不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [5回答]
546 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。
新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。
ちなみに中古マンションは
お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
-
中古マンションは新築プレミアムがはがれていますので、割安に購入できるのが強みです。しかし、築年が古い物件ですと、ローン期間が短くなる場合があります。通常、住宅ローンは35年ですが、新築マンションの耐用年数が47年ですので35年が適用されます。ところが築30年経過している場合、耐用年数切れまで17年しかありません。この耐用年数は償却額の計算で使用される数値で、実際に47年経てば使えなくなるというものではありません。むしろ100年コンクリートをうたうマンションも多くあります。しかし、金融機関によっては耐用年数をよって融資期間を区切るとことがあります。区切らない場合でもその分個人の信用力で補っているため、金利が高めに設定される可能性があります。
中古マンションは、既に住民がおられるので、周辺環境のチェックを忘れないようにしてください。特に、音と振動は要チェックです。上の階に小さなお子様がいると、ドンドンという音が響くかもしれません。売主様に聞いてみてください。
また、修繕積立金の積み立て状況も要チェックです。
住民の質も要チェックです。建築時には子育て世代がメインターゲットであった場合、20年も経つと子供も別居して高齢者ばかりというマンションは多くあります。世代が違うと何かと問題が出る場合があります。
まれですが、壁紙やクリーニングが売主様側でなされている場合、当然価格に上乗せされていると考えるべきです。汚れている部分等があれば、価格交渉の材料にしてもよいと思います。 -
ご相談内容を拝見させて頂きました。
中古マンションの売買の場合、原則は現況有姿となり、売主様の負担でハウスクリーニングや壁紙の交換は行っておりません。
また、中古マンションを購入する場合、新築マンションと異なり、一部のリフォームが必要になってくることなど、ご検討される方によって費用は変動してきます。
物件毎に費用がその都度変動することもあるため、住宅ローンを含めた資金計画と物件価格以外でかかる費用をきちんと把握しておくことは必要です。
物件の内見をされる際の注意点と把握しておきたいことは、大きく分けると下記のようなものがございます。
・陽当り、風通し(時間によって変わるもの)
・リフォームが必要な箇所とその概算金額
・マンションの管理運営をしていくうえでの計画や現状の内容
・生活用品のお買い物ができるお店(スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど)
・マンションの居住者(居住者間でトラブルなどは起きていないかなど)
・周辺の建物の建築計画(例えば数年後に目の前に建物がたってしまう、など)
こちらのようなことに関して、基本的には営業スタッフに確認を取ればすぐにわかる事ですので、たくさん質問しても全く問題ございません。
ご不明な点やご不安な点は営業スタッフに積極的に質問、相談をする方が良いと思います。 -
築年数や修繕履歴や大規模修繕の予定、周辺環境、は確認されたほうが良いかと思われます。
室内の壁紙の交換やハウスクリーニングは基本行われません。
中古のものであれば現状渡しが一般的であると思われたほうが物件探しの基準が変わるかもしれませんね。また、場合によってはハウスクリーニングのみしてくださるケースはありますので気に入ったマンションがあればご相談されても良いかと思います。 -
ご相談を拝見しました。
まず、外的な部分として築年数、耐震性、大規模修繕(修繕計画により履歴を確認)、外壁や共用部の状態(ひび割れや漏水など)、周辺環境、管理体制などは確認しておきたいものです。
室内についてはクロスの汚れ具合やキッチン、浴室、トイレなどの設備状況のほか、バルコニーからの眺望も確認しておきたいものです。また、隣家や上下階からの「騒音」などを巡って問題が発生したことがないか質問しておくとよいでしょう。その点については、営業担当に質問するより、自ら管理事務所へ出向きヒアリングしたほうが確実かもしれません。その際は同時に、管理組合の運営状況、修繕積立金の額などを質問されるとよいでしょう。
「クリーニングや壁紙交換などは一般的にしていただけるものでしょうか?」とのことですが、常識的な清掃は行われる可能性も高いでしょうが、通常はクリーニングまで行われません。同様に、クロスの交換についても、リフォーム後引き渡しなどの条件が付されていない限りは行われません。
現状渡しが基本であると理解しておきましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
208 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
208 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1713 view
リノベーションに向いている中古マンションは?
どのような中古マンションがリノベーションに向いてますか。理想の部屋を作りたいので、購入前の注意点を教えてください。
1713 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1950 view
タワーマンションの高層階を購入する際の注意点
高層マンションの眺望に憧れています。今度中古マンションの内覧に行きますが、その際の注意点はありますか。
1950 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/06/27
- [1回答]
60 view
50代の父でも家は買える?ローン審査が心配です。
相談させてください。 父(現在54歳)が、老後のために郊外にマンションを購入したいと言っています。 自己資金だけでは難しく、住宅ローンを使いたいそうですが、 50代でもローン審査は通るものなのでしょうか? 勤務先は上場企業で正社員ですが、定年まであと6年ほど。 また、私たち子どもが保証人になることや、 親子リレーローンの選択肢もあると聞きましたが、 この年代でも無理のない購入方法があるのか、教えていただきたいです。
60 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1896 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
1896 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1821 view
中古マンションの騒音対策について
中古マンション購入後の騒音トラブルについて、購入前から対策できることがあれば、教えてください。
1821 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
199 view
同姓カップルでマイホーム購入はできますか?
日本では同姓の結婚は認められていないですが、今後も彼とずっと過ごしていきます。 二人での住まいを賃貸じゃなく、都内でマンションでも買いたいと思うのですが やはり難しいのでしょうか。 収入は二人とも多いです。 二人でペアローンを組めば、理想に近い物件まで考えられるかなと思うのですが 基本的に「夫婦」が対象になっていて、僕たちには難しいということでしょうか。 二人で購入するのに、専門家の方からアドバイスをいただきたいです。 購入するまでに気を付けることなども知りたいです。
199 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/01
- [1回答]
326 view
中古マンション購入後の固定資産税は、減税の対象になりますか。
昨年秋に、都内で築8年の中古マンション(約60㎡)を購入しました。 今年から固定資産税の納付が始まる予定で、6月以降になると思いますが 具体的な金額が分からないので、少し不安です。 新築住宅には減税措置があったり、評価額によっては税額がかなり変わるらしいのですが。 中古マンションにも何かしらの減税制度や控除があるのか、 また評価額の見直しや、軽減申請のようなものはできますか? 初めて大きな買い物をしたので、住んでいても不安になってしまい、相談しました。 中古マンションでも固定資産税を抑えられる方法など、 ぜひアドバイスをいただきたいです。
326 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
226 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
226 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
792 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
792 view
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
「中古マンションの内覧で確認すべきポイント」と、
「新築と比較しての注意点」を踏まえた内容を以下にまとめました。
【中古マンション内覧の際に注意するポイント】
1. 建物全体の状態を確認
・共用部分
エントランスや廊下、エレベーターの清掃状況や傷み具合をチェック。
ゴミ置き場や駐車場の整備状況も確認しましょう。
管理が行き届いているかがわかります。マンションは管理状況の確認が非常に重要です。
・外壁や屋上
外壁にひび割れや剥がれがないか、目視で確認。
屋上の防水工事の履歴があるか(築年数が進むほど重要)。
2. 専有部分(部屋)の状態を確認
・水回り
キッチン、浴室、洗面所、トイレの水漏れやカビ、腐食の有無。排水の流れや異臭がないか。
・壁や天井
シミや剥がれがないか。雨漏りの痕跡がある場合は要注意。
壁の厚みや防音性能も質問してみるとよいでしょう。
・床
傷やきしみ音の有無。
傾きがないか(ビー玉を転がして確認するのも一案)。
・窓や扉
サッシの状態や鍵のスムーズさ。
結露の痕跡や断熱性能の確認。
・配線やコンセント
十分な数があるか、古い配線が露出していないか。
3. 周辺環境のチェック
・日当たり、通風
実際に部屋に立ち、日差しや風通しを体感。
・騒音や匂い
外部からの騒音(電車・車・工場)や周辺の匂いに注意。
・近隣の施設
スーパーや病院、学校、公共施設の位置を把握。
4. 管理状況の確認
管理費や修繕積立金の妥当性。
大規模修繕の履歴と今後の計画。
管理組合が活発かどうか(議事録を確認できる場合あり)。
5. 資産価値のチェック
同じマンションの売出し事例や過去の取引価格を調べ、相場感を把握。
将来的にリセールしやすい立地かどうか(駅近や治安の良さが重要)。
【新築との比較における注意点】
・設備の状態
新築は最新の設備が入っていますが、
中古の場合はリフォームや交換が必要な場合があります。
エアコンや給湯器などの耐用年数を確認し、交換費用を見積もる。
・修繕計画
新築は計画が立ち上がったばかりですが、中古は過去の修繕履歴や次の修繕予定が重要です。
・見えない部分のリスク
新築は保証が手厚い場合が多いですが、中古は既存不適格や瑕疵(欠陥)リスクに注意。
【お部屋のクリーニングや壁紙交換について】
・クリーニング
売主側で簡易的にお掃除を行うケースが多いですが、徹底的なクリーニングは購入者が行うことの方が多いかと思います。
・壁紙交換
「リフォーム済み物件」として販売される場合、壁紙交換や床の張り替えが完了していることがあります。そうでない場合は、購入者が費用を負担して交換するケースが一般的です。
【まとめ】
中古マンションは新築に比べて状態の差が大きく、細かく確認する必要があります。
ただし、内覧時に気づいた点を交渉材料にして値段交渉やリフォーム条件を引き出せるのも利点です。また、気になる部分は専門家に依頼するのもおすすめです。
物件を購入した後、クリーニングやリフォームを自分好みにカスタマイズすることで、
新築に近い魅力ある空間を作ることも可能です。
博多区の不動産購入であれば、
お気軽に、お声がけ下さい。
イエステーション博多店 ㈱コムハウス