不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/12/07
-
- 更新日
- 2025/03/01
- [2回答]
781 view
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。
70平米、中野駅でこの価格は妥当でしょうか?
アドバイスください
-
-
新築か中古かわかりませんでしたが、新築はそもそも相場を作るものなので、それが相場と思ってよいと思います。
新築の値動きに伴い、且つ中古の状態に応じて中古の相場も形成されていきます。
ただし、中古市場においては、価格は必ずしも相場によって作られるものではなく、売主様のご意向によって作られるものですので注意が必要です。
早く売りたければ安く、急いでいなければ高いなど。
ちなみに今回のご質問70㎡でこのお値段ですと新築ではないと推測しました。
中古のマンションの相場を確認するために必要な情報として、弊社でしたら以下の情報もわかるとコメントさせていただけると思います。
・マンション名(つまり築年数、駅からの距離、グレード)
・リフォーム履歴
・管理費+修繕積立費
あとは多少変動要素なのは、この二つです。
・フロア(何階建ての何階)
・眺望
相場観を気にされているのはさすがだと思います。
マンションのご購入の際、相場を意識して価格交渉はすべきです。
価格交渉に積極的な不動産会社さんと一緒に探すのはお得な考え方かと思います。
申込をするかどうかもわからないのに価格交渉をしても取り合ってくれませんが、指値で申込書を提出することに何の問題もありません。
むしろ積極的に価格交渉はすべきだと思います。
マンションをご売却する際、不動産価格は次の二つの金額を提示して進めることが多いです。
1.チャレンジ価格(売り出し開始の価格)
2.マーケット価格(妥当な相場)
つまり、まずは相場よりも少し高い価格で売り出すのです。
これで売れたらラッキーという印象の価格です。
売主さんのご意向に寄り添って価格を決めていきます。
何が言いたいかというと、売出し直後の中古マンション価格は、理解したうえで相場よりも少し高い価格になっていることが多いです。
販売開始3ヶ月が経過して反応がいまいちですと、そろそろ価格の見直しという流れになります。
価格が適正になって、自然と売れていくという流れです。
お得なのは、その直前ぐらいに指値で申し込んでしまうのです。
相場より少し下でも指値に応じてくれることも十分あります。
ポイントは相場を知っている不動産屋さんであることです。
1店舗当たり、月80-100ぐらいの物件売却の査定を行っているところなら安心です。
本気で売却に取り組んでいる不動産屋さんかを見分ける一つの目安は、ホームページを見てください。
「売却用のページ」と「購入用のページ」に分かれていない不動産屋さんはどちらかにだけ力を入れていると思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [2回答]
563 view
住み替えによる今のマンションと今後のマンション購入について
初めまして。私は30代、女性です。住んで3年ほどのマンションです。コロナ禍中に渋谷区の新築マンションを購入しました。購入当時は入籍してすぐの夫婦2人でしたが、2年前に子どもが生まれ3人家族になりました。今のマンションは立地やマンションブランド、半分投資というもので1億ほどで購入しました。コロナ禍中でしたのでマンションを購入を周りに反対されましたが今となっては購入しといてよかったなぁと思ってます。半分投資なので今後いい物件やステップアップした物件に住み替えも考えて購入してますので2LDKです。やはり子供が生まれると狭く感じておりますが、住み替えたいけどマンション価格の高騰、物価高で住み替えられず。どうするべきなのかを悩んでおります。夫の収入も上がってますので住宅ローンもより借りられるようにはなってるかと思いますが、やはり渋谷区港区辺りで見ているのでなかなかステップアップも簡単ではないので困ってます。子どもも小さくすぐに住み替えなくては行けないという環境ではありませんが、マンションに住み替えなのか、土地を取得できるのか、など。色々方法があると思いますが、なかなかどうするべきなのかわかりません。
563 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2195 view
マンションを購入した場合、将来をどう考えるか
5年後、10年後の生活がどのようになるか分からず、マンションが合うかどうか不安です。どうすればいいでしょうか。
2195 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
- [3回答]
940 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。 しかし、最近になって不安が募ってきました。 内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。 また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。 契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。 さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。 引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。 これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。 鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。 仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。 初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
940 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [3回答]
2705 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
2705 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [1回答]
155 view
親名義の土地に家を建てたい
親が所有する土地に注文住宅を建てたいのですが、土地は完全に親名義のままで、建物だけを私名義にしたいと考えています。 銀行から「土地の名義が他人だと担保評価が難しい」と言われており、土地を贈与してもらう場合は贈与税が高額になりそうで不安です。 親は「まだ名義変更したくない」と言っているため、今の状態で住宅ローン審査が通る可能性があるのか、何か方法があるのかを知りたいです。
155 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1896 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1896 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/17
- [3回答]
823 view
リフォーム済の物件でチェックしておいた方が良い箇所は?
住み替えを検討しています。 子供の成長に伴い部屋数の多い中古マンションへ住み替え希望なのですが、希望エリアには築15年以上経過しているマンションしかないので、その中から選択しようと思っています。 リフォーム済みの物件が多く、中は割と綺麗なのですが、他にチェックしておいた方が良い箇所はどこでしょうか? 内見時に色々と確認したいので、アドバイス頂きたいです
823 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 富山県富山市
-
- 投稿日
- 2020/09/28
- [1回答]
1734 view
持分の土地を購入
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。 もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。 固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。 理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
1734 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [3回答]
648 view
定借マンションって買っても大丈夫ですか?
最近マンション購入について考え始めて情報収集中です。Xやニュースで定借マンションが人気だと読んで気になっているのですが、下記を考えてしまいます。 ・定借マンションって地代?も払うのなら結局は割高になりませんか? ・定借=完全に自分のものではない。それなら賃貸でも変わらいような気がします 投資ではなく居住目的です。ぜひ定借マンションについてメリット・デメリットを教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
648 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2384 view
中古マンション購入における注意点をご教示いただきたい
中古マンションを購入しようと考えているのですが、気を付けなければならないことを教えて下さい
2384 view
相談先を選択してください
近年の中野駅周辺は再開発も進み、利便性の高さから人気があり、特に駅近の物件は価格が上昇傾向にあります。1億2000万円というご予算は、立地や築年数、設備によっては十分に想定される価格帯かと思います。
ただ、具体的な物件ごとに価格の妥当性は異なりますので、気になる物件がございましたら、周辺の相場や条件を踏まえて詳しくお調べすることも可能です。弊社では購入検討物件の査定書を作成するサービスもしております。
ご検討を進めるうえで、気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。弊社ではお客様にとって最適なご提案ができるよう、サポートさせていただきます。