不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
-
- 更新日
- 2024/11/30
- [4回答]
1849 view
築年の古い中古マンションの購入について
フルリノベーションの予定でマンションを探しています。築年数の経過した中古マンションを選ぶときの確認点はなんですか。
-
ご相談に、お答えさせていただきます
ご存じと思いますが、マンションの場合、古ければ古いほど、積立修・管理費等の価格が上がってきます。建物により、結露がひどい場合も考えられます。外気と触れる壁がある、押し入れ等は、カビの可能性がありますので、ご注意ください
古いマンションの場合、昭和56年6月以前の物は、耐震基準が低い為、出来るなら昭和57年以降のほうが、安心かもしれません。
地域がどちらか不明ですが、温度差の激しい地域ほど、建物の劣化も進みやすいです
管理会社がしっかりしているかどうかも、重要と思います
良い物件に、巡り合えますよう頑張っください -
ご相談内容、拝見させて頂きました。
築年数の経過したマンションですが、以下のことを確認しておいた方が良いと思います。
・マンションの修繕した履歴(大規模修繕を定期的にしているか)
・共用部の維持管理状況(清掃は行き届いているか)
・旧耐震基準か新耐震基準
築年数が経過した物件は物件価格が築浅物件と比べて半額以下になるメリットもありますが、
上記は確認されることをお勧めします。 -
フルリノベーションをしたマンションであっても、共用部分等更新できない部分があります。
サッシ:断熱性の高い複層ガラスなどに変更されていないのが一般的です。滑り具合等要チェックです。
床:遮音性の問題から張り替えずに上貼りしていることが多いです。
天井:天井高を稼ぐために、コンクリートを露わしにしている場合があります。一見オシャレですが、毎日眼にする光景として相応しいか、検討してください。
配管。施工業者には工事写真があると思います。どういう工事をしたのか聞いてください。
間取り:柱や体力壁や梁などは抜けません。そのため、古い間取りの影響が残る場合があります。使いにくい空間がないかチェックしてください。
といったところです。ご参考まで。 -
昨今はデザインにこだわりのある方が多くなり、フルリノベーションも興味のある方が多くなりました。しかしプロでなければ、回数を重ねた経験者はいないはずです。中古マンション購入後に、解体してみたら設備が古くなっていると、補修のために工事費用がかさんでしまって失敗したなんてことにならないようにしましょう。
中古マンションは新品ではないため、建物はもちろんですが、見えない部品が消耗している可能性もあります。給水配管や電気配線、給湯器などの設備は、気づかないうちに消耗されていき、故障が起きかねません。
築10年を超えた物件である場合は、住宅設備の状態や交換時期などを必ず確認すべきです。給水配管は20~25年、給湯器は10年程度が交換目安となります。このような点に注意し、失敗しない中古マンション購入を目指しましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
302 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
302 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1166 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1166 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1600 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1600 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [2回答]
273 view
どこの企業がよいか
初めて不動産を購入するのですが、どこに相談すればよいかや住宅を新しく建てるかや、中古住宅を買うとかや購入する住宅によって選ぶ会社はよく考えたほうがいいのか悩んでます。不動産購入にかかわる相談先として得意分野がある企業とかいろいろ変わるとかはあるのでしょうか?不動産を購入するさいに自分である程度まとめた上で相談や購入をするべきなのかをしりたいです土地探しから住宅の設計建築まで、すべてを任せられるのがハウスメーカーや工務店などでやってもらえるのかも気になりますし、住宅の建築費用を安く抑えられるメリットなどもちゃんと教えてくれたうえで購入をさせてもらえるのか気になります、土地や建物などはどっちを先に考えたほうがいいのかも気になります。お願いします
273 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
206 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
206 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
465 view
将来の家計プランについての相談です。
27歳夫婦、地方在住。将来の家計プランについて悩んでいます。 現在、月々の賃貸費用は8万円。将来的に家族を増やす可能性も考慮し、 賃貸かマンション購入か迷っています。 夫の手取りは20万で、頭金として300万程度の貯金があります。 子供が生まれた際の生活費や教育費も含め、賢い選択を教えてください。
465 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1800 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1800 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
793 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
793 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/10/14
- [1回答]
1485 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1485 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府向日市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
312 view
マンションの購入時期について
数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。
312 view