不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
-
- 更新日
- 2019/05/02
- [1回答]
2363 view
中古マンション購入における注意点をご教示いただきたい
中古マンションを購入しようと考えているのですが、気を付けなければならないことを教えて下さい
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
345 view
希望の中古マンションを見つけましたが、気になる点があります
3歳の子供を育てています。 就学前にマンションを購入したく、中古で色々見てみたところやっと希望通りのマンションに巡り合えました。 築13年、3LDKのマンションです。 担当の不動産会社からも「この条件ならすぐに申し込みが入る」と言われています。 ただ少し気になっているのが、前の住人(売主)が2年で退去しているという点です。 不動産会社経由で理由を聞くと家庭の事情、との事で深くは聞きませんでしたが、気になったので調べてみると築13年で居住者が3回変わっていました。我が家が買ったら4世帯目になります。 何か住みにくい事情があるのか?と不安になっています。 不動産会社に聞いても「特に告知義務のあるようなトラブルはありません」としか言われませんでした。 築13年で分譲マンションの居住者が3回変わっているのは普通ですか? また、もし問題があるとしたらどんな可能性があると思いますか?ご意見ください
345 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2098 view
疑問
何から探せばよいのか
2098 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
960 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
960 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [0回答]
38 view
朝のエレベーター、正直どのくらい待ちますか?
湾岸のブリリアタワー系を検討中です。口コミで「通勤時間帯はエレベーター地獄」と見てビビっています…。
38 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [4回答]
615 view
管理費や修繕費は上がるのが一般的ですか?
様々なものが高騰してますので、当たり前かと思いますが、管理費や修繕費の上昇を見越して、住宅ローンを組むべきですよね? 年収比率を見ると、欲しい住まいギリギリです。年収カットや管理費修繕の値上がりがあれば、難しいのか?営業マンはそのようなことは言ってきません。気にしすぎでしょうか?
615 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
483 view
境界線ブロック
分譲で戸建を購入しましたが、外壁ブロックの中央が裏の家との境界線になっていると後から知りました。不動産屋に何かしら文句をつけたいのですが可能ですか。
483 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/06/26
- [1回答]
417 view
新築マンションのキャンセル住戸を、値下げ交渉は可能でしょうか?
・共働き夫婦 ・東京都港区内での新築マンション購入を検討中 昨年から中古マンション価格の高騰、希望のエリアでは1億円近い物件が 普通でなかなか購入に踏み切れないでいました。 最近、都内の新築マンションでキャンセル住戸が出ている、というニュースを見て、 もし本当に、キャンセル住戸が増えているのだとすれば、 購入検討者にとってはチャンスなのでしょうか。 こうしたキャンセル住戸の場合、価格交渉の余地はあるのでしょうか?
417 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/19
- [4回答]
718 view
メゾネットタイプのマンションについて
現在のマンションが狭くなってきたので、住み替えを検討中です。 購入希望エリアにかなり広いルーフバルコニーがついたメゾネットタイプのマンションがあり、平米数や部屋数的にもとても理想的なので検討中なのですが、ルーフバルコニーとメゾネットタイプのマンションは住んだことがなく、メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
718 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2097 view
新築のマンションの購入の際、モデルルームで気を付けるべきこと。
新築のマンションの購入を考えていますが、モデルルームを見学する時にチェックしておきたい点はありますか?
2097 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市東成区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [1回答]
929 view
大阪万博後、マンション価格はすぐに下がりますか?
購入検討者です。 ネットなどでは「万博終了後に価格が下がる可能性がある」 といった情報も見かけますが、 実際にそのような傾向が過去のイベント後にあったのでしょうか? 大阪万博後にマンション価格が下がるとしたら、 いつ頃が狙い目なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
929 view
相談先を選択してください
ポイントはいくつかありますが・・・
■内見時のポイント
■当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか
■騒音問題
以上の3点は注意された方が良いかと存じます。
■内見時のポイント
まず、内見をする際は自分の生活リズムに合わせ、自分が家にいる時間帯に内見に行きましょう。例えば、日中では静かな環境でも、子どもや、深夜に帰宅する夜勤の方など生活リズムが異なることによって生じる騒音もあります。そういった生活時間帯によって生じる騒音に対しては自分と近い入居者層が多い物件を選びましょう。生活リズムが似ていると、生活音が気になりにくいものです。
また、内見の際に掲示板を確認するのも重要です。掲示板に騒音の注意書きがあるときはすでに騒音問題が起こっているので、そういったマンションは避けるのがよいでしょう。
それとは別に、マンション内部の騒音だけでなく、幹線道路沿いや線路の近くなど、外からの騒音にも注意を払い、窓が二重窓になっているかを確認することも大切です。それでも騒音が気になるという方は、より防音性の高い物件を購入することを検討するのもいいかもしれません。木造、鉄筋造よりも鉄筋コンクリートの方が構造的に音漏れや足音が響いたりなどが起きにくいとされています。
要するに、騒音ストレスなく快適に過ごすためには事前の下調べが重要です。一度の内見だけでなく足を使って調べましょう。
■当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか
特に注意して頂きたいのは、当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか、ということです。立地や設備の豪華さなどに惹かれて購入したのはいいですが、後々になってマンション専用の掲示板を見てみたら、理事会が組合員によって訴訟されているという事実が判明したというケースがあります。
ですからマンションの購入を検討する際は、表面的なことにだけに気を取られず、調査をおろそかにしないようにしましょう。「印象がいい」「費用が安い」という理由だけで安易に決めて、後になってそのマンションが訴訟だらけだったということが分かってしまったら、直接被害がなくてもいい気分ではないはずです。事前にしっかりと情報をチェックし、慎重に決めてください。
■騒音問題
中古マンション購入時は、騒音問題を考えることも大切です。立地や価格だけを見て即決することは危険です。特に、築年数が古くなればなるほど、内装や立地条件などがよくても建物自体の構造は古いので、実際に生活を始めてから騒音に気づく場合が多いです。
上下の階の住民が夜中でも大音量で音楽を聴いたりする、騒音トラブルに巻き込まれる可能性もあります。
管理会社さんに問い合わせても、個人情報の観点から事前に情報をいただく事が難しい場合もありますので、マンションの管理人さんに問い合わせてみてもよいかもしれません。
まずは下調べとして、内見の時に生活音の確認ができると良いでしょう。一度の内見だけでは、上下階の住人がいない場合があるので、あえて時間を変えて内見することで、騒音に気づくこともできるかもしれません。騒音問題は管理会社や警察に相談しても、なかなか解決することができず、売却するケースが多いです。
また、マンションの売却理由を不動産の業者に確認する等参考になる情報を調べてみましょう。
可能であれば、マンションの中や周辺を歩いたりして、実際の生活の雰囲気を知って置くのも大切だと思います。
決して安い買い物ではないすし、購入してから騒音に悩まされないように、まずはしっかりと内見時に必要な情報を集めておくことが大切です。情報が集まれば、無駄に悩む時間を過ごさずに済みますし、中古マンションの購入をされた場合は、長く生活する空間です。じっくりと時間をかけて(ご納得がいくように)選ばれた方がよろしいかと思います。