不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
-
- 更新日
- 2024/11/24
- [5回答]
1255 view
引き渡し時期が相談となっている物件に興味がある
私は現在、中古マンションの購入を検討していますが、引き渡し時期が「相談」となっている物件に興味があります。
売主はまだその物件に居住しており、新しい住まいを探している最中とのことです。私自身も現在の賃貸契約があと3ヶ月で終了するため、できるだけスムーズに引っ越しをしたいと考えています。
このような状況で、引き渡し時期をどのように提案することができますか?
また、売買契約時にどのような点に注意すべきか、特にトラブルを避けるために契約書に明記しておくべき事項についてアドバイスをいただけると助かります。
さらに、引き渡しが遅れた場合のリスクや、それによって生じる可能性のある費用についても知りたいです。
※住宅ローンの事前審査は通過しております
-
引渡時期が「相談」となっている物件ですが、売主の引渡希望時期が決まっていない場合や当分先のケースがあります。また案件によって異なる為、前向きに検討する際は引っ越し希望日はお伝えされたほうが良いです。
お話が進んだ場合、売買契約書に引渡し日や所有権移転日等を記載することになるため、トラブルは起こりにくいですが、まれに事故や入院などで引渡時期が延びる場合があります。もし不安であれば、遅延した際の取り決めなど確認されても良いかと思われます。 -
ご質問拝見させていただきました。
まずは引渡し時期を明確に伝えてください。
売主さんもお引越し先を決めなければいけいなどの都合があるかもしれないですが、引渡し時期に承諾を得られたら、売買契約書にお引渡しの時期を明記し、売買契約を締結するといいと思います。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
引渡時期が「相談」となっている物件ですが、売主様の引渡希望時期が単純に決まっていないことが多く、買主様の要望にも応えやすいということが多いです。
購入意思を示すための購入申込書には引渡希望時期も記入することになり、また売買契約書にも引渡期日は記載することになるため、通常は引渡時期が理由のトラブルは起こりにくいです。
ただし、売主様理由で引渡時期が延びる(緊急入院して引渡業務ができなくなる、引越しを予定していた物件が白紙になってしまう等)場合は売買契約に沿ってのお話合いとなるため、一概に決まっておりません。
買主様として、引越し時期が延びてしまうための賃料の保証などのご相談はできる可能性はありますが、あくまで可能性の話です。
そのため、売主様・不動産会社ときちんとコミュニケーションがとれる関係を事前に築いておくことはとても大切であると思います。 -
ご相談を拝見しました。
気になる物件が見つかったとのこと、おめでとうございまず。
住み替え物件で引き渡しが時期が相談となっている場合には、以下の点に注意が必要です。
◎相談者様の引っ越し希望日を明確に伝える。
賃貸借契約の終了日から逆算し、具体的な引渡日と引っ越し予定日を伝える。
◎売買契約書への明記事項に留意する。
引き渡しが遅延した際の取り扱いについて取り決め、その内容を契約書へ明記しておくことが大切です。事前に、仮住まいが必要となった場合の費用や、引っ越し荷物の保管料などの損害賠償金について取り決めておくことが必要です。
いずれにしても、中古マンションの購入は一生に一度の可能性も高い大きな買い物です。特に引き渡し時期については、トラブルに発展する可能性もありますので、慎重に対応することが重要です。契約書には、双方の権利義務を明確に記載し、万が一の場合に備えておくようにしましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県瀬戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/11
- [1回答]
398 view
固定資産税がかからないマンションの特徴や条件は?
マンション購入を検討しています。 完全初心者なので分かりやすく教えていただきたいです。 ・固定資産税がかからないマンションの特徴や条件はありますか? ・築年数が古いほど安くなることもありますか? ・都心と地方では固定資産税の額は大きく変わりますか?
398 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1997 view
家探しのコツが知りたいです。
自分の希望通りの家を見つけるために、効率良く探すコツはありますか?
1997 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [8回答]
589 view
シングルマザーはマンション買えない?
3歳の子供がいる29歳シングルマザーです。 1年前に離婚しました。正社員で復職し、年収は350万です。 賃貸の家賃値上げのお知らせが来たので、マンション購入を考え始めました。 周辺の家賃相場も上がってきているので同じ賃貸に引越すことは難しいです。 このまま更新し家賃の値上げに応じるしかないのが現実です。 ですが、今後も少しづつ上げられるようなら購入したほうがいいのでは?と考え始めました。 シングルでマンション購入はできないのでしょうか? やはり今後何があるか分からないことも考え、賃貸に住み続けたほうがいいのでしょうか。 何も知識が無いので、教えていただきたいです。
589 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1427 view
戸建て購入について
戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。
1427 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
499 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。 通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。 予算は5,000万円程度です。 新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか? 内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
499 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [1回答]
120 view
ハイブリッドマンションとは?どんな違いがありますか?
ある不動産会社から 「ハイブリッドマンション」の物件を紹介されました。 担当者から、ハイブリッドマンションについての説明はされましたが、 詳しい仕組みやメリット・デメリットまではよくわかりませんでした。 ネットで「ハイブリッドマンションとは」と検索しても、 情報が断片的でよくわかっていません。 将来的な修繕費や資産価値、耐震性、遮音性など、 通常のRC造やSRC造のマンションと比べて、どんな違いがあるのでしょうか? ハイブリッドマンション特有の注意点などもあるのでしょうか?
120 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都清瀬市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
4863 view
不動産の媒介契約ってなんですか
媒介契約について教えてください。
4863 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
484 view
近隣の騒音トラブルについて
諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。
484 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [4回答]
1732 view
頭金について
購入にあたって金額に合わせてどれほどの資金を用意すればいいのでしょうか
1732 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [0回答]
440 view
住まいの購入について
いつもお世話になりなっております。わたくし、たかともうすものでございます。44歳、男、両親との3人ぐらしをしております。現在住んでいる自宅は、埼玉県の飯能市の木造だての一軒屋でごさまいます。築年数は40年ほどでしょうか。 この木造だての一軒家もかなり老効果をしており、雨漏りなども多発している状態でございます。古い家でございますので、リフォームをするより、新しい住処を探したほうが良いと個人的には思っているのですが、どうしたほうがよろしいでしょうか?お忙しい中大変恐縮なのですが、プロのかたの目線からアドバイスをいただけますととてもうれしく思います。どうぞよろしくお願い致します。もしも、新しい建物を買うとしたら、できれば同じ市内にしたいと漠然と思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。そのさいは、建物と土地代がどれくらいかかるのか教えてもらえると、とてもうれしく思います。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
440 view
ご質問について拝見いたしました。
引き渡し時期について、「相談」となっている場合は案件により変わるので、しっかり確認することが重要です。
また、購入を決める際に申込書に引き渡し希望日をしっかり記載しておくこと、
売買契約の際には引渡し期限がしっかり希望通りになっているのかを確認しましょう。
また、万が一引渡しが遅延した場合の損害をどうするのか、そのあたりも不動産会社としっかり打ち合わせしましょう。