不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 相続診断士
- 30代
- 東京都
- 男性
自己紹介
「住まいの選択に心ある伴走を」
ZIN REALTY(仁リアルティ)は、港区南麻布で60年超の歴史を持つ「渡邉製図工業社」の地で、三代目 渡邉将仁が創業した不動産会社です。
財閥系仲介・インターネット広告企業・売却特化仲介・不動産テック企業・地元密着仲介等を経験。そして不動産YouTuberの経験等を統合し、真の顧客本位を追求します。皆様のご状況に応じた最適なご提案を致します。
初回相談から内覧・フィードバック・契約・引渡し・アフターフォローまで、代表自ら一気通貫対応するのが絶対のポリシーです!
(首都圏中心,全国に対応可)
お気軽にご相談頂けば大変嬉しく思います。
- +159
- 47回答
- 26回答
- 6回答
- 22回答
- 6回答
- 17回答
会社概要
- 株式会社仁リアルティ / ZIN REALTY,Inc.
- 住所港区
- アクセス白金高輪駅13分、広尾駅13分
- 定休日火曜日・水曜日
渡邉 将仁さんの
回答実績
(136回答)
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/10/12
40 view
SOHO可マンションって住宅ローン通ります?フラット35は?
自宅兼仕事場にしたくて「SOHO可」の中古マンションを見ています。不動産会社から「事業利用が強いと住宅ローンは厳しい」と言われ不安に。登記の用途や面積按分、青色申告の按分、団信加入の扱いなど、審査のツボが知りたいです。フラット35の可否、民間銀行で通した方の条件、審査で“自宅性”を示す書類って何を用意すればいいですか?
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2025/10/11
53 view
理事会役員に選ばれたけど、何をすればいいか分かりません
マンションの理事会に初めて選ばれました。 仕事と子育ての両立で忙しく、正直なところ負担に感じています。 会議資料も専門用語ばかりで理解が追いつかず、ベテラン住民との温度差に戸惑っています。 理事会の役割や最低限やるべきことを知りたいです。
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/10/10
79 view
結婚を考えている彼が、ワンルーム投資をやっています
商社に勤める彼と付き合って3年です。 最近結婚を意識し始めているのですが、彼は社会人になってすぐ、営業マンに勧められてワンルームマンション投資を始めたそうです。 月6万円の家賃収入はあるものの、ローン返済、管理費、積立金と合わせると毎月1万円の赤字になっているそうで、後悔しています。 売却したくてもまだローンが残っていて、査定価格よりも低いそうです。 これはどう精算したら良いのでしょうか。親が納得してくれず、結婚の話が進みません...
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県
-
- 投稿日
- 2025/10/10
64 view
親が施設に入った後のマンション、相続前に売ってもいい?
母が介護施設に入居し、実家のマンション(築28年・70㎡)が空き家になりました。 母名義のままですが、管理費や固定資産税がかかり続けており、このままでは家計の負担です。 母は「もう家には戻らない」と言っているので、相続が発生する前に子どもである私が売却しても問題はないのでしょうか? 母は体は悪いですが頭は元気なので、意思決定はできます。
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 広島県
-
- 投稿日
- 2025/10/10
62 view
遺産分割協議がまとまらず、空き家のまま1年放置
父の遺産である実家のマンションを、兄弟3人でどう分けるか話し合っていますが、誰も住まずに1年が経ちました。 管理費・固定資産税だけがかかり続け、私が立て替えています。 このままでは揉める一方。強制的に売却することはできるのでしょうか。
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/10/05
67 view
内見希望者を選んでも良いですか
自宅マンションを売却中です。内見の申込があった際に、ある程度の情報からこちらで内見の可否をしても良いのでしょうか。 ここ2カ月は希望者すべてに内見してもらっていたのですが、個人的に同じような子育て中のファミリー世帯に購入してほしいという思いがあり、 今後は老夫婦や投資目的は避けたいと思っています。
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/10/03
85 view
うつ病の主人は住宅ローンの団信に入れないでしょうか
主人がうつ病を発症して1年になります。 子供が大きくなってきているので、賃貸から分譲に住み替えたいのですが、住宅ローンの審査が通るか心配しています。 薬の服用をしていれば基本仕事もできていますが、たまに寝込んだりする日もあります。 私はパートの為、ローン審査には通らないと思います。 収入は比較的安定している為、うつ病を申告しなくても良いのでは?とも思っています。アドバイスをお願いします。
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 長野県
-
- 投稿日
- 2025/10/04
75 view
共有名義分だけ売却することはできますか
築45年の木造戸建てを兄と共同で相続しています。兄は思い出の家だから残したいと言っており、しぶしぶ了承していましたがそろそろ売却してしまいたく、先日話し合いをしましたが平行線のままでした。 私の持ち分だけでも売却できたらと思っているのですが、そういう売り方はできるのでしょうか。 その場合でも、兄の了承が必要なのでしょうか
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 愛知県
-
- 投稿日
- 2025/10/04
73 view
親名義のままにしていた土地を売却したい
15年前に父が亡くなり、相続登記をしないまま父名義のままになっている土地があります。 先日隣地の方から「境界確定をしたい」と言われ、調べると相続人が兄弟含め7人いました。 うち2人は連絡が取れず、1人は海外にいます。 この状態で売却は可能なのでしょうか?相続登記義務化も知っていましたが、動いていませんでした。 かかる費用や手続きの流れも分からない為、司法書士か弁護士等、どこに相談したら良いのか悩んでいます。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/10/04
88 view
駅近中古マンション、価格が急騰して躊躇しています
先日、板橋区で築20年・70㎡・駅徒歩5分程の中古マンション情報を見ていたら、販売価格がほぼ5,000万円以上になっていました。 以前はもっと安かったイメージです。 賃貸から分譲マンションに行きたいのですが、手持ち資金800万円、ローンは変動金利で30年、年収は世帯で850万円で5,000万円の物件購入は現実的でしょうか。 子供は小学2年生が1人です。
相談先を選択してください