不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
-
- 更新日
- 2024/07/02
- [3回答]
547 view
物件の魅力を教えてくれる会社の見つけ方
購入を検討しております。
いい物件があれば、問い合わせしておりますが
営業の方が、お話してくださる内容は
・住宅ローン控除の期限に関して
・人件費、材料費の高騰に関して
・金利情報に関して
など、物件には関係のない話ばかりです。
物件の魅力を教えてくれる不動産屋さんは
どのように見つけられますか?
管理会社の特徴など、そういった話がしたいです。
これまではネットで気になる物件があれば問い合わせする。
もしくは商業施設で実施しているようなイベントで、対応していただく。です。
正直、本気で物件を探している人間は
上記のような不動産市況や動向に関してはすでに把握しておりますし、そもそも物件を探し始めてどのぐらいなのか等のヒアリング不足ではないでしょうか。
物件を見に行っているので
この物件は貴方にお勧めしません
という、不動産屋さんはいらっしゃらないかもしれませんが、せめて別の物件の提案ぐらいはして欲しいです。
ネットには載っていない情報(物件)を教えてくれるのではないか?と期待している部分もあります。
長くはなりましたが、物件の魅力を教えてくれる、状況を理解した上で提案をくれるような、会社選びのポイントを教えてください。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/02
毎回初めましての営業の方とばかりお話しされていてはやはりそのような対応の方になるかと思います。
お家探しはお客様と営業が膝をつき合わせて話しながらしかできないように思います。
資金計画や希望条件を理解してもらいながらでないと良い提案もで出来ないので、同じ営業さんに依頼することをおすすめします。
その業者でしか取り扱えない物件もありますが、どの業者でも扱える物件も多くありますので、物件ごとのお問い合わせではなく今までで一番波長の合う方にご相談し、お互いに人間関係を積み上げていく様にしてください。
参考になれば幸いです。 -
相談者様のご意見に得心しました。
確かに、「売ること」にばかり意識が先行して、購入者へのヒアリンが疎かになっている営業マンは多いでしょう。
私は仕事柄、営業研修の講師として不動産営業マンとロールプレイングを行いますが、およそ物件とは関係ない話ばかり熱心で(相談者様の指摘される住宅ローン控除や材料費の高騰、金利がこれから上昇するなどの話)辟易することがあります。
購入検討者の方を見ていないのですね。
日々ノルマに負われて余裕がないのかも知れませんが、同じような話をよく見聞きしますから業界全体の課題だと痛感いたします。
さて、本題に入らせていただきます。
まずご理解いただきたいのが「事業規模=営業マンの資質」ではないということです。不動産営業は企業に属していても個人事業主の傾向が色濃くでます。
つまり会社を選ぶのではなく、営業マン個人を自ら選定するのです。
企業HPや口コミサイトなどの情報を参考にする方法もありますが、いずれも信憑性が確保されるものではありません。
そこで下記2つの方法が考えられます。
①いずれ良い営業マンに出会える日を夢に、様々な営業マンと接触を重ねていく。
②信頼できる方から紹介を受ける。
①は時期が読めないことから、お勧めは②です。信頼は連鎖しますから、少なくても紹介者の信用を損ねるような対応はされないでしょう。
ただし、ご自身との波長が合うか合わないは重要ですから、紹介された営業マンだからと言って無理につきあう必要はありません。全幅の信頼が寄せられる営業マンと出会えるまで、出会いと別れを繰り返すことも必要です。
信頼できる営業マンと出会えたら、その方に全てまかせましょう。
他社の広告物件でも大丈夫なのか疑問に思われるかも知れませんが、媒介物件であればどの業者でも取り扱えます。売り担会社しか扱えないわけではありません。
例外は新築物件など不動産会社が売主となっている場合ですが、条件次第ではそのような物件を取り扱うことも可能です。
媒介物件の購入者を広く募集する観点から、媒介契約型式のうち専属及び専任については不動産流通機構が運営するコンピュータ・ネットワーク(レインズ)への登録が必須とされています。複数の不動産業者に同時に売り依頼ができる一般媒介については登録が義務とはされていませんが、他社に優位するため登録していることが多いのです。
つまり、市場で流通している物件の大半は、会社規模などによらず不動産営業自身が検索し斡旋できるのです。
つまり会社を探すのではなく、信頼がおける営業マン探しに尽力されるのが重要なのです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
419 view
60代夫婦、今からでも中古マンションを買いたい。
主人60歳、私は58歳です。 転勤が多かった為、ずっと賃貸で暮らしてきましたがこの先のことを考え 中古でマンションを購入したいと思っています。 貯蓄は1,000万円程。築年数を古くすればちらほら手が届きそうなマンションがあります。 最低、築何年以内が良いでしょうか。住宅ローンの種類や借り方も年齢に合うものがあれば教えてください
419 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
2786 view
リビングの広いマンションが少ない
現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。
2786 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
402 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
402 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [1回答]
275 view
特例を使って税金を減らす方法があると聞きましたが、詳しく教えてください
マンションを売却して利益が出たのですが、税金が高額になるのではと心配です。 居住用財産の3,000万円特別控除など、税金を軽減できる特例があると聞いたのですが、どのような条件で適用されるのか教えてください。 住み替えで元々住んでいたマンションを売却し、もっと狭いマンションに引っ越しました。
275 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/05/23
- [1回答]
855 view
現状渡しで中古マンションを購入しました
先月、リノベーションをするつもりで築25年の中古マンションを購入しました。 売主から部屋に残っている大型家具などは撤去してもらうという約束でしたが、エアコンは比較的新しいものだった為、置いていってもらう予定でした。 しかし、先日エアコンも含めて売主が処分してしまった(新居にもっていってしまった?)と仲介業者を通して知らされました。 エアコンはついているつもりで購入している為、正直売主にエアコンの設置をお願いしたいのですが、対応してもらえるのでしょうか。4台あったはずのエアコン全てがなくなってしまったようで、かなり痛手です...
855 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
- [3回答]
3567 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、 このニュースを受けて、不安を覚えています。 専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか? 「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
3567 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
283 view
自己資金なしで住み替えはできますか?
今住んでいるマンションが手狭になってきたので、 もう少し広い家に引っ越したいと考えています。 今の家は12年前に買った中古マンションで、まだローンが残っています。 売ればいくらか戻ってくると思うのですが、 それをそのまま新しい家の頭金に充てられますか? 不動産会社にもまだ相談していません。 ネットで調べていたら「住み替えローン」という言葉も出てきましたが、 仕組みが難しくて理解できませんでした。 そもそも、私たちみたいに貯金がない家庭でも住み替えできるのか、 どういう順番で進めればいいのか、教えていただけますか?
283 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/06/04
- [2回答]
691 view
スムーズにいかない取引
中古戸建を購入したいと思い、不動産屋A社で内見しました。 売主さんの引越しはすでに済んでいて、即引渡し可となっており、いくつかのエアコンと家具が残されており、「買主さんがお使いいただいて結構ですとの事です」と説明がありました。 その物件をとても気に入ったので、指値をして申し込みまして、OK!とお返事をいただきました。 しかしその後、売主が契約日の返事をしてくれず、残置物はリサイクルショップに売る、引き渡し日はまだ決めない、と言ってきました。 担当者いわく「売ることに後ろ向きではないが、少し難しい方、契約書も前もって全部理解したいらしい。私たちとは取引のスピード感が全然ちがうし、お家にとても愛着があるから急ぐ気持ちになれないのかも」との事で、「急かすと良い事は無い、すぐに契約したとしても引き渡しは10月末になる可能性もあります」と言われました。 担当者は「売主に強くは言えないが、なるべくスムーズな取引になるよう努力する」と言ってくれていますが、なんだか腫れ物にさわるように対応していて、本当に大丈夫なのか不安です。また、即引渡し可だったのにすぐに動いてくれないこと、あとから残置について変更があったことなど考えると、いつ「やっぱり売らない」と言われるかも不安です。 散々待ってだめになるのなら、いま第2希望の物件に申し込みたいのですが、申し込みした物件もとても気に入っていて、どうしていいかわかりません。 第2希望のほうの物件はまだ住んでいますが、前向きに動いていただけるのならそちらのほうが引き渡しまで早く進むのかなとも思い、迷っています。 毎日が連絡待ちと不安でストレスいっぱいです。 また、A社の担当者から「リフォームは他の会社や業者に絶対に依頼できません。銀行との融資のやり取りの都合もありますし、私自身、今まで自社リフォーム部以外でという経験もありませんから。それは絶対になってしまいます」と言われました。 価格は一般的な業者より少し高くなるくらい、との事でした。 教えていただきたいのは ①一般的にリフォームは自分で業者を決められないのでしょうか ②いまこの状態では他の物件に申し込んだり、指値の交渉はできませんか もしくはなにかいいお知恵はありませんか 以上、よろしくお願いいたします
691 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
391 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
391 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/09
- [1回答]
324 view
再婚後に購入したマンション。前妻の子への相続はどうなりますか?
再婚して5年、現在の夫と共有名義でマンションを購入し、私の連れ子と3人で暮らしています。 夫には前妻との間に成人した子どもがいますが、今は疎遠で交流もありません。 最近、もし夫に万が一のことがあったら、このマンションはどうなるのかが気になっています。 夫の持ち分について、私と今の子どもで相続できるのか、それとも前妻の子にも相続権があるのか? また、その子が遺留分を請求してくる可能性があるなら、事前に何か対策をすべきではと思っています。 夫婦でローンを組んだ共有名義のマンションです。
324 view
マーケティング用語にベネフィットというものがあります。モノを販売するにあたり、それを買っていただく人物像を細かく想定し(ペルソナの設定)、販売物を買っていただくことで、その人が望む理想の状態を想定、それを伝えるということですが、不動産屋にはマーケティングの知識・能力・意識がない人が非常に多いので、ご質問者様のようなことが発生します。
どのような会社を選べばよいか、についてはまず難しいですね。不動産業界は大手を含めて基本的に「待ち」の営業です。来店(WEBへの訪問を含む)営業が基本なので、顧客が自らこれこれこういう条件(スペック)の物件が欲しいと言えば、そういう条件に合った物件を提示するだけす。
それ以上のもの(ベネフィット)を要求するのであれば、ご質問者様自らが、どのような嗜好、どのような趣味、どのような価値観を持っているのかを開陳していただく必要があります。ベネフィットは個人個人異なります。その開陳なしに希望の物件の提案を期待するのはかなり無理があります。開陳していただいても、大抵の営業マンはそのような教育を受けていないので、「なにこの人、自分語りばかりして」と思われるだけかもしれません。
ご自身で探されるか、注文住宅を建てるか、ないと思います。