不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/11
-
- 更新日
- 2025/02/12
- [1回答]
351 view
購入検討
東京都中野区でマンションの購入を検討しています。2LDK~3LDKの間取りを希望しています。
購入にあたり、以下の点で悩んでいます
予算内で購入できる物件の相場
将来的な資産価値の見込み
ローンの組み方や金利の選び方
中野区内のエリアごとの住みやすさ
現在、いくつかの物件を見学していますが、なかなか決断できずにいます。専門家の視点から、どのような点を重視すべきかアドバイスをいただけますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2024/06/24
- [3回答]
765 view
義母の引っ越しに合わせ、賃貸でマンションを借りるのに問題はないでしょうか。
80代の義母が近くに引っ越してきます。 私の夫の母が老後は私たち夫婦に世話になりたいそうで、近々私たちの家の近くに引っ越してくる予定です。 この先施設に入居する可能性も考え、マンション購入はせずに賃貸にしようと思っているのですが、義母名義ではおそらく借りられないため、夫名義で借りたいと思っているのですが、夫は住宅ローンと車のローン(共に返済中)があります。(年収は1500万円程) 問題なく借りられるものでしょうか。夫が名義人になる以外に何か良い方法があれば合わせてアドバイス頂きたいです。
765 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
408 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
408 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1717 view
不動産の購入
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
1717 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/06/29
- [1回答]
744 view
おすすめの駅を知りたいです
つくばエクスプレスが開通して、もうすぐ20年にはなりますが、TX沿線で今後も土地やマンションの価値が上がることはありますか? 現在もTX沿線で暮らしてますが、購入を考えておりオススメの駅があればご教示ください。
744 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府守口市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
387 view
京阪沿線から御堂筋線エリアに住み替えたいけど…
京阪本線の守口市駅近くの中古マンションに住んでいますが、御堂筋線沿線への住み替えを検討しています。夫の職場は本町、私は週に数回在宅勤務。子どもは小学生です。 御堂筋線沿線(特に西中島南方〜昭和町あたり)は、梅田・なんばに出やすく、資産価値も安定していると聞いて魅力を感じています。 ただ、その分価格も高く、駅近の中古マンションは築年数が古くても4,000万円以上が当たり前。 御堂筋沿線は駅周辺に繁華街も多く、夜の雰囲気が気になる場所もあり、子育て環境としてどうなのか悩ましいです。この辺りのマンションに詳しい方がいましたらアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
387 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
908 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
908 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
577 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。 マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。 旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか? メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
577 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市下京区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [0回答]
806 view
京都でマンションを買うならどこですか
京都市内でマンション購入を検討しています。 単身なので広さよりも立地重視です。 エリアごとの特性などあるかと思いますが、そこも踏まえたうえで、 単身者が住みやすく、かつ資産価値が保てているのはどこでしょうか。 (将来手放すことも考えています) 是非、専門家の皆様のお考えを聞かせていただきたいです!
806 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2004 view
不動産をはじめて購入する場合の資金計画について
住宅の購入を考えているため、資金計画を立てたいのですが、何からはじめていけば良いのかわかりません。目安にするポイントは何かありますか?
2004 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1894 view
基本的な不動産についての相談
僕には長年(10年以上、それかもっと長い時間)悩みに悩んでいることがあります。それはなにか。何個かあります。まず、一つ目。それは、どんな物件を買えばいいか。 まだ僕は一度も不動産にお世話になったことがありません。それゆえ、どんな物件があり、どんな条件があり、どういったメリットデメリットが存在するのかわかりません。 次にそもそも不動産とはなになのか。いまいちよく分かっていません。ただただマンションを借りるところなのか、はたまた、なにか別のことでもできるのか。
1894 view
私は札幌市民のため、東京都中野区の詳細についてはお答えできませんが、それ以外の部分についてご回答させていただきます!(大学時代は練馬区上石神井台に在住でした!)
購入時に重視すべきポイント
1 相場を把握し、適正価格の物件を選ぶ
現在は、昔と比べて不動産会社と顧客の間にある情報格差が大きく縮まっています。
そのため、前もって多くの物件情報に触れ、相場感を養うことが重要です。
2 資産価値を意識し、立地・管理体制の良いマンションを選ぶ
将来的に発生する可能性のある「マンションの老朽化に伴う建て替え問題」に備えるべきだと考えています。商業施設の充実度、再開発の進行状況や今後の見込み、ブランドマンションかどうかといった要素を考慮し、資産価値が落ちにくい物件を選びましょう。
また、立地や管理体制も重要な判断基準になります。
3 ローンの種類を理解し、将来の金利変動リスクを考慮する
17年ぶりに金利が上昇し、「金利のある世界」がやってきます。
変動金利か固定金利かについては、YouTubeやインフルエンサーの間でも賛否両論ありますが、多くの消費者は今後、損得よりも安全安心を選択する方が多くなるのではと思ってます。
たとえば、ラーメンの価格が1,000円を超える店舗が増えたように、変動金利もいずれどこかのタイミングで一斉に上がるのでは?と思ってます。
4 エリアの特徴を理解し、生活スタイルに合った場所を選ぶ
「○○のエリアは安全」「△△のエリアがいいらしい」といった評判を聞いてマンションを購入する方も多いですが、私は一度、そのエリアに実際に賃貸などで住んでみることをおすすめしています。
不動産の購入は、人生で最大の投資です。
住む場所や環境が変わることで、日々の生活がより快適になり、気持ちの面でも良い影響を受けることがあります。
そのため、慎重検討しながらも、前向きに購入を検討してみてはいかがでしょうか。
5 「迷いの原因」を整理し、納得できるまで情報を集める
私はお客様に「迷ったら買わない」という判断をおすすめすることが多いですが、例外があります。
それは 「金額」 と 「直せるもの」 で迷っている場合です。
「金額が一番大事だろ」と思われるかもしれませんが、実際に「良い」と感じた物件は、想定よりも価格が高くなることが多いものです。
もちろん、まったく手が届かない価格なら再考が必要ですが、多少の予算オーバーで購入を見送ると、後々後悔するケースもあります。
また、リフォームや修繕で解決できる要素であれば、それを理由に購入を見送る必要はないかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
もしこの回答がお役に立ちましたら、プロフィール欄から、X(旧Twitter)やNoteのフォローをいただけると嬉しいです!