不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 30代
- 福岡県
- 男性
自己紹介
はじめまして。不動産売買、投資、相続、家族信託のご相談を専門にサポートしている
イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
不動産業界での経験を活かし、大切な不動産に関するお悩みを丁寧にサポートいたします。
福岡で購入検討の方:https://www.comhouse.co.jp/kaitai
福岡で売却検討の方:https://www.comhouse.co.jp/uritai
- +218
- 11回答
- 19回答
- 71回答
- 16回答
- 3回答
- 14回答
会社概要
- イエステーション博多店・箱崎店 ㈱コムハウス
- 住所福岡市博多区・東区
- 定休日定休日無(GW・お盆・正月休み)
角田浩崇さんの
回答実績
(136回答)
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2019/04/08
2450 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2024/09/16
647 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2019/04/07
1931 view
初めての不動産投資の進め方について
不動産投資を始めたいと考えています。40代男性です。 はじめるにあたり、不動産投資にまつわる本は読み始めたのですが、 いろいろと行動した方が早いかなとも思っていたら、このサイトに出会いました。 とはいえ、 今後、どのように管理会社や物件を選択していったらいいか迷っています。 良いアドバイスをいただけたら幸いです。 丁寧にご回答いただけた方に、本格的にご相談できればと思います。
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2019/08/24
1898 view
投資用マンション
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/09/26
2417 view
住宅ローンを組む際、過去の携帯代の滞納は審査に影響しますか?
マンション購入に伴い、住宅ローンの審査中なのですが、過去に夫の携帯代の滞納期間が4か月ほどあり、これが審査に影響するのか気になっています。 クレジットカード払いだったので、ブラックリストのようなものに載っていたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/11/17
2300 view
住宅ローンの返済期間が40年
住宅ローンの返済期間が40年のものがあると聞きました。マンション購入を検討しているので、月々の負担を考えると40年の方が良いのかと思いましたが、デメリットはなんでしょうか。
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/07/06
760 view
事故物件を投資物件として購入するデメリット
マンション投資を考えているのですが、例えば事故物件を安く購入して、賃貸として貸し出した場合、3年経過前は告知義務がある為家賃を相場より低く設定し、3年経過後に住み替えがあった場合には相場価格に戻して運用することは問題ないのでしょうか。
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/11/14
611 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/11/13
797 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。 新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。 ちなみに中古マンションは お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2020/02/07
2003 view
ワンルームマンション投資について
ワンルームマンション投資を検討しているものですが、著名な経済ジャーナリストさんに相談したところ、「ワンルームマンション投資は、10年くらいで資産価値が大幅に下がり、つまり、家賃も下がるので、10年後からの収益が想定できないのでやめた方がいい。そんな都合のいい話ばかりなら、個人に勧めず、その不動産会社がやってる筈。そうなっていないから全て嘘だと思った方がいい。」とアドバイスをもらいました。 統計的にほぼすべての不動産会社が描いているモデルプランが、非常に高い確率で崩れるとのことでした。 実際、やはりそうなのでしょうか。
相談先を選択してください