不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 投稿日
- 2025/08/25
-
- 更新日
- 2025/08/26
- [1回答]
340 view
中古戸建て購入後の越境問題
築30年の中古戸建てを購入し、庭のフェンスを交換しようとしたところ、隣地との境界が越境していることが判明しました。
しかも越境しているのは以前の所有者が設置した物置で、隣地所有者は「撤去と土地の原状回復」を強く要求しています。
撤去費用や境界確定測量の費用も含めれば数十万円の負担で、精神的にも疲弊しています。売主や仲介業者に責任を求められるのか、対応の流れを知りたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
2143 view
夫婦共同の名義で購入するメリットデメリット
30代女性、既婚です。共働きで子供はおりません。 結婚前から今まで、私の勤め先の社宅に住んでおりましたが、色々と制限が多く住みづらいため不動産の購入を検討しています。近くの不動産会社に相談をしているのですが、そこで夫婦共同で住宅ローンを組むように勧められました。 そこで質問ですが、夫婦共同の名義で自宅を購入することのメリットはあるのでしょうか?また、そのデメリットもあるのであれば知りたいです。 不動産会社はとにかく高い物件を買わせようという姿勢が見え隠れするので、この提案に素直に乗るのは抵抗があります。 こちらも予算がありますし、それぞれの名義でも十分ローンの組めるだけの収入もあります。 同じ金額借り入れるとするならば、主人だけの名義で購入するべきなのか、夫婦共同で購入するべきなのか、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。
2143 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
2079 view
中古マンションの耐震性に気を付けたいのですが
中古マンションを購入する際、建築確認申請がされた年は何年を参考にすればよいのでしょうか?耐震性が心配です。
2079 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2759 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
2759 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [0回答]
305 view
音楽系職業でもローンを組めますか?
ピアノ講師をしており、確定申告も自分でしています。 年収は安定してきましたが、会社員ではないので住宅ローン審査に通るか心配です。 審査を通りやすくするコツなどありますか?
305 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮崎県日向市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
- [1回答]
694 view
マンション購入か一戸建てか、デメリットが多いのはどちらですか
妻と今後暮らしていく住まいを購入しようと話し合い中です。 子供はいません。希望はあります。 どちらを購入するかで迷いすぎて、僕自身が追い込まれています… どちらもメリットはたくさんあるのはわかっているので ・マンションのデメリット ・一戸建てのデメリット 専門家の方の目線で教えていただきたいです。 デメリットをどう捉え、購入へ繋げていくか 考え方についてもアドバイスいただけたら嬉しいです…
694 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
3317 view
物件を購入する場合に不動産会社による違いはあるの?
同じ物件を複数の不動産屋さんが仲介することは、よくあるのですか? 中古マンションを探していて、いーなーと思う物件を見つけたのですが、その後マンションの名前で検索をかけると、先ほど見ていた不動産屋さんとは違う会社で同じ物件が引っかかりました。 料金や管理費やら全てが同じなので、さっきと同じだなと、疑問に思いました。実際のマンションの持ち主が、複数の不動産屋さんに売却を依頼したってことですか? だとしたら、どの不動産屋さんを選ぶかで、何か変わってくるものってありますか?信頼できる不動産屋さんの見極め方も難しいです。
3317 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [2回答]
934 view
相談先がありません
私は30歳の課長職で、年収は600万円です。 妻も同年齢で、現在は専業主婦ですが、来年には子供が生まれる予定です。 現在住んでいる賃貸アパートの家賃は月7万円で、2Kのため子供が生まれたら狭すぎるため、マンション購入を検討しています。しかし、以下の条件があり、悩んでいます。 ・知人に借金があり、月3万円ずつ返済しています ・職場は都心なのでなるべく近くがベストですが、2,800万円から3,500万円程度のマンションを希望しています。 ・現在の貯蓄は約200万円です。 上記の条件で、マンション購入は可能でしょうか?生活費や将来のリスクを考えると、賃貸との比較でどちらが適切でしょうか? 新築や中古マンション、または賃貸と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか? 将来の家族構成の変化や収入の増減を考慮して、最適な選択肢はありますか?
934 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/10/27
- [2回答]
160 view
義両親の「援助するから隣に家を建てなさい」が重いです。
結婚3年目。義両親から「うちの隣の土地が空いたから、援助してあげる」と言われました。 ありがたいけど、正直、距離が近すぎる…。 夫は乗り気で、私が渋ると「恩知らず」と言われました。 住宅ローンの借入先や名義も複雑で、義父が口を出してきそうで怖いです。 援助を断るのは親不孝なんでしょうか..
160 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
1149 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
1149 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
331 view
駅近を選ぶか、小中学校の近さを選ぶか
小学1年生、中学1年生を育てています。 中古マンションを購入したいのですが、駅近のマンションか、駅から遠いけど小学校・中学校から近いマンションか、とても迷っています。 条件にあう物件がなかなかなく、この2つに絞って検討しています。 将来のことを考えると駅近マンションが良いのですが、そのマンションから小学校まで徒歩20分程かかります。 下の子の足だともっとかかります。 夫は数年程度のことだから、頑張って通ってもらおうと言っていますが、大事な時期でもあるので判断できずにいます。 同じようなご家庭を担当された方がいましたら、アドバイス頂きたいです。
331 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。突然の越境問題が発覚してお困りとのこと、心中お察しいたします。
越境による相隣トラブルの有無は購入の判断に影響を与える重大な事項となりますので、売主や媒介業者に責任を問える可能性が十分にあります。
まず媒介業者は、宅地建物取引業法に基づき物件に関する重要な事項を調査・説明する義務があります。そのため、越境についての記載がなされておらず、かつ説明もされていないなら調査・説明義務違反があったと考えられます。
次に売主に対してですが、越境の事実を知っていたにもかかわらず告知していないのであれば、告知義務違反に基づく損害賠償請求が可能となります。
これらの責任を問うために、まずは売買契約書、重要事項説明書、物件状況報告書に越境の事実が記載されていないかを確認をしてください。一切の記載がなされていないなら、まず媒介業者に連絡して対応を協議されるとよいでしょう。媒介業者が非協力的なら、業者が加入している保証協会の相談窓口に苦情を申し立てると良いでしょう。必要に応じて弁護士に相談し、交渉を代理してもらうのも選択肢の一つです。
交渉がスムーズにまとまれば、撤去や測量費用について、媒介業者や売主の負担とできる可能性が高まります。