不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 30代
 - 女性
 - 
            
- エリア
 - 神奈川県川崎市多摩区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/02/20
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/02/21
 
 - [1回答]
 
560 view
境界線ブロック
分譲で戸建を購入しましたが、外壁ブロックの中央が裏の家との境界線になっていると後から知りました。不動産屋に何かしら文句をつけたいのですが可能ですか。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    60代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/02/19
 
 - [3回答]
 
532 view
都内の物件を売却し沖縄での不動産購入はやめたほうがいいでしょうか?
定年を機に、都内のマンションを売却し沖縄県名護市の物件を購入したいと考えています。 夫婦で移住したいと考えてましたが、妻には東京に残りたいといわれ、沖縄移住のデメリットばかりを伝えられます。 夫婦仲は良く、いつか沖縄に暮らしたいね~と 旅行の際には話したりもしてました・・・。別居は考えていませんが、妻の希望も考慮したいです。 なにかいい方法があれば教えてください。
532 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都千代田区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/18
 
 - [1回答]
 
513 view
タワマンの固定資産税は特に高いって本当ですか?
都内のタワーマンションを検討していますが、 友人から「固定資産税が想像以上に高い」と言われました。 階数や眺望の良さで評価額が大きく変わると聞きましたが、どの程度影響しますか。 購入後の維持費を考えると、予算オーバーになってしまいそうで。教えて下さい。
513 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 北海道札幌市北区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/09
 
 - [4回答]
 
1062 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
1062 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都文京区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/01
 
 - [0回答]
 
241 view
管理組合についてはどこをチェックするか。
中古マンションを買います。 修繕積立金の残高や長期修繕計画は確認すべきと言われても、具体的にどこを見れば安心できるのか分かりません。 管理費が安すぎると将来値段が上がり、負担が増えるとも聞きます。 実際に購入前にどんな資料をもらって、どの数字を見て判断したらよいのかアドバイスをいただけませんか。
241 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都足立区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/05/15
 
 - [1回答]
 
2238 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
2238 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 広島県福山市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/07/12
 
 - [2回答]
 
2501 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2501 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都中野区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/02/01
 
 - [2回答]
 
2432 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
2432 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府豊中市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/27
 
 - [2回答]
 
536 view
中古戸建ての購入検討
中古戸建ての購入について悩んでいます。 築4年、土地21坪、建物33坪、工業地帯、最寄駅徒歩15分、耐震等級3、断熱等級4、設計性能評価書、建設設計性能評価で物件価格3980万円の中古戸建てです。 物件自体は気に入りました。 周辺の土地相場を自分なりに出してみるとこの大きさの土地だとおよそ1100万円前後と算出しました。 すると建物価格が2800万円前後になりますが、中古にしては高いのでしょうか? 同じようなグレードの新築注文住宅と値段が変わらないもしくは注文住宅の方が安いこともありますでしょうか?
536 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市博多区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/14
 
 - [1回答]
 
384 view
博多駅近マンションはいつが売り時ですか
博多駅近くの築20年マンションに住んでいます。 最近周辺で再開発が進んでいて資産価値が上がりそうと不動産会社に言われましたが、数年以内に引っ越しを予定しているのでいつこのマンションを売りに出そうか迷っています。 再開発エリアだとどのタイミングで売るのがベストでしょうか?
384 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県船橋市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/20
 
 - [1回答]
 
280 view
築15年中古マンション。ペット可に惹かれて後悔
将来子供が飼いたいと言い出しても良いようにペット可の築15年マンションを選んだのですが、 実際に住んでみると夜間の鳴き声やエレベーター内でおしっこをしてしまう犬がいる等、トラブルが多くて後悔しています。 住民のマナーも様々で、ペット可だからこそ起こる問題を甘く見ていました。 管理組合には相談していますが、将来売却する際の価格にも響いてくるでしょうか
280 view
 
相談先を選択してください
        
ご相談を拝見しました。
不動産業者に文句をつけたいとの気持ちは理解できますが、感情に流されるのではなく、まずは法的根拠や契約内容に基づいた主張が可能であるかを確認するのが先決です。
隣地との所有権界中心に塀が存在するのは珍しい話ではありません。この場合、塀に対する所有権は共有に属すると推定され(民法第229条)、管理責任は相隣者が等しい割合で負担します(民法第226条)。
したがって、塀が設置されていること自体にクレームをつけることはできません。指摘するなら、境界の明示義務についてでしょう。売買契約書の条項には「売主は買主に対し、残代金支払いの時期までに現地にて境界標を指示して境界を明示する」旨の内容が記載されているはずです。厳密に言えばこれは、売主の義務であり媒介業者が担う責務ではありません。
しかし、媒介業者には、売主が所定の期日までに買主に対し境界の明示ができるよう、売買契約を締結する前に境界(界標)についての調査を実施し、そのうえで、期日までに明示できない事実が発見された場合には必要なアドバイスを行うと同時に、内容によっては取引の延期や中止を提言し、トラブルを未然に防止する責務であると解されているからです。
その点について責任を追及されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。