不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
- 
            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
            - 投稿日
- 2024/04/04
 
- 
            - 更新日
- 2024/09/12
 
- [1回答]
847 view
都内の子育てに適したマンションの特徴は?
新婚夫婦です。将来的に子供も望んでいます。
そのため子供・学校が多い地域、交通量がそんなに多くなく安心度の高い地域を探しています。
なるべくは都内で希望していますが、都心へのアクセスが良ければ千葉、埼玉エリアでも検討中です。
将来的に家族が増えても快適に過ごせる広さと機能性を兼ね備えた物件を探しています。
予算は5000万ほどで考えております。
都心へのアクセスが良く、この予算内で探す際のポイントや、子育てに適したマンションの特徴についてアドバイスをいただけないでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県君津市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/04/02
 
- [1回答]
 3928 view 田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか? 3928 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/16
 
- [1回答]
 2269 view 築年数の古い中古マンションの耐震性について築年数が古いマンションを購入してリノベーションしようと考えています。 耐震性など心配です。物件を探すときに気を付けることはありますか? 2269 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/12
 
- [1回答]
 670 view マンションを買ってはいけないエリアはありますか?夫の仕事の都合で東京に引っ越します。大阪には戻らない予定のため、今住んでいるマンションは売却します。 東京にはまずは賃貸でと考えていましたが、賃料も高いため購入を視野に入れ始めました。 大阪市鶴見区のような街は、東京でいうどこらへんになりますか? 今の家は主要駅までアクセスも良く、街も穏やかで子育てもしやすいです。 購入するにあたって失敗しないエリアで考えています。今暮している鶴見区以上にいいエリアがあったら最高なのですが・・・失敗しないエリア選びのためにも、買うのをおすすめしないエリアがあったらそれも教えてほしいです。 下記はエリアに対しての絶対条件です。 ・治安がいい ・地盤がいい ・公園が多く、自然があるとエリア マンションを2度、買える機会もなかなかないので、楽しんで引っ越しができたらと思ってます! 670 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都町田市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/21
 
- [1回答]
 2396 view 中古マンション購入を決意。でも、失敗、後悔したくないです中古マンション購入で、失敗や後悔をしないために、心がけるとよいことがあれば、教えてください。 2396 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/02
 
- [1回答]
 586 view 断られた物件がずっと売りに出ている断られた物件がずっと売りに出ている 中古マンションの購入を希望しており半年前に内覧を断られた物件が売りにでており気になっています。 ただ、前回の問い合わせの際に売主側の不動産会社の態度がどうも受け入れられず、困っています。 電話口で『住宅ローンの事前審査が通ってないなら無理です。次の内覧の方決まってるんで!』と言われました。 この場合、どうしたらその担当者と会わずに内覧にいけるでしょうか? もしあったら、嫌みを言ってしまいそうです。 586 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都多摩市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/29
 
- [1回答]
 571 view 将来的な東京への住み替えについて。現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。 571 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 福岡県大野城市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/11
 
- [2回答]
 203 view 住宅ローンについて新築建売の購入を検討しているのですが 昨年4月にCICを取った際に携帯本体代でR.5.12~R6.3に PAAPとなっていたのですが住宅ローンは厳しいでしょうか。 (R6.4に完済済) 203 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 兵庫県神戸市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/02/12
 
- [2回答]
 2369 view どこに相談するのがベストか悩んでいるマンションの購入を検討しているが、どこに相談すれば良いかわからない。 出来るだけ多く物件を扱っていて手数料などがかからない所を探したいが、今まで賃貸しか経験がないので知りたい。 2369 view 
- 
                
                    20代 その他回答 - 購入
- 
                            - エリア
- 佐賀県三養基郡みやき町
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/08/23
 
- [2回答]
 599 view 購入についてローコスト注文住宅と建売は込み込みでどちらが安く済むのか 599 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/04/02
 
- [1回答]
 3947 view 土地購入後、別の住宅メーカーに建築をお願いしたいハウスメーカーA社の仲介で、業者Bの土地を建築条件付で購入しました。A社との請負契約が土地を買う際の条件でしたので、購入した当日に金額や設計は決めずに「建物基本契約」を結びました。その後、業者Bに土地の代金を全額支払い、移転登記も完了済みです。しかし、A社との設計の打合せで気に入ったプランがなかったので、契約を解除しようとしたところ、A社がそれに応じてくれません。業者Bに相談をしても、「土地の所有権は手放しているからもう無関係です。」と言われてしまいました。このような状態でもA社との契約を解除し、別の住宅メーカーに建築を依頼する事は可能ですか? 3947 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
はじめまして。
ご質問からだいぶ経っていますので、既にご状況に変化があったかもしれませんが、ご参考までに。
私自身、都内のマンションで子育てをしました。
その中で気づいたことをいくつかご紹介できればと思います。
・駅近エリアは人の流動性が高い=物件の流通も多いため、換金性は高いが、学校などの落ち着きは今ひとつ(転出入が多い、多様なバックボーンの人がいる等、プラスにもマイナスにも取れると思います)
・駅から10分以上20分以内くらいのエリアは比較的長くお住いの方が多い=住宅地としても学校の雰囲気等も落ち着いていることが多いが、閉鎖的な面もある(長く腰を据えて暮らす、ということを考えると良い選択肢となるかと思います)
・家の間取りなどは子供中心に考えてしまいがちですが、子育て期間は意外と短いものです。可変性を考慮すると良いかと思います。
・予算内で広さと機能性を兼ね備えるというご希望を叶えるためには、立地等の条件もさることながら、建物の区画の用途を限定しない(ここは子供部屋、ここはワークスペース、などと決め過ぎない)ことが大切です。時間帯によって、使う人によって、使い方が複層的であるような計画ができると、狭い空間でも多機能に使うことができます(我が家は昼間は子供しかいない家だったので、子供たちが小学生の間は家全体をほぼ子供部屋として使っていました)
家はプライベートなお買い物です。
ご自身たちにとっての最適解を見つけられることを願っています。