不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
-
- 更新日
- 2019/07/09
- [2回答]
1784 view
最新の物件情報について
マンションを購入したく探しているがなかなかおもうような物件が出てこない。
どんな不動産会社に行けば最新の情報を手に入れられるのかが知りたいと思った。
-
市場で売り出している物件情報は、基本的にどの不動産会社も扱うことが出来ます。
しかしながら、一つの売り出している不動産情報は、売主側の仲介会社が情報が一番早いという事です。売却の依頼を専任媒介契約で依頼を受けるとレインズ(不動産業者間の情報サイト)に5日以内に掲載しなければならないのですが、それまでは専任媒介契約を締結している不動産仲介会社しか扱っていないのです。
一つの不動産会社が全ての売り出す物件情報が一番早いという訳ではないのです。
では、最新の情報を取得するという観点からお伝えすると、いろんな不動産会社にご相談者様のニーズをお伝えして情報を収集し続けるか、ネットで掲載している情報を収集していくことだと思います。
ただ情報がすべてではないという事を認識しておかなければならないです。一番先に情報を扱っている専任媒介契約の仲介会社が、正しい情報だけを開示しているという事ではないです。
不動産営業マンは、契約を何件取ったかよりもいくら手数料を稼いだかで会社の売上も個人の成績も左右されます。物件価格に対して3%の仲介手数料という事は、1000万円よりも3000万円の不動産、買主だけでなく売主からも手数料もらえる不動産、そちらに営業マンは目が行ってしまいがちなんです。正直、1000万円の物件も3000万円
の物件もやることはあまり変わらないです。
不動産は昔「千三つ屋」と言われておりました。1000ある中の正しい情報は3つだけ。ネット社会で情報を一般消費者がいくらでも取得できる時代だと思いますが、その情報が真実であるかどうかしかりで、手数料の過多ではなく、お客様の状況に合うかどうかを適正に判断してくれるようなプロとして自覚ある不動産担当者を味方につけることが一生
に一度の高い買い物をするには必要ではないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [3回答]
1682 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
1682 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県鴻巣市
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
1234 view
住宅ローン控除について詳しく知りたいです。
住宅ローン控除を最大限利用するためには、どのような点に注意すべきでしょうか? また、控除の適用を受けるための条件や、申請する際の必要書類についても詳しく知りたいです。さらに、住宅ローン控除以外にも利用できる税制上の優遇措置があれば教えてください。
1234 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2074 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
2074 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [2回答]
279 view
50代でマンション購入を考えているのですが、やることを教えてください。
50代、小さな会社ですが土木業で社長をしています。 子育ては妻にまかせっきりでしたが、最近落ち着いていて 会社のほうも安定して仕事が入ってきている状態です。 年収は500万ほどです。 妻と今後、老後まで住むマンションを買いたいねなんて話していて、 ですがもう50代ですので、住宅ローンとかは通るのでしょうか。 2人で住めるような1LDK.2DK.2LDKでの間取りが良いです。 まだま2人とも元気ですが、購入するとき気を付けたほうがいいことや やるべきことなど教えていただけますでしょうか。
279 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1782 view
旗竿地かつ地盤が心配な場合
不動産HPなどをみて安い物件を探すと入口の狭い旗竿地を見かけたことがあるのですが、再建築ができないような記事も見かけてどうなんだろうなと思っています。自分が住む分には補修をすればいいけれど、売れないでしょうし将来処分できるのか心配です。またコンクリの垂直の壁の上に立ってるようなちょっと高い立地なのですが数十年後が不安です。。
1782 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [0回答]
286 view
グランドメゾンのブランド力は?他社と迷っています
現在、マンション購入検討中で、複数の新築・中古物件を見て回っています。 その中で、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズが気になっているのですが、 ブランドとしての価値や、中古市場での評価は 他の大手デベロッパーに比べてどうなのか、専門家のご意見をお聞きしたいです。 三井不動産の「パークホームズ」や三菱地所の「ザ・パークハウス」などと比べると、 グランドメゾンは広告での露出も少なく、ブランド認知がやや低い印象があります。
286 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
89 view
住宅借入額
上の子が小学校にあがるため住宅購入を考えてます。 私、妻、子2人の4人家族です。 地方公務員で年収は520万ほどとそれに加えて不安定な収入ですが障害年金を現在年間で200万ほど受給してます。 障害年金は受給額が将来的に減額したりします。 現在住んでいる地域ですと 物件価格4000万ほどが相場となっております。 わたしの年収で妥当な借入額と上記の物件価格は妥当なのかどうかご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
89 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
247 view
引渡しから半年、給湯器が壊れた
去年の秋に購入した中古マンションに住んでいます。先日、給湯器が壊れました。 今大急ぎで業者を選別している最中ですが、、、、これって瑕疵に該当するのでしょうか。 給湯器の使用年数なんて全く考えていませんでした。当時の仲介業者に相談した方が良いでしょうか。
247 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
229 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
229 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県伊豆市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [2回答]
348 view
リゾートマンション購入について
天城高原のマンションで420万は妥当な金額でしょうか?2025不動産問題でもしかしたらもっと下がると囁かれてますがいかがでしょう? また避難梯子がベランダにあるのですが出っ張りが気になります 高層階なのでつまづいて転んだりしたらと思う嫌な高さです 何か良い対策とかありますか? 今50代半ばに突入する年齢なので高原までの道のりも気になりますが夏はエアコン要らずの快適な物件ですが冬はその分寒いと思います 海沿いの賀茂郡エリアにも一軒気になる物件がありますが迷ってます 主人は全く相談に乗ってくれなくて自分で決めろの一点張りなので アドバイスがあったらお願い致します
348 view
A.どれだけ、どのような不動産業者に問い合わせていますか?
どの業者も、質問者様の希望をお聞きした上で、対応しているはず。
当然仲介手数料がほしいはずなので、新しい情報を提供しているとは思います。
あまりに、ご紹介いただける物件が少ないようでしたら、希望条件を少し緩くするなどされてもよいかもしれません。