不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2024/02/25
-
- 更新日
- 2024/02/25
- [1回答]
469 view
将来の家計プランについての相談です。
27歳夫婦、地方在住。将来の家計プランについて悩んでいます。
現在、月々の賃貸費用は8万円。将来的に家族を増やす可能性も考慮し、
賃貸かマンション購入か迷っています。
夫の手取りは20万で、頭金として300万程度の貯金があります。
子供が生まれた際の生活費や教育費も含め、賢い選択を教えてください。
-
将来の家計プランに関する相談、理解しました。現在の状況と将来の家族計画を踏まえて、最適な選択肢を見つけるためにいくつかのポイントを考えていきましょう。
まず最初に、賃貸かマンション購入かの選択について考えてみましょう。賃貸とマンション購入のそれぞれのメリットとデメリットを把握し、将来の家計状況に最も適した選択を見つけることが重要です。
賃貸のメリット:
初期費用が比較的少なくて済む。
維持費や修繕費が購入に比べて低く抑えられる。
住み替えや転勤が発生した際に柔軟に対応できる。
賃貸のデメリット:
家賃が将来的に上昇する可能性がある。
資産を築けないため、将来の資産形成に不利。
自由度が低く、改装やペット飼育などの制限がある場合がある。
マンション購入のメリット:
自己資産の形成が可能で、将来的な資産価値の増加が期待できる。
固定費が安定し、将来的な家計の安定感が得られる。
ローンを完済すれば、住居費が不要になる。
マンション購入のデメリット:
初期費用が高額である。
メンテナンスや修繕費用が賃貸よりも負担が大きい。
売却や引っ越しに手間とコストがかかる。
夫婦の収入や貯蓄額を考慮すると、マンション購入も現実的な選択肢と言えます。しかし、購入を検討する際には以下のポイントを考慮することが重要です。
頭金とローンの計画: 夫の手取り収入が20万円であるため、頭金として300万円程度の貯金がありますが、頭金が少ない場合はローンの返済負担が大きくなります。ローンの返済期間や金利、毎月の返済額を検討し、家計に余裕を持たせることが大切です。
将来の家族計画: 子供が生まれた際の生活費や教育費を含めて家計を見直しましょう。教育費や医療費など、将来のライフイベントに備えるためにも、返済額を設定する際には余裕を持たせることが重要です。
将来の収入見通し: 将来の収入見通しやキャリアプランも考慮に入れましょう。夫の収入が安定しており、将来的に増加する見通しがある場合は、返済額や購入可能な物件の選択肢も変わってきます。
ライフスタイルの見直し: マンション購入に伴う固定費の増加に対応するために、生活費の見直しや節約策を検討することも大切です。生活費の見直しや削減方法を共に検討し、将来の家計の安定を図りましょう。
最終的に、賃貸かマンション購入かの選択は、夫婦のライフスタイルや将来の計画に合わせて慎重に行う必要があります。将来を見据え、安定した家計を築くために、予想される収支やリスクをしっかりと考慮し、賢明な決断をしてください。また、不動産やファイナンシャルプランニングの専門家の助言を仰ぐことも、選択の一助となるでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
82 view
東急線沿線のマンションはなぜ人気?
東急線沿線のマンションは、なぜ人気なのでしょうか。 2人暮らし~ファミリー層で、人気な駅はどこですか?
82 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [1回答]
1895 view
不動産の購入と売却はどちらが先がよいでしょうか
不動産を買い換えようと思っています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか?
1895 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1861 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
1861 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1742 view
物件探しの時にあると便利なもの
不動産業者に行く際、何か必要な持ち物はありますか?また、物件を確認する際にあると便利な物も教えてください。
1742 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
170 view
シングルマザーのマンション購入でアドバイスいただきたいです。
長年一緒だった夫と離婚し、子供2人(6歳・4歳)を連れて家を出ます。 住まいは夫名義での購入なので、もう関わりたくないので私たちが出ます。 私の年収は平均より上ですが この状態で私名義でマンションの購入は可能でしょうか。 審査の際、注意すべき箇所などありましたらアドバイスをお願いいたします。 ・年収は400万 ・実家の母、父の助けもあり正社員としてばりばり勤務できています ・マンションは2500~3000万でかんがえています ・預金は200万円ほどです ・今購入したい理由としては、しばらく住まいは変えないので、賃貸より購入した方がいいと感じたためです
170 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1754 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
1754 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
56 view
パークタワー勝どきの資産価値について教えてください。
20代と30代の新婚です。子供はまだいません。 現在は賃貸暮らしですが、勝どきエリアで マンションを買いたいなと思いずっと気になっています。 特にパークタワー勝どきはずっと見ているのですが 今後10~15年以内に手放す可能性もあるため、 同じような考えで購入された方が、どんなポイントを見極めて決断したのか、 またパークタワー勝どきはリセールに強い物件と言えるのか、 専門家の視点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
56 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [1回答]
2072 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
2072 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2121 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2121 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 静岡県掛川市
-
- 投稿日
- 2021/12/06
- [2回答]
2947 view
中古住宅を購入したが相手方が引き渡してくれない
2021年3月に家族3人で住む中古住宅を購入しました。購入時、銀行で購入代金の残額を決済し所有権の移転登記も済ませました。ただ相手方の新築に住み替えるまでの間は家賃を少し頂くことで、引き渡しを猶予する旨の覚書を交わしました。当初、2021年11月には引き渡してもらえる話(口頭約束)だったので契約しましたが、12月になっても新築着工しておらず、相手方は2022年1月に着工し同年6月に引き渡せることを仲介不動産業者を通して聞きました。ただ国、県、市の補助金の申請中(ずっと半年以上申請している)で 申請中に着工すると補助金が下りないことがあるため、着工できないことを話しています。わたしたちは契約を解除することは全く考えておらず、そのことを仲介不動産業者に伝えました。家賃を2022年2月分から引き上げないと間違いなく破産するので、12月に2022年6月末日まで引渡しを猶予する旨、家賃の引き上げを載せた覚書を交わす予定です。購入金額の決済と所有権移転登記を済ませてから1年3か月も経つが、本当に引渡ししてくれるのか、12月6日現在の覚書では新築して住み替えるまでは猶予することになっているので(なんでこのような内容でサインしてしまったのか後悔しています)新築するまでは引き渡しに応じないのか、弁護士にも確認しましたが、覚書のこの内容では裁判しても相手の主張(新築するまで引渡ししない)が通ってしまう可能性もあると仰っていました。どうしたら引き渡してもらえるのでしょうか。長文になり申し訳ございません。アドバイス宜しくお願いいたします。
2947 view