不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/19
-
- 更新日
- 2024/09/20
- [4回答]
1790 view
不動産投資物件を複数所有している場合、自宅ローンの審査は通りにくくなりますか?
来年1月に結婚式をあげます。
私の年収は700万円ほど、彼も年収900万ほどで世帯年収は1600万円ほどになります。
結婚式後すぐにマンションを購入したいのですが、彼が不動産投資をやっている(いた?)ような話を先日はじめてされ、その際はちょっとした口論になってしまい、この件に関してはもういい。と言われてしまいました。
結婚前に聞きたかったと私が言った際に、結婚前のことで相談することはないと言われてしまい、追求ができないためこちらに相談させていただきました。
不動産投資をするなというわけではなく、住宅ローンの審査になんらかの影響がないか心配しております。
アドバイス等あれば教えていただきたいです。
ちなみに、購入を考えているマンションの場合、私の単独ではローンが組めなそうです。
-
相談内容拝見いたしました。
結論から言いますと、住宅ローンの審査は通りにくくなります。
1.返済比率内に入らなければ、借入額は減額されます。
2.所有物件の担保評価が下がる可能性もある。(場所・間取などにもよりますがもともと割高です)
3.賃料収入は、同額でずっと続かない。
実際にあった話
以前、区分マンションの投資会社に勤めていましたが、ドクターの方で、区分マンションを数戸購入してることにより住宅ローンが通らないと相談がありました。この方は、預金もありましたので
損切をしてでも売却し住宅を購入することが出来ました。
まずは、所有物件の売却査定額を確認し借入残債と見比べる必要があるかと思います。
もしかしたら、相手方は理解している可能性はあります。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/09/20
不動産投資に際してのお借入れも住宅ローン審査には大きく影響はあるかと思います。
現在は利益が出ていても、いつ退去に伴う収入減になるかわからないので金融機関も慎重にはなると思います。
ご主人様が収入を確定申告をしていて、課税証明書、納税証明書、申告書等の準備ができるなら金融機関に相談いただければと思います。
恐らく奥様メインでご主人様を収入合算対象での相談は投資などの状況によって受けてくれる金融機関もあるかとおもいます。
ただ、金融機関により取り組み方も違いますし、お二人の勤務先などによっても変わることも多いので、先ずは金融機関にてご相談いただければと思います。
参考になれば幸いです。 -
不動産投資を行っていて、住宅ローンを検討する場合、収益としてプラスに回っていても、「債務」を抱えていることに間違いはないため、その分は債務額として計算されます。
そのため、返済比率が高くなり、新たな住宅ローンの承認が難しくなる可能性はあります。
また、ご購入物件の融資額次第にはなります。お二人のご年収いっぱいのローンを組みたい場合、負担になるのではないかと考えられます。
そうなると、投資用不動産分融資額が少なくなるため、ご希望の物件が選べない可能性もあります。
今後の住宅購入にどう影響するかを知っておきたいという前置きで、彼に協力を求めてみて、話し合いをされてはどうでしょうか。
金融機関にご相談いただき、現状を把握することも良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [0回答]
448 view
新成人の外国人の比率について
ネットニュースで豊島区などにおいて、新成人の40%ほどが外国人という記事を読みました。 私は現在、練馬区に暮らしておりますが 豊島区への引越し(マンション購入)を検討しております。 複数物件を見た中で、ここだと思うマンションがあり購入に進もうとした中で見たニュースでした。 物件や周辺施設、価格などを考慮しエリアのことはそれほど調べきれていないと感じました。 外国の方が悪いというわけでは無いですが、どのようなことを想定するべきがアドバイス頂けますでしょうか。
448 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
760 view
豊洲のタワマン
豊洲のタワマンに憧れています。ただ今は応募が殺到していて抽選に勝たないと購入できないと聞きます。この抽選に突破するコツというか、やれるべきことがあれば教えていただきたいです。
760 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1601 view
親が購入資金を出してくれるのですが…
親が老後に私の住む街に引っ越してくるために住む家を買おうとしていて。モメたりするのが嫌なので、同居はしたくないそうなので、いずれ親が亡くなってから私たち家族が住む形がベストだっていうことになり。遺産相続とかなるべく税金を抑えたいので、どうするのが一番いい方法なのか知りたいです。色々ネットで調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。名義は私にしておくことも可能なのでしょうか。とりあえず家を買うのに何から始めたらいいかもわかりません。
1601 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [4回答]
2775 view
戸建てからマンションへの買い替えを考えていますが不安です。
現在、一戸建ての持ち家で住んでいますが、都心にマンションを購入して生活したいです。現在の住宅の売却金をマンションの購入代金の一部に充てるつもりですが、万が一買い手がつかなかったら、と不安です。なにかよい方法はありますか。
2775 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
539 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
539 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [1回答]
2945 view
低所得者の中古物件の購入について
新築より中古物件が好みなのですが、いかんせん世帯収入が低く(250万前後)、その際にローンを組むことができるのか。また、今までずっと賃貸だったため、どのような不動産屋に相談すればいいのかわかりません。低所得のため門前払いされることもあるのでしょうか。
2945 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [2回答]
691 view
売却のタイミングで悩んでいます。
5年前に都内で中古マンションを購入しました。 最寄り駅から徒歩10分、築25年の3LDK、70平米の物件です。 当時3,500万円で購入しましたが、最近の不動産市況の上昇を見て、売却を検討し始めています。 理由は2つあります。1つ目は、子どもが生まれ、より広い住居が必要になったこと。 2つ目は、親の介護のため、実家がある地方に移住することを考えているためです。 ただ、売却のタイミングについて悩んでいます。 2024年3月の日銀のマイナス金利解除の影響や、今後の金利動向が気になります。 また、物件の立地は良いものの、築年数が古いためどの程度の価格で売れるでしょうか。 キッチンとバスルームは購入時のままで、壁紙も少し古くなってきている為、リフォームをしてから売り出した方がより高く売れるのか気になりますが、コストに見合う売却価格がつけられるのかわかりません。 また、春や秋が不動産取引のピークと聞きますが、本当でしょうか?売れやすい時期等あるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
691 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
- [3回答]
3610 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、 このニュースを受けて、不安を覚えています。 専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか? 「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
3610 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [0回答]
333 view
タワーマンションは何階が住みやすいですか?
夫婦+子供2人(未就学児) タワーマンションに住むなら何階がベストですか? 高層階はエレベーター待ちや、災害時に不便? だと思ってしまうのですが実際どうなんでしょうか。 購入の判断材料したいので教えてください。
333 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
579 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。 マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。 旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか? メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
579 view
こんにちは。
都内ワンルーム専門の副業大家です。
少し違う観点でコメントいたします。
まず、住宅ローンには影響するかどうかと言えば、他の回答者の方々と同様、影響します。
ただ、非常に稀なケースですが、実際の収支状況によってプラスに影響する場合もあります。
一般に、金融機関から見た個人の与信枠は概ね決まっているので、不動産投資の借入が残っていれば、その分は差し引いて融資額が見積もられます。
支払い能力がシビアに見られますので、最悪100%空室になったとして借り入れ投資用の返済、管理費、修繕費、固定資産税などの負担をした上で、新たな住宅ローンが支払えるか?という視点で審査されます。
本来は月14万円の支払い能力があったとしても、投資用で最大7万円の支出するリスクがあれば、月々7万円の返済能力として判断されれば、ざっくり融資額は半分になります。
もし、物件の審査額(いくらで売れるか)より借入額が大きければ、確実にマイナス評価になるので、新築のワンルームマンションを割高で購入していれば、残念ながらほぼ100%マイナスの影響を受けるでしょう。
では、どのような場合にプラスになるかというと、投資用不動産の借り入れがゼロ、つまり完済している場合は、高い確率でプラス評価になるでしょう。
頭金を多く入れた、かなり前に購入して返済が進んだなどで、あと5年で完済する予定なら、マイナスよりむしろプラスになるかもしれません。
借り入れが残ってたとしても、例えば複数物件を所有して、賃料収入に対する返済比率が低い場合もプラスになる可能性があります。
極端な例ですが、不動産が10件以上あって、賃料収入が月に100万円で返済等が30万円なら、極端な空室率を想定してもマイナスになることは無さそう、ということです。
ただ、立地や築年数などは見られます。
賃借人が親族だったり、親が事業をしていてその社員が住んでいるなど、借り入れが残ってたとしても空室リスクや滞納リスクが極めて低いと判断されることもあります。
ただ、その場合は過去の賃貸状況(賃貸借契約書や通帳の賃料振り込み履歴など)の提出が求められると思うので、過去の資料をきちんと保管してることが重要です(その辺の管理がしっかりできてるかも見られます)。
いずれにせよ、物件と収支を見てみないと、一概に良し悪しは判断できません。
これからご結婚ということで、失礼ながら可能性はかなり低いとは思いますが、相手が親から相続した(または贈与された)、宝くじに当たって....など、極端な例でも可能性はゼロではないかと思い、コメントさせていただきました。
無条件に「不動産投資=マイナス・悪」とは限らないことをお伝えしたかった次第です。
後からご覧になった方を含め、ご参考になれば幸いです。