不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
-
- 更新日
- 2024/12/26
- [4回答]
1205 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。
不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。
勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
-
今のお住まいと比較して、その間に売れてしまったということは、気に入らない部分があったということですよね。つまり実質的に見送っていた物件だということですから、気にされることはないのでは、と思います。
十年単位で住むことになりますので、縁が無かったというより、ご自身の判断を信用された方がいいと思います。
物件選びで、妥協できる点、できない点について、整理はされていますか。それができていれば、決断も早いのではないかと思います。
例えば、大きめの付箋に条件を書出し、最優先すべき事項から並び替えをして、優先順位を決めてみてください。判断が早くなりますし、見送りの理由も明確になり、次の物件探しも楽になりますよ。 -
ご質問拝見させていただきました。
不動産を購入するのは価格も大きいですし、悩まれて当然かと思いますが、ただそれも人それぞれなので即決される方ももちろんいらっしゃいます。
多少の妥協は必要になってくるとは思いますが、慎重になってしまうのは仕方がないことだと思います。 -
はじめまして。
悩ましいところですよね。
私はご購入検討のお客様にはいつも
「家は売るより買う方がはるかに難しいです」
「家を買うというのと結婚(婚活)はよく似ています」
この2つをお伝えしています。
迷ったらやめておく、は基本的に正解です。
迷うポイントを「自分にとってどのくらいイヤか」を基準にするとわかりやすくなると思います。
婚活と同じで、比べ始めると決められません。「もっと良い物件があるかも」と思い始めたら、永遠に買えません。なぜならば、もっと良い物件は必ずあるからです。
ご自身の家に対する「譲れない条件」と「あったら良いな」を分けてみてください。
「あったら良いな」がないことで迷っているなら、買っても良いと思いますが、「譲れない=なくてはならない」ことで迷うなら買ってはいけません。
さらに、「変えられないこと」と「変えられること」を分けて考えるとよりクリアになると思います。
例えばマンションなら、部屋位置は変えられませんが間取りは変えられます。
管理人さんの性格は変えられませんが、管理会社を変更することはできます(難易度はやや高いですが)。
そのように整理していきながら、最後は思い切りです。
自分を信じてエイっと飛び込む、ということも大切なのかなと思います。
そういうことを全部ひっくるめての「縁もの」です。
良い出会いがありますように願っています。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [4回答]
1604 view
契約締結後の価格変更について
最近マンションの売買契約を、締結しました。 しかし、突然売主から契約解除を求められました。 お互いに合意したはずななのに、「やっぱり価格に納得がいかない」と ここまできて言われました。 物件自体すごく気に入っていて、売主さんも優しく、良い関係を築けていたと思っていました。 いきなりのことで、すごくショックを受けています。 物件は諦めたくないですが、こんなことが起き、人を信用するのが怖くなりました。 今後は値段のことで話をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。 ここは切り替えて物件のために気持ちを抑え、価格変更に応じるしかないのでしょうか。 金額的には予算の範囲内ですが、購入後モヤモヤが残ってしてしまいそうです。 あせらずに、新たに物件を探すほうがいいのでしょうか。 背中を押していただきたいです。
1604 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
306 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
306 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2089 view
中古マンション購入時の、近隣の建設情報
ベランダからの景色が良いのですが、隣が空き地ということもあり不安です。 中古マンション購入時には、事前に近所の建設情報などを調査する必要はありますか?
2089 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [2回答]
2057 view
予算をオーバーした中古マンションの購入について
ようやく頭金も溜まってきたので、中古マンションを購入しようと思っています。 年収から考えて、ある程度の予算感はあるものの、 やはり、見ていると、もう少しいい場所、いいグレード・・・となると、 予算が上がってきます。 マンションの購入で予算オーバーした際に気をつけるポイントを教えてください。
2057 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
516 view
価格が高い
マンションを購入したいが価格がたかいです。
516 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [1回答]
343 view
特例を使って税金を減らす方法があると聞きましたが、詳しく教えてください
マンションを売却して利益が出たのですが、税金が高額になるのではと心配です。 居住用財産の3,000万円特別控除など、税金を軽減できる特例があると聞いたのですが、どのような条件で適用されるのか教えてください。 住み替えで元々住んでいたマンションを売却し、もっと狭いマンションに引っ越しました。
343 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2025/04/23
- [2回答]
835 view
40代・子どもなし共働き夫婦です。マンション購入を迷っています
40代共働き夫婦です。子どもはおらず、世帯年収はおおよそ1,000万円程です。 これまでずっと賃貸暮らしでしたが、将来のことを考えて持ち家を持つべきかどうか、最近真剣に悩むようになりました。 物件を探してみると、駅近や築浅など条件が良い中古マンションはそれなりの価格がしますし、新築になるとかなり予算を超えてきます。 子どもがいないため、広さよりも管理のしやすさや立地を重視したいと思ってはいるのですが、いざというときに本当に売れるのか、貸せるのかなど、出口の見えにくさも感じています。 基本的に老後も住める家で探していますが、施設に入る可能性もある為踏ん切りがつきません。 とは言え、老後に賃貸を貸してくれるところはほぼないと思うので購入するなら早い内が良いか、、と堂々巡りです。賃貸のままの方が良いでしょうか。
835 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [3回答]
599 view
大手と地域密着型、不動産会社の選び方は?違いはある?
今年マンション購入に向けて動き始めます! 生まれ育った地元で購入をしたいです。 今は賃貸でお世話になってる地域密着型の不動産会社が ありますが、購入となるとまた違いますか? 地域のことはよく知っている感じですが 大手の不動産会社とはどう違いがありますか? どちらの方がメリットが多いのか分からず、相談させていただきました。
599 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
2140 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
2140 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
2060 view
ライオンズマンションは購入しない方が良い?
中古マンションを探しています。 立地の良いエリアにライオンズマンションがあり先日内見をしてきました。 水回りのリフォームをすればほぼ綺麗な状態で気に入っているのですが、ネットで色々調べるとあまり評判が良くないようで気になりました。 確かに周りのマンションよりも価格が安いです。何か理由があるのでしょうか。
2060 view
ご相談を拝見しました。
不動産は高額ですから、購入を決断する場合に少し時間を置いて再検討されるのも当然です。不動産営業マンは、「早く決断しないと他に買われてしまいますよ」などのトークをよく使いますが、これについては必ずしも煽りと言えないケースもあります。
値ごろ感、状態、地域性などについて訴求力の高い物件は、誰がみても良い物件です。そのような物件は足が速い(早期に売却されることの意)。
不動産営業マンはこのような物件に関しタッチの差で競り負けた経験を数多くしています。そのため早急な決断を促している可能性もあるのです(無論、単なる煽り文句に過ぎない場合もありますが)
一般の方が即断するのは困難ですし、慎重に検討が必要なのも事実です。しかし、自身の優先順位を正確に理解していれば、決断に要する時間は短縮できるでしょう。購入できなかった物件に心を残す必要はありませんし妥協する必要もありません。
現在の住まいとの比較がご自身にとって必要なら、とことん拘って検討されれば良いでしょう。