不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
-
- 更新日
- 2024/12/26
- [4回答]
908 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。
不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。
勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
-
今のお住まいと比較して、その間に売れてしまったということは、気に入らない部分があったということですよね。つまり実質的に見送っていた物件だということですから、気にされることはないのでは、と思います。
十年単位で住むことになりますので、縁が無かったというより、ご自身の判断を信用された方がいいと思います。
物件選びで、妥協できる点、できない点について、整理はされていますか。それができていれば、決断も早いのではないかと思います。
例えば、大きめの付箋に条件を書出し、最優先すべき事項から並び替えをして、優先順位を決めてみてください。判断が早くなりますし、見送りの理由も明確になり、次の物件探しも楽になりますよ。 -
ご質問拝見させていただきました。
不動産を購入するのは価格も大きいですし、悩まれて当然かと思いますが、ただそれも人それぞれなので即決される方ももちろんいらっしゃいます。
多少の妥協は必要になってくるとは思いますが、慎重になってしまうのは仕方がないことだと思います。 -
はじめまして。
悩ましいところですよね。
私はご購入検討のお客様にはいつも
「家は売るより買う方がはるかに難しいです」
「家を買うというのと結婚(婚活)はよく似ています」
この2つをお伝えしています。
迷ったらやめておく、は基本的に正解です。
迷うポイントを「自分にとってどのくらいイヤか」を基準にするとわかりやすくなると思います。
婚活と同じで、比べ始めると決められません。「もっと良い物件があるかも」と思い始めたら、永遠に買えません。なぜならば、もっと良い物件は必ずあるからです。
ご自身の家に対する「譲れない条件」と「あったら良いな」を分けてみてください。
「あったら良いな」がないことで迷っているなら、買っても良いと思いますが、「譲れない=なくてはならない」ことで迷うなら買ってはいけません。
さらに、「変えられないこと」と「変えられること」を分けて考えるとよりクリアになると思います。
例えばマンションなら、部屋位置は変えられませんが間取りは変えられます。
管理人さんの性格は変えられませんが、管理会社を変更することはできます(難易度はやや高いですが)。
そのように整理していきながら、最後は思い切りです。
自分を信じてエイっと飛び込む、ということも大切なのかなと思います。
そういうことを全部ひっくるめての「縁もの」です。
良い出会いがありますように願っています。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/10
- [2回答]
155 view
お世話になった担当者にお礼したい…“お礼は必要ない”と言われたけれど…
住宅ローンの手続きも含めて、今回の不動産購入で担当の方には本当に色々と尽力してもらいました。 おかげで理想の物件に出会えましたが、お礼をどうしたらよいか迷っています。 職場の同僚は「お礼は不要」と言いますが、菓子折り等渡したらご迷惑でしょうか。マナーなどあるのでしょうか。
155 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
521 view
ルーフバルコニー付きマンションのメリット・デメリットは?
30代夫婦です。5歳の娘と暮らしています。1年以内を目安にマンションの購入を検討しています。 先日、ルーフバルコニー付きの物件を見に行ったのですが、開放感と眺望の良さ、多目的に使えそうだととても気に入ったのですが、管理維持が大変とも聞きました。 ルーフバルコニー付きマンションの長期的なメリット・デメリットは何でしょうか? 維持管理や修繕費用は一般的なバルコニーと比べてどの程度違いますか?
521 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
558 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
558 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
727 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
727 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/02/05
- [1回答]
1465 view
2階建てと平屋の金額の違いについて
現在夫婦ともに30代で、子供一人と主人と三人で暮らしています。 富山県では2階建の家が主流ですが、老後のことを考えると2階建てだと不便に思えます。しかも今のアパートの広さで十分すぎるので、2階建てだと広すぎるかなと思い平屋を検討しています。 ただ、住宅展示場へ行き相談したところ平屋だと2階建よりもお金がかかると言われました。単純に敷地面積が広くなるからでしょうか?でもそもそも小さい家でいいので、その場合は安く済むのでしょうか。 実際のところ、平屋は2階建の一軒家に比べてどれほどの価格になるのか教えていただきたいです。
1465 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/10
- [4回答]
3716 view
病院の跡地のマンションについて
病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか?
3716 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
490 view
近隣の騒音トラブルについて
諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。
490 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1859 view
物件探しの時にあると便利なもの
不動産業者に行く際、何か必要な持ち物はありますか?また、物件を確認する際にあると便利な物も教えてください。
1859 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
12114 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
12114 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
384 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
384 view
ご相談を拝見しました。
不動産は高額ですから、購入を決断する場合に少し時間を置いて再検討されるのも当然です。不動産営業マンは、「早く決断しないと他に買われてしまいますよ」などのトークをよく使いますが、これについては必ずしも煽りと言えないケースもあります。
値ごろ感、状態、地域性などについて訴求力の高い物件は、誰がみても良い物件です。そのような物件は足が速い(早期に売却されることの意)。
不動産営業マンはこのような物件に関しタッチの差で競り負けた経験を数多くしています。そのため早急な決断を促している可能性もあるのです(無論、単なる煽り文句に過ぎない場合もありますが)
一般の方が即断するのは困難ですし、慎重に検討が必要なのも事実です。しかし、自身の優先順位を正確に理解していれば、決断に要する時間は短縮できるでしょう。購入できなかった物件に心を残す必要はありませんし妥協する必要もありません。
現在の住まいとの比較がご自身にとって必要なら、とことん拘って検討されれば良いでしょう。