不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
-
- 更新日
- 2024/07/02
- [3回答]
700 view
物件の魅力を教えてくれる会社の見つけ方
購入を検討しております。
いい物件があれば、問い合わせしておりますが
営業の方が、お話してくださる内容は
・住宅ローン控除の期限に関して
・人件費、材料費の高騰に関して
・金利情報に関して
など、物件には関係のない話ばかりです。
物件の魅力を教えてくれる不動産屋さんは
どのように見つけられますか?
管理会社の特徴など、そういった話がしたいです。
これまではネットで気になる物件があれば問い合わせする。
もしくは商業施設で実施しているようなイベントで、対応していただく。です。
正直、本気で物件を探している人間は
上記のような不動産市況や動向に関してはすでに把握しておりますし、そもそも物件を探し始めてどのぐらいなのか等のヒアリング不足ではないでしょうか。
物件を見に行っているので
この物件は貴方にお勧めしません
という、不動産屋さんはいらっしゃらないかもしれませんが、せめて別の物件の提案ぐらいはして欲しいです。
ネットには載っていない情報(物件)を教えてくれるのではないか?と期待している部分もあります。
長くはなりましたが、物件の魅力を教えてくれる、状況を理解した上で提案をくれるような、会社選びのポイントを教えてください。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/02
毎回初めましての営業の方とばかりお話しされていてはやはりそのような対応の方になるかと思います。
お家探しはお客様と営業が膝をつき合わせて話しながらしかできないように思います。
資金計画や希望条件を理解してもらいながらでないと良い提案もで出来ないので、同じ営業さんに依頼することをおすすめします。
その業者でしか取り扱えない物件もありますが、どの業者でも扱える物件も多くありますので、物件ごとのお問い合わせではなく今までで一番波長の合う方にご相談し、お互いに人間関係を積み上げていく様にしてください。
参考になれば幸いです。 -
相談者様のご意見に得心しました。
確かに、「売ること」にばかり意識が先行して、購入者へのヒアリンが疎かになっている営業マンは多いでしょう。
私は仕事柄、営業研修の講師として不動産営業マンとロールプレイングを行いますが、およそ物件とは関係ない話ばかり熱心で(相談者様の指摘される住宅ローン控除や材料費の高騰、金利がこれから上昇するなどの話)辟易することがあります。
購入検討者の方を見ていないのですね。
日々ノルマに負われて余裕がないのかも知れませんが、同じような話をよく見聞きしますから業界全体の課題だと痛感いたします。
さて、本題に入らせていただきます。
まずご理解いただきたいのが「事業規模=営業マンの資質」ではないということです。不動産営業は企業に属していても個人事業主の傾向が色濃くでます。
つまり会社を選ぶのではなく、営業マン個人を自ら選定するのです。
企業HPや口コミサイトなどの情報を参考にする方法もありますが、いずれも信憑性が確保されるものではありません。
そこで下記2つの方法が考えられます。
①いずれ良い営業マンに出会える日を夢に、様々な営業マンと接触を重ねていく。
②信頼できる方から紹介を受ける。
①は時期が読めないことから、お勧めは②です。信頼は連鎖しますから、少なくても紹介者の信用を損ねるような対応はされないでしょう。
ただし、ご自身との波長が合うか合わないは重要ですから、紹介された営業マンだからと言って無理につきあう必要はありません。全幅の信頼が寄せられる営業マンと出会えるまで、出会いと別れを繰り返すことも必要です。
信頼できる営業マンと出会えたら、その方に全てまかせましょう。
他社の広告物件でも大丈夫なのか疑問に思われるかも知れませんが、媒介物件であればどの業者でも取り扱えます。売り担会社しか扱えないわけではありません。
例外は新築物件など不動産会社が売主となっている場合ですが、条件次第ではそのような物件を取り扱うことも可能です。
媒介物件の購入者を広く募集する観点から、媒介契約型式のうち専属及び専任については不動産流通機構が運営するコンピュータ・ネットワーク(レインズ)への登録が必須とされています。複数の不動産業者に同時に売り依頼ができる一般媒介については登録が義務とはされていませんが、他社に優位するため登録していることが多いのです。
つまり、市場で流通している物件の大半は、会社規模などによらず不動産営業自身が検索し斡旋できるのです。
つまり会社を探すのではなく、信頼がおける営業マン探しに尽力されるのが重要なのです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
10127 view
新築マンション購入時の領収書について
新築マンションの購入を検討しています。 話はだいぶ進んでいて、ほぼ購入を決定しているのですが、諸費用(ローン事務手数料、取扱事務手数料、登記費用、印紙代、修繕設立一時金など)を現金で振り込みの予定ですが、マンション側から領収書は出ないと営業マンから言われました。 それぞれの金額は、資金計算例という書類で教えてもらっています。 金額も大きいので、何かあったときの為に領収書としてほしいのですが、貰えないものなのでしょうか?
10127 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
1000 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
1000 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [1回答]
717 view
横浜に住みたいです
横浜のマンションを購入したいです。できれば新築希望ですが中古でも構いません。予算はどれくらいを考えておけばよいでしょうか。
717 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/06/19
- [5回答]
955 view
オール電化マンションのデメリットを教えてください
今購入を検討しているマンションがオール電化です。 エリアや立地、間取りなどやっと希望通りのマンションに巡り合えたのですが、オール電化でした。 私はガス火調理しかしたことがなく、停電時は何もできなくなってしまう心配からどうしようか迷っています。オール電化でも慣れれば問題ないでしょうか? オール電化に住んでいる方いましたらメリット・デメリット等いろいろご意見頂きたいです。
955 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
730 view
新築マンション契約前の不安
来週末、都心の新築マンションを購入する予定です。モデルルームを見学し、間取りや立地に魅力を感じて契約を決意しましたが、いざ契約となると不安が募ってきました。 特に気になるのは以下の点になります。 ①契約書の内容を十分に理解できているか不安です。 ②引き渡し後に不具合が見つかった場合の対応はどうなりますか? ③近隣に新しい開発計画があると聞きましたが、将来の環境変化が心配です。 ④住宅ローンの金利が上昇傾向にあり、返済計画に影響がないか懸念しています。 また、契約時に必要な書類や手続きについても不安があります。初めての不動産購入なので、見落としがないか心配です。 安心して契約を進められるアドバイスをいただけると幸いです。
730 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [1回答]
416 view
東京ゼロエミ住宅認証制度について教えてください。
都内で新築戸建ての購入を検討しています。 東京ゼロエミ住宅認証制度について、詳しく教えてください。 お恥ずかしいのですが、不動産のことや補助制度に関して、 知識が本当に無くて・・・ 初心者でも分かるように教えていただけると嬉しいです。 制度を利用する際の注意点も併せてお願いいたします。
416 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
481 view
マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕
駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。
481 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [1回答]
605 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
605 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/07/08
- [3回答]
1295 view
両親が実家をリースバックしようとしています
両親が老後資金や相続対策のために実家をリースバックしようとしています。 私は既婚、子育て中で自宅もある為、問題ないと思っているのですが、夫は反対しています。 私の母はまだ元気なのですが、父が要介護4で自宅介護が大変な為、近々施設に入居する予定なので、色々と考えそのような話になったと思うのですが、母が1人で住み続けられること、また父の施設費用のための貯えや母の将来の老後資金になるのなら私は賛成派です。 ただあまり知識がないため、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
1295 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
352 view
1階がコンビニの物件。買いでしょうか?
1階がコンビニで2階の部屋を検討中です。 夜間の搬入音や、ゴミ出しの管理状態や治安が気になります。 夫は便利だからと賛成していますが、色々調べると後悔している人もいるそうで。 将来売るときにもマイナス要因になりますか?
352 view
相談先を選択してください
マーケティング用語にベネフィットというものがあります。モノを販売するにあたり、それを買っていただく人物像を細かく想定し(ペルソナの設定)、販売物を買っていただくことで、その人が望む理想の状態を想定、それを伝えるということですが、不動産屋にはマーケティングの知識・能力・意識がない人が非常に多いので、ご質問者様のようなことが発生します。
どのような会社を選べばよいか、についてはまず難しいですね。不動産業界は大手を含めて基本的に「待ち」の営業です。来店(WEBへの訪問を含む)営業が基本なので、顧客が自らこれこれこういう条件(スペック)の物件が欲しいと言えば、そういう条件に合った物件を提示するだけす。
それ以上のもの(ベネフィット)を要求するのであれば、ご質問者様自らが、どのような嗜好、どのような趣味、どのような価値観を持っているのかを開陳していただく必要があります。ベネフィットは個人個人異なります。その開陳なしに希望の物件の提案を期待するのはかなり無理があります。開陳していただいても、大抵の営業マンはそのような教育を受けていないので、「なにこの人、自分語りばかりして」と思われるだけかもしれません。
ご自身で探されるか、注文住宅を建てるか、ないと思います。