不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
-
- 更新日
- 2025/03/06
- [3回答]
471 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。
家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。
年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。
自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。
子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。
・万が一収入が減った場合の対策
・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか
・今の状況で買うのは正しい判断なのか
同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
-
ご相談を拝見しました。
年収400万円で動画編集による副収入ありとのことでしたら、購入を検討されても良いと思います。
そこで、購入することを前提に各質問に回答していきます。
◯万が一収入が減った場合の対策
誰もが抱える不安ですが、例えば2000万円を現行金利の0.625%で35年返済の借入をした場合、月々の返済額は53,029円(元利均等:ボーナス返済無し)です。この額に対する返済負担率(年収に占める年間返済額の割合)は約16%です。これは、まったく問題のない範囲です。ただし、分譲マンションを購入した場合は管理費や修繕積立金、固定資産税を支払う必要があります。物件を購入する場合は返済額だけでなく、管理費や固定資産税などの額を含めた支払いが可能かどうかを検討する必要があります。
前置きが長くなりましたが、収入が減っても返済は猶予されません。約定どおりに支払いを続ける必要があります。しかし、賃貸であっても延滞すれば立ち退きを迫られるのでから同様です。突発的な理由、例えば病気などで数ヶ月支払いに困窮する場合には、事前に金融機関へ相談することで返済猶予や一時的な減額、状況次第では返済計画の見直しなどの対応に応じてくれます。
柔軟性の観点では、賃貸より購入の方が優遇されているとも言えるでしょう。とはいえ、困窮しないよう、返済計画を入念に検討される必要があります。
◯住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか
原則としてシングルマザーであること、子どもがいることを理由として審査上不利益を被ることはありません。審査に影響を与えるケースが皆無かと問われれば、そうだと言い切れない側面があるのは事実です。しかし、それは金融機関次第です。臆せず申込みすれば良いでしょう。
◯今の状況で買うのは正しい判断なのか
最適な購入時期は各自の判断です。新築価格高騰の影響を受け、既存住宅価格は上昇傾向にあります。また、金利も上昇基調です。この2点だけを見れば、購入に適した時期ではないのかも知れません。しかし、外国人投資家による海外マネーの流入などの影響もあり、今後、不動産価格がどのように推移するかは読み切れない状況です。これは、金利についても同様です。
将来的な動向は誰にも完全には見通せないのですから、相談者様が不動産をどれだけ必要とするか。そして、購入を検討しても良いと思える物件に出会えるか、それを重視された方が良いのではないでしょうか。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
マンション購入を検討中する場合は、慎重な判断が必要です。
ポイントを整理します。
収入減の対策
ローン返済:年収400万で2000万借りると月5.6万(管理費等込で7-8万)。家賃と比較を。
貯 金:頭金に全額使わず、100万くらいを残す。
団 信:加入必須。がん特約や収入補償も検討しましょう。(お子様のため)
副 業:動画編集を安定収入にするべく続けましょう。(私も頑張ってます)
ローン審査の注意点
勤続年数:1年以上が理想的です。
シングル:直接影響なし。副業収入は確定申告で証明を。
借 入:他ローンは整理しておきましょう。
購入のメリットとリスク
メリット:家賃並みで資産化、ローン控除(年14万まで可能です)、今は低金利。
リスク :売却難、管理費・修繕費増、固定資産税(年5-10万)がかかります。備えましょう。
物件選び
駅徒歩10分以内、学校近く、ファミリー向け、修繕計画がきちんとしているものを選びましょう。
もしもの売却に備え競争力のあるものを選びましょう。
頭金100万でフルローン回避し、資金を残しておきましょう。
2000万以内の駅近物件ならリスク抑えられると思います。
生活防衛資金確保と副業安定化が鍵になると思いますので、頑張りましょう!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
676 view
新築マンション契約前の不安
来週末、都心の新築マンションを購入する予定です。モデルルームを見学し、間取りや立地に魅力を感じて契約を決意しましたが、いざ契約となると不安が募ってきました。 特に気になるのは以下の点になります。 ①契約書の内容を十分に理解できているか不安です。 ②引き渡し後に不具合が見つかった場合の対応はどうなりますか? ③近隣に新しい開発計画があると聞きましたが、将来の環境変化が心配です。 ④住宅ローンの金利が上昇傾向にあり、返済計画に影響がないか懸念しています。 また、契約時に必要な書類や手続きについても不安があります。初めての不動産購入なので、見落としがないか心配です。 安心して契約を進められるアドバイスをいただけると幸いです。
676 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
734 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
734 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/09
- [1回答]
553 view
再婚後に購入したマンション。前妻の子への相続はどうなりますか?
再婚して5年、現在の夫と共有名義でマンションを購入し、私の連れ子と3人で暮らしています。 夫には前妻との間に成人した子どもがいますが、今は疎遠で交流もありません。 最近、もし夫に万が一のことがあったら、このマンションはどうなるのかが気になっています。 夫の持ち分について、私と今の子どもで相続できるのか、それとも前妻の子にも相続権があるのか? また、その子が遺留分を請求してくる可能性があるなら、事前に何か対策をすべきではと思っています。 夫婦でローンを組んだ共有名義のマンションです。
553 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2395 view
中古マンション購入を決意。でも、失敗、後悔したくないです
中古マンション購入で、失敗や後悔をしないために、心がけるとよいことがあれば、教えてください。
2395 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
1419 view
北海道の物件はバルコニー設置が少ないのはなぜですか?
妻の地元、北海道へ戻り住む予定です。 そこで分譲マンションの購入を検討中しています。 見ている物件の中でですが、バルコニーがない物件が多いなと感じています。 やはり北海道だと雪の積雪などの理由があるからなのでしょうか? 住宅を建てる上でそういう決まりなどがあるんですか? 気になったので教えていただきたいです。
1419 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県北佐久郡軽井沢町
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [1回答]
1857 view
ハザードマップなど災害の危険性がわかる情報について
先日の台風19号で長野県は多くの被害を受けました。軽井沢も停電になったり、道路が川のようになったところが多数あったようです。 不動産を購入する際に、日当たりくらいはわかるのですが、大雨のとき、その物件の前の道路がどうなるのかわかりません。TVで地元の人のインタビューをきいていると「何十年も前から危ないとわかっていた」とか「この道路は昔から川のようになっていた」などきかれましたが、そのような情報はどうやって収集したら良いのでしょうか。 役場のハザードマップにもそこまで詳しい情報がないのですが、大雨のことは考慮しないといけない時代のようなので、お知恵を拝借できれば嬉しいです
1857 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/07
- [1回答]
970 view
大阪でマンションを購入するのはやめた方が良いですか?
大阪在住です。今は賃貸ですが、来年中古マンションを購入しようと色々と探していました。 先日、ネットで大阪のマンションは買わない方が良いという記事を目にしました。 不動産価格の波が激しく、地域によって大きく下落する可能性がある等... 賃貸のままでいた方が賢明でしょうか。今後の大阪の不動産市場についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
970 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
2090 view
戸建てから中古マンションへの住み替えの注意点
今は戸建ての住宅に住んでいるのですが、ゆくゆくはマンションの購入を考えています。 新築のマンションも考えましたが、できれば中古マンションを購入してリノベーションして住むことができればと考えています。マンションを購入するのは初めてなので おすすめの時期や選び方などがよく分かりません。どのような点に注意して購入すればいいのか、購入する際の注意点やポイントについて聞きたいです。複数の物件の比較の仕方についてもお聞きしたいです
2090 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
883 view
古いリノベーション物件について
リノベーション物件の購入を検討していますが、築年数が古い物件の場合も安心して暮らしていけるのでしょうか? 地震はもちろんですが、設備の部分で気にしておくべき点を教えてほしいです。
883 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [0回答]
488 view
柏市でのマンション購入検討中!ファミリー向けでしょうか?
夫婦+子供1人の3人家族で住む住宅を探しています。 柏市は子育て世帯、ファミリー向けの立地でしょうか? 商業施設も充実しているし、都内へのアクセスも良いかなと思うのですが 教育環境や治安はどうでしょうか。
488 view
相談先を選択してください
収入が減った時の対策について
これは月々の支払額を減らしてプールしておくというのはどうでしょうか?今は最大50年までローンを組める金融機関が増えています。浮いた分は預金ではなく投信などで運用した方がいいでしょう。理由は後述します。
住宅ローン審査で不利になる点はあるかについて
シングルマザー破棄にする必要はありませんが、副業収入が年収として認めない金融機関があります。そうなると返済比率が過大だということで融資が降りない可能性があります。
今の状況で買うのは正しい判断なのかについて
現在日本はデフレを脱しインフレ期に入っています。インフレは貨幣価値が下がりモノの価格が上がる現象です。預金よりも株式等を推奨したのもこういう理由です。住宅ローン(貨幣)を借りて住宅(モノ)を買う行為は経済合理性に合致した行動です。昭和の人たちはこうやって資産を築いてきたのです。