不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/09
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
735 view
築35年のマンションの購入
32歳、2歳の子供がいます。
マンション購入を検討しており、探していたところとても立地が良く、生活環境が良いエリアに中古マンションをみつけました。
内見したところリフォーム済みで中はとても綺麗なのですが、築35年で外見は古い印象です。
ただ資金的にもあまり無理せずにローンを組みたいので、前向きに検討しているのですが、築35年のマンションに35年ローンを組みことは現実的でしょうか。
やめておいた方が良いでしょうか。
-
築35年ですと1989年築、ちょうどバブル期ですね。新耐震ですし豪華なつくりなのではないですか。
マンションですと鉄筋コンクリート造(RC造)だと思いますが、RC造の耐用年数は47年と決められています。ただ、この数字はあくまで償却額を計算するためのもので、実際のRCの耐用年数はもっと長いと考えられています。100年持つと言っている研究者もいるほどです。ただ、きちんとメンテナンスが行われているかは確認してください。長期修繕計画と、その実施状況をチェックすればわかります。
もう一つは、ご年齢に関するご懸念だと思います。32歳で35年ローンだと67歳。35年後の定年制度がどうなっているのかはわかりませんが、完済に至らなくても、お子様が社会人になられる頃にはかなり残債も減っていることと思います。家族構成が変わると、もう一度住み替えニーズが発生しますが、その際重要となるのが立地です。立地はリフォームではどうにもなりませんので、よく下検討ください。
やや懸念として残るのが、リフォームの内容です。マンションの場合、サッシは変更できないので古いままだと思います。当時の基準では複層ガラスは稀なので、断熱性能は新築マンションと比較して見劣りがします。 -
現在お住まい中の大田区内であれば35年ローンは問題ないかと思います。
また、お子様がいらっしゃるとのことでしたので、その周辺の学区や住環境も検討されたうえであれば、都内で築35年の物件を35年ローンで組まれる方は他にも多くいらっしゃいます。
将来的な金銭面での不安があるようであればライフプランを作成してくれるようなファイナンシャルプランナーの方に相談してみるも良いかと思います。 -
全然問題ないと思います。
室内のリフォームが施されているとの事であれば全く問題ありません。
鉄筋コンクリートマンションの対応年数を考えても築35年であれば全然使える建物です。
外装にメンテナンスが必要であれば修繕積立金で外装工事も行われます。
建物的に心配しなくていいと思いますよ。 -
やめておいた方が良いということはありません。注意すべき点は、管理会社がしっかりと管理しているか、修繕積立金が大規模修繕に対応出来るように貯まっているか、修繕積立金や管理費の値上げの予定はあるか、あとは直近の修繕履歴や今後の大規模修繕の予定等は確認しておいた方が良いかと思います。住宅ローンについては、築年数制限がある金融機関もありますので各金融機関に確認しておいた方が良いかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1781 view
中古マンションの使い心地の確認について
購入を検討しますが、可能な限り、使い心地を確認したいと思っています。 中古マンションなので、お住まいの物件も多いかと思いますが、時間をかけて内見をしたいのですが大丈夫なのでしょうか。
1781 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
1374 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。 結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。 この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…) 備えとしてマンション購入を考えています。 ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。 だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。 マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが) なにかデメリットが出てくるのでしょうか。 これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか… 何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
1374 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
384 view
マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?
来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。
384 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [2回答]
601 view
中古マンションの購入を検討しています。
初めてのマンション購入、子供もいますのでしばらく住む場所になります。 価格的には予算内ではあるのですが、適正価格かどうか判断できず不安です。 同じ建物内でも他の部屋と価格差がある場合、どのようにして 適正価格というものは判断するのでしょうか? 判断するポイントを教えていただきたいです。
601 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [2回答]
762 view
相談先がありません
私は30歳の課長職で、年収は600万円です。 妻も同年齢で、現在は専業主婦ですが、来年には子供が生まれる予定です。 現在住んでいる賃貸アパートの家賃は月7万円で、2Kのため子供が生まれたら狭すぎるため、マンション購入を検討しています。しかし、以下の条件があり、悩んでいます。 ・知人に借金があり、月3万円ずつ返済しています ・職場は都心なのでなるべく近くがベストですが、2,800万円から3,500万円程度のマンションを希望しています。 ・現在の貯蓄は約200万円です。 上記の条件で、マンション購入は可能でしょうか?生活費や将来のリスクを考えると、賃貸との比較でどちらが適切でしょうか? 新築や中古マンション、または賃貸と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか? 将来の家族構成の変化や収入の増減を考慮して、最適な選択肢はありますか?
762 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2011 view
中古マンション購入における管理やルールについて
共用部の管理や使用マナーを把握してから購入したいのですが、 どのように確認をすれば宜しいでしょうか?
2011 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/06/12
- [2回答]
647 view
移住の相談は不動産会社にするべきか、移住先の自治体に相談するべきかアドバイスをください。
移住の相談は不動産会社にするべきか、移住先の自治体に相談するべきかアドバイスをください。 小学生の頃まで、北海道に暮らしておりましたが父の仕事の都合で東京に暮らすようになりました。 20年以上前の記憶ですが、北海道が忘れられず、数年以内には移住を検討しております。 自治体によりますが、移住のための助成金や補助金、住まいを提供してもらえたりと色々あると思いますが、プロセスとして不動産会社に行くのが先か、自治体なのかアドバイスいただきたいです
647 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
408 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
408 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
- [4回答]
685 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。 現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。 質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか? 建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。
685 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1994 view
中古マンション購入時の近くの道路について
国道沿いの物件を選ぶ際のポイントを教えてください。
1994 view
鉄筋コンクリート造(RC造)の法定耐用年数は、住宅やマンション、一戸建てなど構造にかかわらず47年と決められています。この年数は税務上の扱いのために定められたものであり、建物が50年程度でボロボロになるというものではありません。定期的な点検と適切な修繕が行われているかは確認されたほうが良いかとは思います。また、長期修繕計画と実施状況については確認できるかと思います。
現在32歳で住宅ローンを35年で組むのは一般的かと思われますが、金融機関によっては築年数制限もありますので一度金融機関に相談された方が良いかと思います。