不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:371件
-
- NEW
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 日付
- 2025/10/13
23 view
新築戸建ての購入金額の適正値と住宅ローンについて
初めまして。 現在30代前半の夫婦で、子供は今の所無しですが将来1人出来てくれたら、考えております。 世帯年収は1000万ほど(夫700.妻300)、別で副収入が100〜150万の幅で毎年あります。 都内23区外エリアでの戸建て購入を検討していますが、建物土地含め希望の物件はおおよそ5500〜6000万ほどが相場となっている印象でした。 現在の賃貸家賃が12万程で、年間の貯金額はおおよそ150〜180万ほど、資産額は6〜700万ほどになります。 この状況で上記金額の借入は妥当かどうかをご相談したいです。 夫個人のみでの借入は難しそうでしょうか。 また、検討初期段階では変動金利を想定していましたが、直近での利上げを見ているとどちらが良いかの判断も難しく…。 併せてご相談させて頂けますと幸いです。
23 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 日付
- 2025/10/12
177 view
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい? 博多駅近くの築20年マンションを売却予定です。 仲介か買取かで迷っていますが、最近は再開発の影響で買取価格が上がってるという噂も…本当なんでしょうか? ただ、仲介で時間をかければもっと高く売れる可能性もあるかと思うと決断できず…。 福岡市内のように再開発が進んでいるエリアでは、どんな売り方がベストなのでしょうか。
177 view/ 3名が回答 >>
-
- NEW
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 日付
- 2025/10/12
266 view
思ったより売却査定が低くて決断できない
老後資金作りで初めて区分マンションを買いましたが、想定ほど家賃収入が増えず、不安で売却を考えています。 ただ、査定してもらうと購入価格よりだいぶ安くなると言われて決断できません。 少しでも損を減らす方法を知りたいです。
266 view/ 4名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 日付
- 2025/10/12
246 view
住宅ローン
まだ結婚はしています。私が別の場所に住みたいので、安い400万くらいの家を購入したいのです。年収280万パートです。住宅ローンは借りれますか?
246 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 日付
- 2025/10/12
56 view
旗竿地ばかり…買って後悔しないチェックポイントありますか?
希望の学区で出てくるのは旗竿地ばかり。 価格は魅力ですが、再販性・日照・足場・給排水やガスの経路、通路の共有持分、車の出し入れ、建築制限…不安だらけ。 ローンの担保評価にも影響しますよね。 専門家の皆さん、“買ってOKな旗竿地の条件”と “避けるべきサイン”を具体的に知りたいです。 売るときの値引き幅の目安も、できれば教えてください。
56 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/10/09
70 view
高すぎませんか?
近所に新築戸建てが建ったので先日内見に行きました。 庭もない狭い土地に3階建ての戸建てです。 一階は駐車場があるので水回りと1部屋のみ、2階がリビング、3階が各部屋という間取りで、7,500万円でした。 正直言って、7,500万円の価値を感じませんでした。ほぼ土地の値段かなとは思いますが、高すぎませんか? 今後も、不動産はこのまま上がり続けていくのでしょうか。 買うならはやめが良いのかもしれませんが、ローンが通ったとしても支払いに追われる日々が目に見えた為諦めました。 (私は年収1,200万円程です) 今後10年程のスパンで見たとき、不動産価格はどう推移していくのでしょうか。
70 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 日付
- 2025/10/07
98 view
二次相続を考えると子供達に多く相続させておいた方が良いですか
夫が亡くなり1カ月経ちました。 相続に関して手続きをしなければならないのですが、アドバイスをください。 夫の資産は、現在住んでいるマンション(査定7000万程)、有価証券は現在の評価額で7,000万円、預貯金が6000万円、賃貸アパートが1棟(4世帯、未査定ですが、1億円程)です。 24歳と大学生の子供が2人います。 通常なら私が1/2、子供が1/4ずつになると思いますが、二次相続のことを考えると一番税金が少ない分け方が知りたいです。 よろしくお願いします。
98 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 日付
- 2025/10/07
63 view
空き家の相続でどう動いたらいいのか
両親から空き家を相続しましたが、放置すると特定空き家になり固定資産税が上がると聞きました。 エリア的に需要が低く、取り壊し費用も高額。 さらに相続登記義務化も始まり、早めに動くべきと感じていますが、売却・解体どれを優先すべきか迷っています。
63 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 日付
- 2025/10/05
73 view
親名義のままにしていた土地を売却したい
15年前に父が亡くなり、相続登記をしないまま父名義のままになっている土地があります。 先日隣地の方から「境界確定をしたい」と言われ、調べると相続人が兄弟含め7人いました。 うち2人は連絡が取れず、1人は海外にいます。 この状態で売却は可能なのでしょうか?相続登記義務化も知っていましたが、動いていませんでした。 かかる費用や手続きの流れも分からない為、司法書士か弁護士等、どこに相談したら良いのか悩んでいます。
73 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 日付
- 2025/10/03
217 view
相続した空き家の特例の期限っていつまででしょうか。
両親の家を相続したまま空き家にしています。 築40年くらいでそろそろ売ろうかと思っているのですが、 相続空き家の3,000万円控除って期限があるって聞いて焦っています。 制度がいつまで使えるのか、もし今年中に売らないと損するんでしょうか? タイミング次第で税金がかなり変わるなら、急いで動いた方がいいのか知りたいです。
217 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 日付
- 2025/09/28
87 view
親の土地に家を建てるか、新築分譲を買うか
両親が所有する土地(約50坪・路線価1,000万円)があります。 そこに3,500万円程度で注文住宅を建てるか、駅近の新築分譲(4,800万円前後)を買うか迷っています。 親から土地をもらう場合の贈与税が不安で、相続時精算課税制度を使えば非課税になると見ましたが、将来の相続税が増えるとか? 住宅ローン控除も使えるのか分からず、税金とローンの両方の観点でベストな方法を知りたいです。 親土地は将来私が相続予定です。よろしくお願いいたします。
87 view/ 0名が回答 >>
-
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 日付
- 2025/09/28
91 view
築5年の建売戸建て、地価高騰で買取価格は上がる?
5年前に建売の戸建てを購入しました。 当時は周辺の地価も今ほど高くなかったのですが、最近はエリア全体で土地価格が大きく上がっていると聞きます。 もし今売却を検討するとしたら、築5年という点で建物の価値は下がってしまう一方で、 土地の値上がり分がどこまで反映されるのか気になります。 実際の買取価格は、購入当時と比べて高くなるのか、それとも思ったほど変わらないのか…。ローン残債との兼ね合いもあり、今の相場を知りたくて悩んでいます。
91 view/ 0名が回答 >>
-
- 相続
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 日付
- 2025/09/26
98 view
空き家で何年も放置している祖母名義の家を孫がどうにかしたい
祖父母が亡くなり、誰も住まなくなった家を父が相続しました。 古い木造住宅で、今後住む予定はありません。 固定資産税なども無駄に払うことになるのに「遠くだからそんな簡単に売りもできないし、壊せもしない」と言って 父が全然動きません。 孫の私がどうにかすることはできないですか。 売りづらい土地で、空き家はどうしたらいいですか。
98 view/ 0名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 熊本県熊本市北区
-
- 日付
- 2025/09/25
102 view
相続登記の期限を過ぎてしまったかもしれない
父が3年前に亡くなり、実家の土地名義が父のままになっています。 相続登記義務化が始まったと聞いて調べましたが、すでに期限を過ぎているかもしれません。 罰則や過料があると書いてあり、費用や手間も含めてどうしたら良いかわかりません。 相続人は私と弟2人ですが、弟たちは協力的でないので進められません。 このままにしておくとどうなりますか。
102 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 日付
- 2025/09/21
119 view
親名義の土地に家を建てたい
親が所有する土地に注文住宅を建てたいのですが、土地は完全に親名義のままで、建物だけを私名義にしたいと考えています。 銀行から「土地の名義が他人だと担保評価が難しい」と言われており、土地を贈与してもらう場合は贈与税が高額になりそうで不安です。 親は「まだ名義変更したくない」と言っているため、今の状態で住宅ローン審査が通る可能性があるのか、何か方法があるのかを知りたいです。
119 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 広島県広島市安佐南区
-
- 日付
- 2025/09/18
151 view
旗竿地を買って後悔しないか不安
戸建てを購入したいのですが、希望エリアを探すと旗竿地ばかりです。 価格は魅力ですが、将来手放すときの売れやすさや、修繕工事時に足場をどうするのか?等、気になります。 旗竿地はやめておいた方が良いでしょうか。不動産会社から見て、旗竿地のメリット・デメリットを教えてください。
151 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県豊橋市
-
- 日付
- 2025/09/17
133 view
相続登記の放置で不動産が売れない
祖父名義の土地が登記未変更のまま40年経っており、相続人が10人以上います。 ようやく売却を決めたものの、遠方の親族とは音信不通。 相続登記の義務化もあり焦っていますが、全員のハンコを揃える現実味がありません。どう進めたらいいのでしょうか。
133 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 日付
- 2025/09/14
154 view
使い道がない山間部の土地について
兄弟で相続した土地が山間部にあり、売却も貸し出しも難しい状況です。 固定資産税だけが毎年発生して負担になっています。 こうした利用価値のない土地を手放すにはどのような方法があるのでしょうか。
154 view/ 2名が回答 >>
-
- その他
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県那須塩原市
-
- 日付
- 2025/09/13
168 view
詐欺に遭いました
二足三文の土地を買わされ、その後、そこに家を建てる人が見つかれば、買った以上のお金が入りますという話を信じて待っていましたが、その業者と連絡がつかなくなりました。 泣き寝入りするしかないですか?
168 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 日付
- 2025/09/11
135 view
相続した土地の境目をまたいで、隣人の車庫が建っている。
父から相続した土地の境界線を1m程またいで、隣人の車庫が建っていることがわかりました。 隣人に伝えましたが、すぐには対応できないと断られたのですが、私はこの土地を早く売却したい為どうにか早期に解決したいです。 こういう相談はどこにしたら良いのでしょうか。不動産会社に相談してもあいまいな回答しか得られず、困っています。
135 view/ 1名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!