不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/02/26
-
- 更新日
- 2024/11/12
- [4回答]
921 view
マンション購入・購入後のことについて教えていただきたいです。
現在、夫婦共働きで子供2人(小学生と幼稚園児)を育てている30代の主婦です。
家賃10万円の賃貸アパートに住んでおり、マンション購入を検討しています。
私たちの年収は合計で800万円程度で、貯金は約500万円あります。
購入を検討しているマンションは新築で、価格は4500万円程度。
将来的には実家に戻る可能性も考えており、その場合は5~10年後になると予想しています。
このような状況で、マンションを購入した後、支払い途中での売却が可能かどうか、またその際のリスクや注意点についてアドバイスをいただきたいです。
-
ご収入、頭金として使えそうな貯金額を考えますと4500万円のマンションは妥当なご選択であろうと思います。
購入後の売却を念頭に置いた場合、注意することがございます。
不動産は建物と土地から構成されますが、土地は時間経過とともに減価することはありませんが、建物は劣化しますので減価します。減価分以上に中古価格が上昇していれば問題はありませんが、そういう物件は多くはありません。
その一方で、売却の足枷となってくるのが残債です。現在は月々の返済負担が小さくなるという理由で元利均等返済を選択される方が大半ですが、元利均等返済の場合、返済額に占める元本部分は小さいため、残債がなかなか減らないという性質があります。いざ売却となった場合、残債がどの程度になっているかは簡単に計算が可能ですので、売却予定等と併せてご検討をお勧めします。 -
ご質問について拝見いたしました。
支払い途中の売却についてですが、結論「可能」です。
しかし、支払い途中ということは残債が残った状態での売却になるので、
・残債を完済し、
・仲介での売却の場合、仲介手数料や売買に係る諸費用
を支払うことができる金額で売却することが最も重要な点になるかと思います。
5~10年後、果たしてその価値があるのか、売却に関して力強い不動産会社を選択することができるか、そのあたりをしっかりご相談の上、見極めていくことが必要になるかと思います。 -
マンション購入後の支払い途中での売却についてですが、基本的には可能ですが、いくつかのリスクと注意点があります。
第一に、マンションの価格変動や地域の不動産市況は売却価格に大きく影響することを理解しましょう。将来的にマンションの価値が上昇すれば、利益を得ることができますが、逆に価値が下がってしまうと損失を被る可能性もあります。不動産市場の動向や地域の需要供給バランスを注視することは欠かせません。
特に、購入時には市場調査を行い、将来的な価格変動に備えた戦略を考えることが重要です。また、地域のインフラや開発計画なども将来の売却価格に影響を与える要素として考慮しておきましょう。
次に、売却時にかかるコストや手続きについて理解しておかなければなりません。売却手数料や不動産仲介手数料、登記費用などの諸費用が発生しますので、これらを計算に入れておくことが重要。
また、売却時に残っているローン残高や繰り上げ返済手数料も考慮する必要があります。さらに、法律や税金の面でも注意が必要です。譲渡所得税や固定資産税など、売却に伴う税金の負担も考慮しておかなければなりません
購入時の金利やローン条件も売却の際に影響を及ぼします。金利が変動する場合、支払い額が増加する可能性がありますので、将来の金利変動に対するリスクを考慮しておくことが大切です。
また、ローンの繰り上げ返済や一括返済に関する条件も確認しておきましょう。特に、前借金契約によって生じる繰り上げ返済手数料などは要チェックです。
また、支払い途中での売却にはローン残高が残る場合があります。この場合、売却価格が残債額を下回ると、差額を一括で支払う必要が生じます。そのため、売却時の市場価格やローン残高といった数字を把握し、計画的な売却を行うことが大切です。購入時にローンの返済計画を慎重に立て、将来的なローン残高の影響もあらかじめ考えておくと良いでしょう。
まとめると、マンション購入後の支払い途中での売却は慎重に計画する必要があります。購入時には将来の売却を見据えた判断をし、ローンや費用の計画をしっかり立てることが重要。また、市場動向や売却時の条件などを常に把握し、柔軟に対応することがポイントとなります。不動産に関する専門家と直接お話されることもお勧めです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/10/04
- [1回答]
1886 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1886 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [2回答]
262 view
住宅ローン
まだ結婚はしています。私が別の場所に住みたいので、安い400万くらいの家を購入したいのです。年収280万パートです。住宅ローンは借りれますか?
262 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [2回答]
654 view
市場に出ていない物件の情報を知りたい
港区でのマンション購入を検討していますが、希望するエリアでは市場に出てくる物件が非常に少なく、困っています。 家族構成やライフスタイルに合った間取りや設備がある物件を探しているため、選択肢が限られている状況です。 また仕事の都合上、通勤時間を短縮したいという理由もあり、港区内での購入を強く希望しています。しかし、市場に出回らない物件もあると聞きました。 どうしたら情報が得られるのでしょうか。 市場に出ていない物件の取引について詳しく知りたいです。よろしくお願いします。
654 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [1回答]
161 view
社宅暮らしで家を買うタイミングが分からない
今は会社の社宅に住んでおり、家賃補助が大きいので非常に助かっています。 ただ40歳を前にして、家を買うならそろそろでは、、とも感じています。 社宅制度もいつ終わるか分かりません。ただこの物価高でローンを組むのはやめておいた方が良いのか、もう少し待った方が良いのか、悩んでいます。
161 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
420 view
東急線沿線のマンションはなぜ人気?
東急線沿線のマンションは、なぜ人気なのでしょうか。 2人暮らし~ファミリー層で、人気な駅はどこですか?
420 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2188 view
中古マンションの購入を考えています。
マンション購入を考える際、予算面で注意しなければならないことを教えてください。
2188 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2360 view
注文住宅を建てる予定です。しかし、近隣とのトラブルは避けたい。
3階建ての注文建築の予定をしています。建設後、近隣とのトラブルを避けるために事前にできる事はありますか?
2360 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/06/04
- [2回答]
784 view
スムーズにいかない取引
中古戸建を購入したいと思い、不動産屋A社で内見しました。 売主さんの引越しはすでに済んでいて、即引渡し可となっており、いくつかのエアコンと家具が残されており、「買主さんがお使いいただいて結構ですとの事です」と説明がありました。 その物件をとても気に入ったので、指値をして申し込みまして、OK!とお返事をいただきました。 しかしその後、売主が契約日の返事をしてくれず、残置物はリサイクルショップに売る、引き渡し日はまだ決めない、と言ってきました。 担当者いわく「売ることに後ろ向きではないが、少し難しい方、契約書も前もって全部理解したいらしい。私たちとは取引のスピード感が全然ちがうし、お家にとても愛着があるから急ぐ気持ちになれないのかも」との事で、「急かすと良い事は無い、すぐに契約したとしても引き渡しは10月末になる可能性もあります」と言われました。 担当者は「売主に強くは言えないが、なるべくスムーズな取引になるよう努力する」と言ってくれていますが、なんだか腫れ物にさわるように対応していて、本当に大丈夫なのか不安です。また、即引渡し可だったのにすぐに動いてくれないこと、あとから残置について変更があったことなど考えると、いつ「やっぱり売らない」と言われるかも不安です。 散々待ってだめになるのなら、いま第2希望の物件に申し込みたいのですが、申し込みした物件もとても気に入っていて、どうしていいかわかりません。 第2希望のほうの物件はまだ住んでいますが、前向きに動いていただけるのならそちらのほうが引き渡しまで早く進むのかなとも思い、迷っています。 毎日が連絡待ちと不安でストレスいっぱいです。 また、A社の担当者から「リフォームは他の会社や業者に絶対に依頼できません。銀行との融資のやり取りの都合もありますし、私自身、今まで自社リフォーム部以外でという経験もありませんから。それは絶対になってしまいます」と言われました。 価格は一般的な業者より少し高くなるくらい、との事でした。 教えていただきたいのは ①一般的にリフォームは自分で業者を決められないのでしょうか ②いまこの状態では他の物件に申し込んだり、指値の交渉はできませんか もしくはなにかいいお知恵はありませんか 以上、よろしくお願いいたします
784 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [2回答]
3386 view
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。 ■状況 年収:約600万円 貯金:約300万円 予算:4000万円以内 購入を検討しているマンションは、以下の条件です。 築5年・駅徒歩3分の2LDK 価格:約3,800万円 このマンションの購入について、以下の点についてアドバイスをいただければと思います。 結婚や転居の可能性を考慮した場合、購入のメリットやデメリットを教えていただきたいです。 またローンの返済プランや将来の不動産市況の見通しについて、アドバイスをお願いします。
3386 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
608 view
マンションを売却してから、注文住宅を購入
現在所有マンションに住んでいるのですが、注文住宅の購入を検討しています。 売却、メーカー契約、ローン審査等、様々なことをどういう順序で進めていけばいいかわからず悩んでいます。
608 view
相談先を選択してください
ご相談内容を拝見させて頂きました。
合算年収800万円で新築マンションを4,500万円で購入されることに関してですが、
お二人とも仕事を続けていくことが前提であればローンの返済自体は問題ない範囲かと思います。
将来的にご実家の方へ戻られるとのことですが、そのときに売却をすることで住宅ローンの完済は可能ですが、注意点があります。
① 住宅ローンの残債務に対して、売買想定価格が下回る場合
② ①が実際起きる場合は、手元の資金から足りない分を住宅ローンに補充しなければいけない
例 4,500万円を変動金利0.6%で35年払いで住宅ローンを組んだ場合
5年後の住宅ローン残高 :約3,920万円
10年後の住宅ローン残高:約3,300万円
上記の例で言うと5年後に売却後の手取りが3,920万円以上で売却できるなら持ち出し資金はなしとなります。
今のご自宅のエリアであれば一般的に10年前後、住宅ローンを返済していれば、上記の①は起こりにくいかと思いますが、新築マンションの価格次第かと思います。
その周辺の中古マンションの価格と見比べて新築マンションの価格が妥当か検討されることをおススメします。