不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
-
- 更新日
- 2025/02/05
- [3回答]
3478 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、
このニュースを受けて、不安を覚えています。
専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか?
「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
-
フラット35の投資用に不正融資のニュースを見て、率直な感想としてはやっと機構も動き出したかといった感じです。
フラット35は基本的に永住権があれば外国籍でも融資が可能なことから一部の永住権がある外国籍の間で住宅ローンを借りて第三者へ貸し出すという問題がありました。そこから数年前から審査に対して投資用ではないことを厳重に確認するようにしておりました。
不動産投資がブームになり始めたあたりから勘違いしている消費者が多かったのですが、投資用の不動産を住宅ローンで組めると思っている方がいらっしゃいます。
私は必ず「住宅ローンはご自身の住まわれる住まいに対してのローンです。投資となると事業性のローンになります。」と説明しております。だから金利も違うという事も十分に説明しております。
住宅ローンを金融機関から借りると金銭消費貸借契約(金消契約)を締結します。住宅ローンで借りているのに第三者へ貸したとなれば金消契約違反となります。
フラット35に限ったことではなく都市銀行や地銀でも住宅ローンと偽って投資用に不動産を購入したら金消契約違反になるのは同じことです。そういうのを理解しているのですかね?
さて、ご質問の「このニュースを見て専門家はどのようにとらえていますか?」に対しての回答ですが
1 フラットを利用される消費者に対して
2 不動産市況の今後の流れ
上記2点に対して不動産専門家として回答いたします。
まず①フラット35を利用される消費者に対してですが、今後審査が厳格化していくでしょう。
何故、フラット35は他の住宅ローンよりも審査が通りやすいと言われている理由はいくつかあるのですが、年収に対してのローン返済比率を審査する際に他の住宅ローンでは審査上の金利を高めに計算しているのに対して、フラット35は実効金利である低い金利で返済比率を計算できること。
また、借入者の収入条件ですが特に勤続年数や正社員でないとダメという規定はフラット35の場合設けていないのです。年収の証明として納税証明書を提出することになっているのですが、極端な話、アルバイトの人でも住宅ローンを組むことが出来るのです。
フラット35は住宅金融支援機構に直接申し込むという事は出来なく、各銀行やモーゲージバンク等の金融機関に申し込むことになります。申し込む窓口によって独自の審査を設けていたり融資事務手数料が違ったりします。
またフラット35は対象不動産に対して適合証明書を取得する必要があり適合証明書発行費用が掛かる場合があり対象不動産によっては適合証明書自体発行が出来ないこともあります。
それに対してメリットとしては、
・金利が変わらない
・繰り上げ返済手数料無料
・保証料がかからない
等が挙げられます。
いずれにせよフラット35は住宅ローンを組みやすいですが、ローンを組むことが出来る金額とローンを組んでもよい金額は違うという事を認識して無理のないライフプランを立てて住宅ローンを組んでいきましょう。
最後に②不動産市況の今後の流れについてですが、
昨今のシェアハウスの不正融資問題や今回のフラット35の投資用に不正融資の問題と融資に対して
不動産ローン金利が低いままずっと推移しており、金融機関の総貸出残高に対して不動産業向け融資残高が大きく上回っております。
これはバブル期の水準を超えているともいわれております。これには不動産投資需要が増えたこと等により不動産価格が全体的に上がっておりましたが、住宅としての実需での不動産購入需要は不動産価格の上昇とは逆に減っているように実務の現場では感じておりました。
これにはいくつかの理由が考えられるのですが、不動産価格の上昇に対して収入は変わらず住宅ローン金利も低金利を推移していましたが、住宅購入の需要がピークアウトして投資用に対して実需での需要が減っていったと考えられます。
今年に入ってシェアハウスの不正融資問題やフラット35の投資用での不正融資問題が出て不動産投資融資に関しては融資が益々厳しくなって不動産投資需要も減っていくことと考えます(需要についてはローンを組むことが出来るという事も含め)。
投資として不動産需要が今までの増えていった分が逆に減っていき、安く買っている人は売却したいという市場での物件量が増えていけば不動産価格も落ち着きを取り戻すのではないかと考えております。
そうなってくれば実需として考えている人にとっては、ローン控除と低金利が続いていけば購入しやすくなってくるのではないでしょうか。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 東京都
- 不動産会社
- 投稿日
- 2019/05/08
利用をすることに対してのデメリットはございません。
しかしながら、今までよりも審査が厳しくなる、審査時間がかかる、等は可能性が高いと思われます。
「フラット35」は居住用の不動産に対して、長期固定金利かつ低金利で貸し出すという商品です。
また、各金融機関が「人」に貸すのに対して、「物(不動産)」に貸し出す特長があることから
年収・勤務先・勤続年数の対しての審査が甘くなる傾向がございます。
これを悪用して、収益不動産に対する融資を偽って借りたということが問題になっております。
信用できる不動産会社や不動産営業者、であれば、偽りなくメリット・デメリットをお話いたします。
どのような住宅ローンを使用するかは、お仕事内容、ライフプランによって大きく変わってきます。
是非一度、ご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
878 view
埼玉県川口市の治安はどうですか?
マンション購入を検討しています。30代夫婦と、4歳、1歳の子供がいます。 川口市で購入を検討していますが、子育て環境はどうでしょうか。 治安、住環境など知りたいです。 都内勤務の為、都心へのアクセスも気になっています。(朝の通勤ラッシュ時の混み具合や乗り換えのしやすさ等あれば...) よろしくお願いします。
878 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [0回答]
440 view
住まいの購入について
いつもお世話になりなっております。わたくし、たかともうすものでございます。44歳、男、両親との3人ぐらしをしております。現在住んでいる自宅は、埼玉県の飯能市の木造だての一軒屋でごさまいます。築年数は40年ほどでしょうか。 この木造だての一軒家もかなり老効果をしており、雨漏りなども多発している状態でございます。古い家でございますので、リフォームをするより、新しい住処を探したほうが良いと個人的には思っているのですが、どうしたほうがよろしいでしょうか?お忙しい中大変恐縮なのですが、プロのかたの目線からアドバイスをいただけますととてもうれしく思います。どうぞよろしくお願い致します。もしも、新しい建物を買うとしたら、できれば同じ市内にしたいと漠然と思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。そのさいは、建物と土地代がどれくらいかかるのか教えてもらえると、とてもうれしく思います。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
440 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1657 view
共働きで不動産を購入した場合、夫婦で税の控除を受けることはできますか
共働きの家庭で住居を購入しました。ローンを組むにあたり、夫婦2人とも税控除を受ける事は可能ですか?
1657 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
- [2回答]
187 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
187 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/08/07
- [1回答]
835 view
先日の株価暴落について。マンションを購入しようと動いていましたが
30代夫婦です。乳児が1人います。 数年以内にマンション購入を考えていて、色々と内見に回ったりしていました。 先日の日経平均株価下落のニュースがありましたが、不動産価格にも影響は出そうでしょうか? もう少し待てば価格が下がる可能性はありますか? 具体的な購入エリアは、江東区の豊洲近辺です。
835 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1997 view
家探しのコツが知りたいです。
自分の希望通りの家を見つけるために、効率良く探すコツはありますか?
1997 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [3回答]
1686 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
1686 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [1回答]
471 view
この年収での購入は無謀でしょうか
30代の主婦です。 夫の年収は約450万円で、現在は賃貸住宅に住んでいます。 狙っているマンションは新築マンションで価格は4000万円、貯蓄は200万円ほど。 来春から私も働く予定で貯金額をもっと増やしてからがいいのですが 新築マンションは4月から販売開始、秋に完成・入居開始です。 心配が残ったまま、購入に踏み切るのは無謀でしょうか。
471 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [4回答]
347 view
管理費や修繕費は上がるのが一般的ですか?
様々なものが高騰してますので、当たり前かと思いますが、管理費や修繕費の上昇を見越して、住宅ローンを組むべきですよね? 年収比率を見ると、欲しい住まいギリギリです。年収カットや管理費修繕の値上がりがあれば、難しいのか?営業マンはそのようなことは言ってきません。気にしすぎでしょうか?
347 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1427 view
戸建て購入について
戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。
1427 view
銀行融資は借りたお金を何に使うかという用途がフリーローンを除いて基本的に決まっています。
フラット35に限らず、住宅ローンは借りた当人が住居の購入費用として使用する以外は使用してはいけません。もし使用して、銀行がその事実を把握したなら、目的外使用として一括返済を求められます。
質問者様が不動産投資用としてフラット35の利用を考えていらっしゃるならば、それは避けるべきです。破綻の危険性が高くなります。
住居用としてのご利用であれば、何も問題はありません。
投資用としては、アパートローンという商品が各銀行に用意されています。大抵は地主用でサラリーマンはほぼ利用できないのですが、一時期利用できる時期がありました。いまも条件を満たせば利用は可能ではあるのですが、かなり間口は狭いのです。そのため、ご質問にあるような事態が発生しています。