不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/06/12
-
- 更新日
- 2025/06/13
- [2回答]
184 view
『他にも検討者がいる』と言われて焦っています
中古マンションの購入を検討しているのですが、
不動産会社の担当者から「他にも検討している方がいるので、早めに決断したほうがいいですよ」と言われました。
本当に他に検討者がいるのか、それとも急かすための常套句なのか分からず、判断に迷っています。
焦って契約して後悔したくないのですが、本当なのかどうかを判断するポイント等ありますか?
-
ご相談拝見しました。
このようなご相談は本当に多く、悩ましいですよね。
しかし、間違いなく言えるのは、ご購入に向けてお気持ちが揺れている。というのは事実だと思います。
いざ購入へ進めるとなれば、購入者としてオーナーに確実に選ばれる、優先されるために必要なステップを、確実に踏む準備も済ませておきたいものです。
本当かどうかを判断するための視点
①他検討者の具体性の有無
→「他にも検討者がいる」と言うだけでなく、申込書提出済か?資金面は?顧客内容は?など詳しく確認。※出来ればオーナー様がいる場所で
②広告状況の変化
→ レインズの詳細への掲載状況が「商談中」「申込あり」になっているか確認。また、いつからそのような状況なのかを確認できますし、不動産業者にはレインズ上で取引状況を正しく表示する義務があります。
•③販売期間の長さ
→ 長期間売れていなかったのに急に「人気」と言われたら慎重に。値引きしたから?他のライバル物件が消えたから?など、何故?を自身で追求しましょう。
•④売主の状況
→ 転勤・住み替えなどの理由があると、売却を急いでいる可能性が高い。
【後悔しないための選択肢と行動】
⓪ご家族や意思決定者全員の合意(購入希望物件への前提条件等の擦り合わせ)を、しっかり済ませておく。
→これが済んでいないのにこのあと出てくる中途半端な購入申込は、絶対入れるべきではありません。
①申込(買付)を先に入れておく
→ 他の人に取られにくくなり、極端な話、キャンセルは可能(ただし心理的負担と関係各社への最低限のマナーやモラルにはご注意を)。
②住宅ローンの事前審査を必ず先に進める
→ 本気度を示しつつ冷静な判断時間を確保できる。信用情報に影響が出るケースは少数。必ず購入希望物件でその都度審査をする事。おすすめはメガバンクとネットバンク最低1行ずつ
③一晩しっかり寝て、気持ちを整理する
→ 焦りを抑え、後悔のない判断を
④迷っているならば、、価格や条件交渉を試みる
→ 担当が応じない場合、その物件の競争の激しさ、そしてオーナーのスタンスが分かることがあります。※本当の超人気物件の場合、価格交渉やオーナサイドから見た不審な動きなどが見受けられると、顧客としての優先度が下がる可能性もあるので要注意。
•⑤第2・第3候補物件も同時に調べておく
→ 焦りを減らし、比較によって、納得度が増す。何故この物件なのか?がどの角度から見ても満たせているかどうかが大事です。
【結論】
・本気で「買いたい」と思える物件なら、誰よりも早く、確実に!必要なアクションを先回り実行して動くのがベスト。
・ただし「買ってよかった、この物件しかない!」と言える絶対的自信が持てるかどうかが重要。
・焦らされず、自分の気持ちと、比較情報をもとに、冷静な判断を。
良いお買い物と今後のご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1939 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
1939 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/07/18
- [1回答]
478 view
四谷三丁目付近のマンションの資産性
四谷三丁目付近のファミリータイプのマンションを購入予定です。 現在妻が妊娠中の為、通勤圏内で妻の実家からのアクセスも良い四谷三丁目付近を検討していますが、将来は住み替えの可能性もあり、このエリアのマンションの資産性について伺いたいです。
478 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
402 view
マンションの住み替えに関する悩み
40代で、引っ越すことは現実的なのでしょうか。 集合住宅に住んでいます。 購入した時は満足していましたが、住んでみると外に出る機会は減りましたし あまり住んでいる方との関係も良くはありません。 そして、現在の住まいは売却しても戸建てを買える値段ではありません。 戸建てまではいかなくとも、地方都市ですと買えそうな物件はあるとは思うのですが 実際はどのくらいの価格帯なのでしょうか? 住み替えのタイミングについてもアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
402 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
253 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
253 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/11/09
- [3回答]
325 view
吹田市でマンション購入したい
昨今では建築材料費や人件費の高騰でマンション購入をためらってしまいます。また金利も上がりつつあるので、今は払えても将来的にどうなるか分からないというのが凄く不安です。購入してからマンション価値が上がり続けてくれればいいのですが、もしかしたら下がるかもしれないと思うと踏ん切りがつきません。ただ賃貸のまま過ごすのも家賃が勿体ないのではないかと迷い続けています。 吹田市の江坂駅付近で探しています。御堂筋線が通ってますし、新大阪にも梅田にも近くて本当に便利ですが、マンション価格が高すぎます。とは言え大阪市内も高いですし不便な地域に住むのもなんだかなと悩んでいます。自分でしか決められないことではありますが、何かアドバイスがあると嬉しいです。
325 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
284 view
断られた物件がずっと売りに出ている
断られた物件がずっと売りに出ている 中古マンションの購入を希望しており半年前に内覧を断られた物件が売りにでており気になっています。 ただ、前回の問い合わせの際に売主側の不動産会社の態度がどうも受け入れられず、困っています。 電話口で『住宅ローンの事前審査が通ってないなら無理です。次の内覧の方決まってるんで!』と言われました。 この場合、どうしたらその担当者と会わずに内覧にいけるでしょうか? もしあったら、嫌みを言ってしまいそうです。
284 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/05/30
- [4回答]
324 view
UFJの本審査を落ちた事由
UFJの本審査を落ちた事由は物件の評価でした。 買いたい物件は新築ですが、元々連棟から外れて、2戸だけ壊して、家を建てられた。UFJ担当者から聞くとこのような家は取扱いできない物件です。 - UFJダメでも他の銀行でこの物件を審査できますか?
324 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [2回答]
2067 view
中古マンション購入後に知った、おそろしい近隣環境・・・
中古マンションを購入して引っ越しをしました。しかし、すぐ近くに暴力団関係者の事務所兼住居があるらしく、それらしい人が出入りしているのを見かけます。前の持主もどうやら気付いていたみたいです。ですが、売主と媒介(仲介)業者からの説明はありませんでした。このような場合、この契約を解除できますか。それができなければ、媒介業者にこのマンションを安く売らざるを得なくなった時の、買値との差額の損害賠償を求めることは可能ですか。
2067 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1714 view
祖父の土地
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。 しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。 どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。 相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。
1714 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県野田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3225 view
更地という土地は、家を建てられますか?
現状が「更地」と表記されている場合、宅地として捉えてもよいですか?
3225 view
ご相談を拝見しました。実際、「他にも検討者がいる」との説明は、決断を急がせる煽り文句としてよく使用されます。
悩ましいのは、それが事実か否かを判断できない点です。焦りは、共同媒介として関与した不動産業者も同様に感じます。囲い込みの防止を目的とした業法改正により、元請け業者は物件が商談中となった場合、「書面による申込みあり」など、そのステータスをレインズに登録する義務が課せられました。
しかしながら、恣意的に操作できるとの指摘があります。虚偽のステータス登録はもちろん、例えば、「ついさっき申込みが入って登録が遅れていた」と言われてしまえば、その信憑性を確認する方法はありません。
不動産は高額ですから、焦って契約するのはお勧めできません。「縁」が作用する部分が多いと理解して慎重に検討し、決断できたなら速やかに手続きを開始されると良いでしょう。