不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [5回答]
367 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。
新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。
ちなみに中古マンションは
お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
「中古マンションの内覧で確認すべきポイント」と、
「新築と比較しての注意点」を踏まえた内容を以下にまとめました。
【中古マンション内覧の際に注意するポイント】
1. 建物全体の状態を確認
・共用部分
エントランスや廊下、エレベーターの清掃状況や傷み具合をチェック。
ゴミ置き場や駐車場の整備状況も確認しましょう。
管理が行き届いているかがわかります。マンションは管理状況の確認が非常に重要です。
・外壁や屋上
外壁にひび割れや剥がれがないか、目視で確認。
屋上の防水工事の履歴があるか(築年数が進むほど重要)。
2. 専有部分(部屋)の状態を確認
・水回り
キッチン、浴室、洗面所、トイレの水漏れやカビ、腐食の有無。排水の流れや異臭がないか。
・壁や天井
シミや剥がれがないか。雨漏りの痕跡がある場合は要注意。
壁の厚みや防音性能も質問してみるとよいでしょう。
・床
傷やきしみ音の有無。
傾きがないか(ビー玉を転がして確認するのも一案)。
・窓や扉
サッシの状態や鍵のスムーズさ。
結露の痕跡や断熱性能の確認。
・配線やコンセント
十分な数があるか、古い配線が露出していないか。
3. 周辺環境のチェック
・日当たり、通風
実際に部屋に立ち、日差しや風通しを体感。
・騒音や匂い
外部からの騒音(電車・車・工場)や周辺の匂いに注意。
・近隣の施設
スーパーや病院、学校、公共施設の位置を把握。
4. 管理状況の確認
管理費や修繕積立金の妥当性。
大規模修繕の履歴と今後の計画。
管理組合が活発かどうか(議事録を確認できる場合あり)。
5. 資産価値のチェック
同じマンションの売出し事例や過去の取引価格を調べ、相場感を把握。
将来的にリセールしやすい立地かどうか(駅近や治安の良さが重要)。
【新築との比較における注意点】
・設備の状態
新築は最新の設備が入っていますが、
中古の場合はリフォームや交換が必要な場合があります。
エアコンや給湯器などの耐用年数を確認し、交換費用を見積もる。
・修繕計画
新築は計画が立ち上がったばかりですが、中古は過去の修繕履歴や次の修繕予定が重要です。
・見えない部分のリスク
新築は保証が手厚い場合が多いですが、中古は既存不適格や瑕疵(欠陥)リスクに注意。
【お部屋のクリーニングや壁紙交換について】
・クリーニング
売主側で簡易的にお掃除を行うケースが多いですが、徹底的なクリーニングは購入者が行うことの方が多いかと思います。
・壁紙交換
「リフォーム済み物件」として販売される場合、壁紙交換や床の張り替えが完了していることがあります。そうでない場合は、購入者が費用を負担して交換するケースが一般的です。
【まとめ】
中古マンションは新築に比べて状態の差が大きく、細かく確認する必要があります。
ただし、内覧時に気づいた点を交渉材料にして値段交渉やリフォーム条件を引き出せるのも利点です。また、気になる部分は専門家に依頼するのもおすすめです。
物件を購入した後、クリーニングやリフォームを自分好みにカスタマイズすることで、
新築に近い魅力ある空間を作ることも可能です。
博多区の不動産購入であれば、
お気軽に、お声がけ下さい。
イエステーション博多店 ㈱コムハウス -
中古マンションは新築プレミアムがはがれていますので、割安に購入できるのが強みです。しかし、築年が古い物件ですと、ローン期間が短くなる場合があります。通常、住宅ローンは35年ですが、新築マンションの耐用年数が47年ですので35年が適用されます。ところが築30年経過している場合、耐用年数切れまで17年しかありません。この耐用年数は償却額の計算で使用される数値で、実際に47年経てば使えなくなるというものではありません。むしろ100年コンクリートをうたうマンションも多くあります。しかし、金融機関によっては耐用年数をよって融資期間を区切るとことがあります。区切らない場合でもその分個人の信用力で補っているため、金利が高めに設定される可能性があります。
中古マンションは、既に住民がおられるので、周辺環境のチェックを忘れないようにしてください。特に、音と振動は要チェックです。上の階に小さなお子様がいると、ドンドンという音が響くかもしれません。売主様に聞いてみてください。
また、修繕積立金の積み立て状況も要チェックです。
住民の質も要チェックです。建築時には子育て世代がメインターゲットであった場合、20年も経つと子供も別居して高齢者ばかりというマンションは多くあります。世代が違うと何かと問題が出る場合があります。
まれですが、壁紙やクリーニングが売主様側でなされている場合、当然価格に上乗せされていると考えるべきです。汚れている部分等があれば、価格交渉の材料にしてもよいと思います。 -
ご相談内容を拝見させて頂きました。
中古マンションの売買の場合、原則は現況有姿となり、売主様の負担でハウスクリーニングや壁紙の交換は行っておりません。
また、中古マンションを購入する場合、新築マンションと異なり、一部のリフォームが必要になってくることなど、ご検討される方によって費用は変動してきます。
物件毎に費用がその都度変動することもあるため、住宅ローンを含めた資金計画と物件価格以外でかかる費用をきちんと把握しておくことは必要です。
物件の内見をされる際の注意点と把握しておきたいことは、大きく分けると下記のようなものがございます。
・陽当り、風通し(時間によって変わるもの)
・リフォームが必要な箇所とその概算金額
・マンションの管理運営をしていくうえでの計画や現状の内容
・生活用品のお買い物ができるお店(スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど)
・マンションの居住者(居住者間でトラブルなどは起きていないかなど)
・周辺の建物の建築計画(例えば数年後に目の前に建物がたってしまう、など)
こちらのようなことに関して、基本的には営業スタッフに確認を取ればすぐにわかる事ですので、たくさん質問しても全く問題ございません。
ご不明な点やご不安な点は営業スタッフに積極的に質問、相談をする方が良いと思います。 -
築年数や修繕履歴や大規模修繕の予定、周辺環境、は確認されたほうが良いかと思われます。
室内の壁紙の交換やハウスクリーニングは基本行われません。
中古のものであれば現状渡しが一般的であると思われたほうが物件探しの基準が変わるかもしれませんね。また、場合によってはハウスクリーニングのみしてくださるケースはありますので気に入ったマンションがあればご相談されても良いかと思います。 -
ご相談を拝見しました。
まず、外的な部分として築年数、耐震性、大規模修繕(修繕計画により履歴を確認)、外壁や共用部の状態(ひび割れや漏水など)、周辺環境、管理体制などは確認しておきたいものです。
室内についてはクロスの汚れ具合やキッチン、浴室、トイレなどの設備状況のほか、バルコニーからの眺望も確認しておきたいものです。また、隣家や上下階からの「騒音」などを巡って問題が発生したことがないか質問しておくとよいでしょう。その点については、営業担当に質問するより、自ら管理事務所へ出向きヒアリングしたほうが確実かもしれません。その際は同時に、管理組合の運営状況、修繕積立金の額などを質問されるとよいでしょう。
「クリーニングや壁紙交換などは一般的にしていただけるものでしょうか?」とのことですが、常識的な清掃は行われる可能性も高いでしょうが、通常はクリーニングまで行われません。同様に、クロスの交換についても、リフォーム後引き渡しなどの条件が付されていない限りは行われません。
現状渡しが基本であると理解しておきましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [2回答]
507 view
マンション購入後の、税務署からのお尋ねについて
マンションを購入後、税務署から「お尋ね」が届きました。 親から頭金として600万を援助してもらったのですが、相続時精算課税制度を利用するつもりです。 贈与と見なされているのでしょうか… 友人に聞いてみたところ、友人も両親から援助があったがお尋ねは来なかったとのこと。 何を基準にお尋ねが送られてくるのでしょうか。
507 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/10/30
- [1回答]
325 view
マンション購入で最上階の物件を購入するか迷っています…
マンション購入のために物件を探しています。 気に入ったマンションの最上階(8階)に空きがあり、購入を検討しています。 ただ、最上階は「夏場の暑さが厳しい」とよく聞きますが、エアコンでどれくらいカバーできるものなのでしょうか? すごく気に入っている物件なので購入を決めたいのですが 聞けば聞くほど、暑さ以外にもデメリットが多い気がして踏み切れずにいます… メリット、デメリット、どちらも教えてほしいです。
325 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [2回答]
4916 view
建築条件付土地の購入の際は気を付けた方が良い?
「建築条件付土地」とはどのようなものですか?また、この土地を購入する際に気を付けなければならないことはありますか?
4916 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [2回答]
160 view
住宅ローン控除のある2025年以内に家を買うべきですか?
直近金利が上がったことや、保険料なども上がり将来のことを具体的に考えるようになりました。 その中で、住宅を購入するのであれば、住宅ローン控除が適応される2025年以内に購入したほうがよいのか考え始めました。 迷っている理由として、妻と二人暮らし、子どものことは現状考えておらず、 今後ライフスタイルの変化が考えられることから、まだ先でいいかと思っていたのですが…。 控除される期間に購入したほうが、お得なのでは?と気になっています。
160 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/11/03
- [1回答]
4651 view
京都市内でマンションは買わないほうが良いと言われるのはなぜですか。
「京都ではマンションを買わないほうが良い」と言われるのはなぜですか? 収入があれば問題ないですよね? 買わないほうがいいと言われている理由で 収入以外の理由があれば知りたいです。
4651 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
211 view
価格交渉について
この度、新築マンションを購入を検討しています。契約前なら価格交渉はまだ可能ですか?申し込みはしています。
211 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [1回答]
1529 view
将来のことを考えた、売ること前提でのマンション購入について
将来のことを考え、賃貸ではなく購入を検討中。 私が住んでいる品川区の相場を教えていただきたいです。 また何かあったときに、値崩れしないで売れる物件を希望してます。
1529 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
90 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
90 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
2445 view
物件を購入する場合に不動産会社による違いはあるの?
同じ物件を複数の不動産屋さんが仲介することは、よくあるのですか? 中古マンションを探していて、いーなーと思う物件を見つけたのですが、その後マンションの名前で検索をかけると、先ほど見ていた不動産屋さんとは違う会社で同じ物件が引っかかりました。 料金や管理費やら全てが同じなので、さっきと同じだなと、疑問に思いました。実際のマンションの持ち主が、複数の不動産屋さんに売却を依頼したってことですか? だとしたら、どの不動産屋さんを選ぶかで、何か変わってくるものってありますか?信頼できる不動産屋さんの見極め方も難しいです。
2445 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [1回答]
148 view
静岡県浜松市中央区で物件を探しています
念願のマイホーム購入に向けて、静岡県浜松市中央区で戸建て購入を検討中の30代前半の夫婦です。 将来的に子どもを2人欲しいと考えており子育て世代に優しい環境、収納スペースが豊富で家事動線もスムーズな間取り、スーパーや病院などの生活施設が徒歩圏内にある静かな住宅街など理想の住まいを探しています。 中古物件も視野に入れていますがリフォーム費用や築年数など、様々な点で悩んでいます。 浜松市中央区は自然も豊かで歴史ある街並みが魅力ですが、具体的なエリアや物件選びで迷っています。 特に、子育て世代におすすめの学区や、公園や子育て支援施設が充実している地域について詳しく知りたいです。 また、中古物件を選ぶ際の注意点や、リフォームにかかる費用についても教えていただけるとありがたいです。 実際に浜松市中央区でマイホームを購入された方や、不動産のプロの方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。
148 view