不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/11
-
- 更新日
- 2025/02/12
- [1回答]
66 view
購入検討
東京都中野区でマンションの購入を検討しています。2LDK~3LDKの間取りを希望しています。
購入にあたり、以下の点で悩んでいます
予算内で購入できる物件の相場
将来的な資産価値の見込み
ローンの組み方や金利の選び方
中野区内のエリアごとの住みやすさ
現在、いくつかの物件を見学していますが、なかなか決断できずにいます。専門家の視点から、どのような点を重視すべきかアドバイスをいただけますと幸いです。
-
私は札幌市民のため、東京都中野区の詳細についてはお答えできませんが、それ以外の部分についてご回答させていただきます!(大学時代は練馬区上石神井台に在住でした!)
購入時に重視すべきポイント
1 相場を把握し、適正価格の物件を選ぶ
現在は、昔と比べて不動産会社と顧客の間にある情報格差が大きく縮まっています。
そのため、前もって多くの物件情報に触れ、相場感を養うことが重要です。
2 資産価値を意識し、立地・管理体制の良いマンションを選ぶ
将来的に発生する可能性のある「マンションの老朽化に伴う建て替え問題」に備えるべきだと考えています。商業施設の充実度、再開発の進行状況や今後の見込み、ブランドマンションかどうかといった要素を考慮し、資産価値が落ちにくい物件を選びましょう。
また、立地や管理体制も重要な判断基準になります。
3 ローンの種類を理解し、将来の金利変動リスクを考慮する
17年ぶりに金利が上昇し、「金利のある世界」がやってきます。
変動金利か固定金利かについては、YouTubeやインフルエンサーの間でも賛否両論ありますが、多くの消費者は今後、損得よりも安全安心を選択する方が多くなるのではと思ってます。
たとえば、ラーメンの価格が1,000円を超える店舗が増えたように、変動金利もいずれどこかのタイミングで一斉に上がるのでは?と思ってます。
4 エリアの特徴を理解し、生活スタイルに合った場所を選ぶ
「○○のエリアは安全」「△△のエリアがいいらしい」といった評判を聞いてマンションを購入する方も多いですが、私は一度、そのエリアに実際に賃貸などで住んでみることをおすすめしています。
不動産の購入は、人生で最大の投資です。
住む場所や環境が変わることで、日々の生活がより快適になり、気持ちの面でも良い影響を受けることがあります。
そのため、慎重検討しながらも、前向きに購入を検討してみてはいかがでしょうか。
5 「迷いの原因」を整理し、納得できるまで情報を集める
私はお客様に「迷ったら買わない」という判断をおすすめすることが多いですが、例外があります。
それは 「金額」 と 「直せるもの」 で迷っている場合です。
「金額が一番大事だろ」と思われるかもしれませんが、実際に「良い」と感じた物件は、想定よりも価格が高くなることが多いものです。
もちろん、まったく手が届かない価格なら再考が必要ですが、多少の予算オーバーで購入を見送ると、後々後悔するケースもあります。
また、リフォームや修繕で解決できる要素であれば、それを理由に購入を見送る必要はないかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
もしこの回答がお役に立ちましたら、プロフィール欄から、X(旧Twitter)やNoteのフォローをいただけると嬉しいです!
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1798 view
家探しのコツが知りたいです。
自分の希望通りの家を見つけるために、効率良く探すコツはありますか?
1798 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
2094 view
不動産屋の情報が間違っていたり、聞いても教えてくれなかったりする
現在気になっている物件があって、その物件の固定資産税を教えてくれるようにメールをしているのですが、返事が返ってきません(その不動産屋しか扱っていない物件なので、他の不動産屋に聞くことも出来ません)。また別の不動産屋なのですが、ネットで見た物件の資料を請求したところ、ネットでは5階とあったのに、送ってきた資料は3階のものでした。その辺の情報の不確かさが時々見受けられような気がします。
2094 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 熊本県菊池郡大津町
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [0回答]
333 view
家の購入について
今は、TSMCが進出したことにより近くの土地の価格がとても高くなり、上昇度が1番高く、新規で購入したい場合、大雑把な費用(◯坪◯◯円など)や大津町のオススメポイントや、近くにはどのような施設、環境になっているか、人口などはどうか、仕事はどのような色があり、人気か、大金を払って住む価値があるか(同じ金額を払って都心に住んだほうが良いのか)などそのようなことについてを知りたいです。大津町は自然も多く、水もキレイ、阿蘇山などが近くにあるから登山も簡単と、聞いたり、インターネットで見たりしたことがありますが、実際はどうなのかなどもイマイチよく分かっていないので、そこ辺りも分かっていたらついでにお知らせしていただけたら嬉しいです。
333 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
535 view
埼玉県川口市の治安はどうですか?
マンション購入を検討しています。30代夫婦と、4歳、1歳の子供がいます。 川口市で購入を検討していますが、子育て環境はどうでしょうか。 治安、住環境など知りたいです。 都内勤務の為、都心へのアクセスも気になっています。(朝の通勤ラッシュ時の混み具合や乗り換えのしやすさ等あれば...) よろしくお願いします。
535 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/04/22
- [2回答]
8876 view
市街化調整区域の土地相場
実家(茅ヶ崎)近く調整区域の売り地(100坪強)を畑として使うため購入したいと思っています。先日その土地を測量に来た測量士さんに聞いたところ400万円と言ってチラシを見せてくれましたが、不動産会社に問い合わせたら550万円とのこと。調整区域の値段の相場(買値)はどのくらいなのでしょうか?
8876 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
487 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
487 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1584 view
年収400万円未満での中古マンション購入について
今年離婚し、子供1人のシングルマザーです。幸い正社員として大学卒業からずっと働き続けております。 しかし、子供が小さく時短勤務のため年収が400万を切っています。今後、子供と二人で住むマンションの購入を夢見ておりますが、頭金も500万ほどしかありません。 自分の年齢を考えるとローンは25年程度で終わらせたいです。マンションを購入して生活が成り立つでしょうか。 ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1584 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
367 view
40年の長期住宅ローンについて
年収は400万円、今後のキャリアアップで収入増を見込んでいます。 マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済期間について悩んでいます。 希望の物件は4,000万円の新築一戸建てで、頭金として300万円を用意できます。 ただ、月々の返済額をできるだけ抑えたいため、40年の長期住宅ローンを検討しています。 現在の勤務先での勤続年数は5年で、比較的安定した職場ですが、将来的な転職の可能性も考えています。 妻は育児休業中ですが、3年後にはパートタイムで復帰予定です。 このような状況で、40年の住宅ローンを組むことのメリットとデメリットを教えていただけますか? また、40年ローンの審査は通常のローンと比べて厳しくなりますか? 審査に通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。長期のローンで不安もありますが、マイホーム購入を実現したいと考えています。よろしくお願いいたします。
367 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
326 view
ルーフバルコニー付きマンションのメリット・デメリットは?
30代夫婦です。5歳の娘と暮らしています。1年以内を目安にマンションの購入を検討しています。 先日、ルーフバルコニー付きの物件を見に行ったのですが、開放感と眺望の良さ、多目的に使えそうだととても気に入ったのですが、管理維持が大変とも聞きました。 ルーフバルコニー付きマンションの長期的なメリット・デメリットは何でしょうか? 維持管理や修繕費用は一般的なバルコニーと比べてどの程度違いますか?
326 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [3回答]
4728 view
津波が来る可能性が高い場所に家を建てる意味はあるのか
ゆくゆくは、主人(長男)の実家が建っている場所に、平家を建てさせていただこうという話になっています。概算ですが、土地面積は100坪ほどです。 しかし、その立地は海から徒歩5分、津波が来ればアウトな場所です。東海地震がくる、くる、と言われているこのご時世、津波が来るとわかっている土地に家を建てるのはどうなのでしょうか?私としては、土地を売って、その資金で新たな場所に土地を購入、家を建てればと思うのですが…。 津波が来る地域の土地の価値、建てるメリット、デメリット、もし建てる際にはどういったことに気を付ければよいのか、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
4728 view