が住宅ローンを支払う約束でしたが、私は連帯保証人のまま外せません。 夫が滞納したら私に請求が来るのではと毎日不安です。 金融機関に相談しましたが「借換え以外は難しい」と言われました。抜け道は本当にないのでしょうか。
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/09/04
182 view
相続した家に住み替えた場合、控除はどうなりますか。
父の家を相続しました。今のマンションより立地が良いため、マンション売って住み替えようという案が出ています。 ただ現在の住宅ローン控除がまだ数年残っていて、途中で手放したらどうなるのでしょうか。 相続物件にローンを組む場合、再び控除が受けられるのかも含め、アドバイス頂きたいです。
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県
-
- 投稿日
- 2025/09/05
183 view
太陽光付き戸建ての売却は損ですか?
築15年の戸建てに太陽光発電を設置していますが、売却査定では「維持費が高い」とマイナス評価でした。 プラス要素になると思っていたのでショックです。 ローン残債もあるため、実際に手元に残る金額がほとんどないかもしれません。 太陽光がある家は不利になりやすいのでしょうか。
相談先を選択してください