不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:269件
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 日付
- 2025/07/04
113 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
113 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 日付
- 2025/07/04
126 view
相続放棄したいが不動産がある場合
父が亡くなり、相続が発生しています。母は昔他界しており、父の相続人は私と弟のみです。 父には多額の借金があるため、私の弟も相続放棄しようと言っていたのですが、父が住んでいた戸建てが父名義の為、 差し引きしてプラスになるのかマイナスになるのかがわかりません。 また不動産がある場合でも相続放棄はできるのですか?こういう時どうしたら良いでしょうか。 弟が戸建ての査定をする予定ですが、査定はだいたいの価格で実際に売れる金額ではないですよね?相続放棄する期間が決まっている為焦っています。 アドバイスください。
126 view/ 2名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 日付
- 2025/07/03
118 view
転勤で急遽マンションを売却したい
豊中市のマンションを購入してまだ5年ほどですが、急な海外転勤が決まり、家をどうするか悩んでいます。 貸す選択肢もありますが、しばらく戻ってくる予定がなく、空室やトラブルの不安を考えると売却の方が良いのではと思い始めました。 ただ、急いで売って安く手放すのも避けたいです。こういう急な転勤時、どう動くのが正解ですか?
118 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 日付
- 2025/07/01
96 view
管理人が常駐から週3に減った。資産価値に影響ある?
築20年の中規模マンションに住んでいます。 最近の総会で管理費削減のため、管理人の常駐勤務が週3日に減らされました。 その分清掃や対応も遅くなり、住環境に少し影響が出ています。こういった変更は売却時にも響くのでしょうか?
96 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 日付
- 2025/06/29
316 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
316 view/ 3名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 日付
- 2025/06/24
140 view
隣人がまた引っ越していきます。
分譲マンションに住んでいます。 住んで5年経ちますが、隣の部屋の方が3回も変わりました。 理由は、下の階の人からのクレームです。その下の階の人は子供を19時に寝かせているらしく、 19時以降に生活音ががすると度々クレームを入れてくる方です。しかも、かなり激しい方です。 我が家は直接関わってはいないのですが、隣人が変わるたびに下の階の方がクレーム気質なことをちゃんと不動産会社は買主に伝えているのか? とても気になっています。 先日また内見に来た夫婦がいたのですが、本当は伝えてあげたいです。状況を知っている住民としてどうするのが正解でしょうか。
140 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 日付
- 2025/06/21
178 view
中古で買った直後に給湯器が故障した
中古マンションを購入し、引き渡しから1カ月で給湯器が故障しました。 不動産会社に連絡したところ、「中古なので保証はありません」とのこと。 契約書には特に給湯器の状態の記載もありませんでした。 こういう設備トラブルが起きた場合、完全に買主側の負担になるのでしょうか?
178 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 日付
- 2025/06/19
176 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
176 view/ 2名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 日付
- 2025/06/16
210 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
210 view/ 3名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 日付
- 2025/06/12
423 view
親が施設に入ったあとの実家マンション。兄と意見が食い違っています
母が先月から老人ホームに入居し、実家のマンション(築35年・3LDK)が空き家になりました。 登記は母名義ですが、将来的には私と兄の2人が相続人となります。 このマンションをどうするかで兄と意見が割れていて困っています。 私は、母の入居費用や管理費・固定資産税などの支払いがかさんでいく前に今のうちに売却して現金化したいのですが、 兄は「資産として残しておけばいい」「将来自分の子どもに住ませるかもしれない」と言い、すぐに動く必要はないと言っています。 そのくせ兄は管理費等を払おうとせず、「お前の判断で売るならそっちで全部手続きしろ」と他人事のような態度。 名義がまだ母のままなので、今すぐには売却も難しく、放置すればどんどん傷んできそうで心配です。 親がまだ存命中だけど施設に入り、自宅が空き家状態になった場合、子は自宅をどうしたら良いのでしょうか。 事前にどこまで動けるのか、相続前の準備や、兄弟間の合意が取れない場合の対応の仕方等教えてほしいです。
423 view/ 3名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 日付
- 2025/06/07
171 view
隣人が違法民泊しています。毎週うるさくて眠れません
隣の部屋に毎週外国人が入れ替わり、夜遅くまで騒ぐ声に悩まされています。 どう見ても民泊ですが、管理人は「確認できない」と言って取り合ってくれず、警察も対応が限定的。 そもそも、マンション内での民泊営業はどこまでが合法ですか? どういう手順で行政や管理会社に動いてもらえるのか?対処法を知りたいです。
171 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 日付
- 2025/06/07
218 view
購入検討中のマンションの担当不動産屋を変えたい
ある不動産屋さんの専任物件を購入検討しています。 ローンや手続きについての説明がいまいちわかりずらく、接客態度も高圧的なため、不動産屋さんを変更したいと考えています。 初めにお会いした日に現地集合で内見をさせてもらったのですが、その時は両親も一緒だったためか親身な対応でした。 マンションが気に入ったため、再度夫も連れて内見させていただいたのですかわ、わからないことなどを聞いても説明も高圧的で、売主さん都合のお話ばかりでこちらの話はあまり聞いてもらえない感覚でした。 他にも内見したいひとがいるので購入したいなら早く仮審査してくださいと言われ仮審査を通しています。(他ローン会社では同じような金額帯でいくつか仮審査が通っていると伝えましたが、うちでも通してくださいとのことでした) 営業ですので、自社でも審査などはやく受けさせたいのは理解できます。 伝え方や態度などあまり相性が良くないなと感じており、少し不信感もあるため不動産屋さんを変えたいと思っています。 専任物件でも他の不動産屋さんでも取り扱えるのは調べて分かったのですが、内見を二回している点と仮審査を通している点(購入決定の意思は伝える前です)があるため、良くないのかなと感じています。 このまま変更せず購入するべきでしょうか。
218 view/ 3名が回答 >>
-
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 日付
- 2025/06/06
182 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。 事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。 なるべく知られずに売却を進める方法はありますか? 広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
182 view/ 4名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 日付
- 2025/06/04
294 view
過去に自殺があったと聞かされました。売却時に伝える義務はあるのでしょうか?
夫婦で10年前に購入した中古マンションを、子どもの進学にあわせて売却することにしました。 立地や間取りも良く、すでに内見の問い合わせも入っています。 ただ、最近になって同じマンションの住人から「その部屋、前に自殺があったって聞いたよ」と小声で言われ、頭が真っ白になりました。 購入時にはそういった説明は一切ありませんでしたし、仲介業者からも心理的瑕疵の話は出ていませんでした。 住んでいる間、気になったこともありません。 今のところ、正式な記録も確認できていませんが、私たち自身が知らなかったとはいえ、このまま売却を進めてよいものかモヤモヤしています。 買主が後から事実を知って「告知義務違反だ」と言われたらどうなるのかも不安です。 (事実かどうかもはっきりしないのですが) もし事故物件かもしれない疑いがあった場合は、どこまで調べる義務があるのでしょうか? 何か不動産会社(買主)側に伝えておかないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。
294 view/ 4名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都西東京市
-
- 日付
- 2025/06/02
173 view
実家を担保にすれば審査通りやすくなると言われました
中古マンションを検討中。 夫婦どちらも自営業の為審査が厳しくなるかもと話している中で、 不動産会社から「ご実家を担保にすれば審査通りやすくなりますよ」と提案されました。 実家の両親はまだ健在ですが、実家を担保にするなんて考えたことありませんでした。 メリットよりもデメリットの方が大きいと思うのですが、実際そんな借り方をしている方はいるのでしょうか。詳しく教えてほしいです。
173 view/ 3名が回答 >>
-
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 日付
- 2025/06/02
269 view
離婚後も共有名義のマンション。元夫が勝手に貸し出していた
2年前に離婚した元夫と、昔一緒に住んでいたマンションが今も共有名義のままです。 ローンは完済済みで、離婚後はお互い別の場所で生活しており、「いずれ売却しよう」としばらく放置していました。 ところが最近、たまたま近くを通りがかったためふとポストを見てみると他人の名前が。 確認すると、元夫は私に無断で賃貸契約を結び、家賃収入を得ていたことが判明しました。 当然、私には一円も入ってきておらず、裏切られたと感じました。 元夫は「放置していたらもったいないだろ」と悪びれる様子もなく、完全に信頼が崩れました。 私は賃貸に出すことに同意した覚えはなく、鍵も管理も知らないまま進められていたことに強い憤りを感じています。 共有名義の不動産を片方が勝手に貸し出すことは許されるのでしょうか? 今からでも自分の持ち分に見合った金銭を法的に要求することはできますか?
269 view/ 3名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 日付
- 2025/06/02
296 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。 駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。 ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。 気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。 もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。 どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、 「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。 売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。 不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。 内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。 どう対応したら良いでしょうか。
296 view/ 3名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 日付
- 2025/05/30
172 view
マンションの子ども禁止ルールにモヤモヤ。
築20年の分譲マンションに住んでいます。 保育園児と小学生の子どもがいるのですが、最近、マンション内の自治会や掲示板で子どもの遊びに関する苦情や共用部での声がうるさいといった張り紙が頻繁に出るようになりました。 たとえば、エントランスで立ち止まって話さない、廊下で走る声が聞こえると迷惑、など、 特に子育て世帯を名指しするような内容が多く、正直かなりプレッシャーを感じています。 もちろんマナーは守っているつもりですが、通園や下校時の少しの声も許容されない空気に、ここに長く住み続けていいのか?とすら思い始めました。 他にも、子どもを連れての自治会参加はご遠慮ください、と言われたこともあり、閉塞感があります。 これって法的にどうなのでしょうか?ファミリータイプのマンションですが、年配の方も多く住まれています。 管理人経由で言われている為、相談もしにくい状態です。
172 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 日付
- 2025/05/28
238 view
希望の中古マンションを見つけましたが、気になる点があります
3歳の子供を育てています。 就学前にマンションを購入したく、中古で色々見てみたところやっと希望通りのマンションに巡り合えました。 築13年、3LDKのマンションです。 担当の不動産会社からも「この条件ならすぐに申し込みが入る」と言われています。 ただ少し気になっているのが、前の住人(売主)が2年で退去しているという点です。 不動産会社経由で理由を聞くと家庭の事情、との事で深くは聞きませんでしたが、気になったので調べてみると築13年で居住者が3回変わっていました。我が家が買ったら4世帯目になります。 何か住みにくい事情があるのか?と不安になっています。 不動産会社に聞いても「特に告知義務のあるようなトラブルはありません」としか言われませんでした。 築13年で分譲マンションの居住者が3回変わっているのは普通ですか? また、もし問題があるとしたらどんな可能性があると思いますか?ご意見ください
238 view/ 2名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 日付
- 2025/05/23
355 view
本審査後に契約が白紙に。どうしたらいいんでしょうか。
中古マンションを購入予定で、住宅ローンの本審査も通過しました。 ですが、引き渡し直前に「契約解除になった」と言われ、 原因がよくわからず混乱しています。 不動産会社は「売主の事情」としか教えてくれず、 手付金もまだ戻っていません。 ローンはどうなりますか?信用情報への影響はありますか? 誰に相談すればいいかもう分かりません。
355 view/ 3名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!