不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
-
- 更新日
- 2025/03/18
- [2回答]
364 view
新築マンションとリノベマンションで迷っています。費用的にはどうですか。
マンション購入を考えているのですが
最近のリノベマンションがすごすぎて、とても魅力を感じています。
新築も綺麗ですし、メリットはたくさんあると思うのですが
費用的に低いのはどちらでしょうか。
人によると思いますが、大体の相場感など分かりますでしょうか。
探しているのは2LDK、65平米以上、駅からの距離は気にしません。
-
不動産は時間経過で減価しない土地と、経年劣化で価値が下がる建物部分の価値があります。さらにマンションでも自動車でも初ものはプレミアムが乗りますので割高です。
リノベーション物件は減価が進んでいる建物について補修近代化を行なってますので、新築よりは割安です。ただし、マンションは共有部分がありそれは手を入れられないため、新築同然とはなりません。代表的なものがサッシです。新築で複層ガラスは標準ですが、リノベ物件はどうでしょう?よく調べてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
92 view
不動産会社を通して事前審査をしたのですが
中古マンション購入にあたり、不動産会社に勧められた大手銀行に事前審査を依頼したのですが 諸費用の明細に住宅ローン事務代行手数料とあり、友人からこれ自分でできるよ、と言われ一気に不動産会社に対する信頼が無くなりました。 自分で事前審査をしても、不動産会社を通しても、審査結果は変わらないですか?(不動産会社を通した方が有利等)
92 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2113 view
中古マンションの購入を考えています。
マンション購入を考える際、予算面で注意しなければならないことを教えてください。
2113 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1903 view
基本的な不動産についての相談
僕には長年(10年以上、それかもっと長い時間)悩みに悩んでいることがあります。それはなにか。何個かあります。まず、一つ目。それは、どんな物件を買えばいいか。 まだ僕は一度も不動産にお世話になったことがありません。それゆえ、どんな物件があり、どんな条件があり、どういったメリットデメリットが存在するのかわかりません。 次にそもそも不動産とはなになのか。いまいちよく分かっていません。ただただマンションを借りるところなのか、はたまた、なにか別のことでもできるのか。
1903 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
237 view
38歳で、40年ローンは無謀でしょうか
小学生1人を育てる共働き夫婦です。 私は年収500万、妻は年収270万です。 賃貸に住み続けていましたが、家賃改定が続き、中古でいいから家を買った方が良い、という話になっています。 先日見てきた物件は4,200万円で、今は40年ローンもあるとおすすめされました。 毎月の支払いが少なるなるのは魅力ですが、この年から40年ローンはリスクが高くないでしょうか。 組むだけ組んで、住宅ローン控除がなくなったら繰り上げ返済をしたら良い、と言われましたが、実際のところどうなのか、プロの意見を伺いたいです。
237 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [1回答]
2204 view
新築住宅の保証金、保険について
新築住宅の売主業者は、保証金の供託もしくは保険を付ける、このふたつから一方の措置をとると聞きました。買主にとって有利なのはどちらになりますか?
2204 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県君津市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3749 view
田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?
以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか?
3749 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [1回答]
2969 view
定期転貸借地権について教えてください。
マンション購入を検討している30代夫婦です。(子供は6歳と4歳) 今の賃貸マンションが手狭になってきている為、マンション購入を検討しています。 条件にあったマンションがあったのですが、「定期転貸借地権」と記載がありました。 借地の期間が記載されていたのですが、このマンションはかなりの総戸数があります。 この場合、この期間までに全員が必ず退去しなければいけないのでしょうか。 期間が迫ってきたら、どのような流れになるのでしょうか。 またこのような物件を購入するメリットデメリットについても教えてください。
2969 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1813 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1813 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1944 view
クレジットスコアが低い場合の住宅ローン審査への影響について
私達夫婦は、共に20代後半で、都心へのアクセスが良いエリアでマンションの購入を考えています。 私たちの年収合計は約1,000万円で、予算は最大6,000万円まで考えています。 しかし、夫が若い頃に起こしたクレジットカードの未払いが原因でクレジットスコアが低い状態です。 この低いクレジットスコアが住宅ローンの審査にどれほどの影響を及ぼすか、そしてこの状況を改善し、ローン審査に通るためにはどのような対策が考えられるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるのでしょうか?
1944 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1999 view
中古マンション購入時の近くの道路について
国道沿いの物件を選ぶ際のポイントを教えてください。
1999 view
ご相談を拝見しました。
近年、人件費や土地、建築資材の高騰化により新築分譲価格も値を上げています。そのため、既建物件の取引が活性化しており、なかでも、リノベーションマンションの人気が高まっています。
しかしながら、多くの「リノベーション」物件は、実際には単なるリフォームに留まっているのが現状です。
国土交通省によると、リノベーションは「既存の建物に対して、単なる修理や改修を超えて、機能や性能の向上、価値の再生を目的とした大規模な改修や改装を行うこと」と定義されています。具体的には、耐震性の強化や断熱性能の向上、間取りの変更など、建物全体の使用目的や価値を改善することを目的とした工事を指すのです。
したがって、クロスや設備機器の一部を交換しただけでは、単なるリフォーム工事に過ぎません。
物件を選ぶ際には、外観だけでなく、免震構造やZEH基準相当の断熱性能など、物件本来の性能にも着目することが重要です。
また、基本性能と同時に立地、交通、生活至便性などを総合的に考慮し、販売価格の妥当性を判断されることをお勧めします。
「駅までの距離は気にしません」とのことですが、資産性を考慮すると、この点は再考の余地があります。一般的に、分譲マンションの価値は立地に左右されます。再販を考慮した場合、最寄り駅までの距離は近い方が有利と言えるからです。