不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/13
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [2回答]
505 view
古いリノベーション物件について
リノベーション物件の購入を検討していますが、築年数が古い物件の場合も安心して暮らしていけるのでしょうか?
地震はもちろんですが、設備の部分で気にしておくべき点を教えてほしいです。
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京の不動産仲介会社のものです。
築年が経過しているリノベーション物件は非常に多く流通しており、
各お部屋の雰囲気も建物のコンディションも千差万別ですね。
気にされた方が良いポイントを少し整理しましたので
参考にして頂けますと幸いです。
※旧耐震を前提とした回答です
①耐震状況状況のチェック
■耐震基準の確認: 1981年以降に建てられた物件は
「新耐震基準」に基づいており、震度6~7の地震にも耐えられる設計です。
1981年以前の物件は「旧耐震基準」で建てられているため、
耐震補強が必要な場合があります。
■耐震補強工事: こちらの有無によっても建物の状況が大いに変わります。
この内容はお部屋の中ではなく建物全体のことです。
特定緊急輸送道路に面したお住まいの場合、
この内容で【住宅ローンの利用が難しいケース】もございます。
非常に大事なポイントです。
②リノベーションの確認ポイント
■水回りの設備: キッチン、浴室、トイレなどの水回りは劣化しやすい部分となります。リノベーション住宅と明記されておりますが、既存の部分があるかどうか。
表面は良いとして、給排水管(床下)の交換をしたかどうか
も記載がなければ確認しましょう。
■電気設備: 古い物件では電気配線が劣化していることがあります。アンペア数がそもそもの生活に対応しているか、配線が安全に保たれているかを確認することが重要です。
■防犯設備: オートロックや防犯カメラ、モニター付きインターホン、サムターン防止機能などの防犯設備が整っているか確認しましょう。
これらがない場合は、後付けで設置することも検討できます。
当社では早め早めに「管理に係る重要事項調査報告書」を(呼称はいくつもあります)
お客様と一緒に参照して検討を進めます。
仲介業者や売主様に依頼をすれば持っていないと言う事はまずありません。
検討をするのに必須の書類です。
この辺りを少し気にしていただきながら、
ヴィンテージでも素敵なお住まいを是非見つけてください。 -
リノベーション物件は古い建物を再生させ、現代の生活スタイルやニーズに合わせて改修したものです。築年数が古い物件でも安心して暮らせるかどうかは、以下のポイントを確認することで判断できます。
1. 地震対策について
耐震基準の確認:1981年6月1日以降に建築確認を受けた建物は新耐震基準に基づいています。この基準を満たしているかどうかを確認しましょう。古い物件でも、耐震補強工事が行われているか確認することが重要です。
耐震診断の実施:専門の耐震診断士による耐震診断を受け、必要に応じて耐震補強工事が行われているか確認します。耐震性能がしっかりしていれば安心です。
2. 設備の確認ポイント
配管の状態:古い物件では、配管が老朽化している場合があります。リノベーション時に配管が新しいものに交換されているかどうかを確認しましょう。特に水道管や排水管は重要です。
電気設備:電気設備の老朽化も確認が必要です。配電盤や電気配線が新しいものに交換されているか、また電気容量が現代の生活に対応できるかどうかを確認しましょう。
給湯設備:給湯器やボイラーの状態も確認が必要です。新しい設備に交換されているか、定期的なメンテナンスが行われているかを確認します。
空調設備:エアコンや換気扇などの空調設備が新しく、適切に機能しているかどうかを確認しましょう。
断熱性能:古い窓は断熱性能が低い場合があります。新しい断熱窓に交換されているかを確認しましょう。壁や屋根に断熱材が適切に入っているかを確認することも重要です。断熱材の有無で住み心地やエネルギー効率が大きく変わります。
3. 建物全体の状態
外壁や屋根の状態:外壁や屋根が適切に修繕されているか、雨漏りなどの問題がないかを確認します。
共用部分の管理:マンションの場合、共用部分(エントランス、廊下、階段など)の管理状態も重要です。適切に管理されているかどうかを確認しましょう。
4. その他の注意点
リノベーションの内容:どのようなリノベーションが行われたか、その内容を詳細に確認します。施工業者の信頼性や実績も確認するポイントです。 リノベーション後の保証があるかも確認します。特に、構造や設備に関する保証が付いているかを確認することが重要です。
管理体制:マンションの場合、建物全体の管理体制や修繕計画を確認します。定期的なメンテナンスが行われているか、修繕積立金の状況もチェックします。
結論
築年数が古いリノベーション物件でも、適切な耐震補強や設備の更新が行われていれば、安心して暮らすことができます。購入前に専門家の意見を参考にし、物件の状態を詳細に確認することをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
247 view
一か月前は5,900万円だった中古マンションが、昨日5,300万円に下がっていた
中古マンションを探しています。希望エリアのマンションはよくスーモなどで確認しているのですが、先日気になっていたマンションが5,900万円から5,300万円に下がっていました。 これはどういった理由が考えられますか?今後内見に行こうかと思っていますが、価格が下がった理由を聞いたら教えてくれるものでしょうか。
247 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [1回答]
47 view
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください 購入してから5年未満です。住み替えのためいろいろ動いていますが 担当さんと話していて、少しわかりにくかったことがあり相談させてください。 購入した時→3000万円 成約(?売買契約を控えてます)→3980万円 売却物件が買ったときよりも高く売却できそうですが、住み替えを考慮すると、新しく購入する住宅ローン控除を優先したほうがよいといわれましたが、その通りでしょうか? 高く売却できそうですが、40%近く税金を払うということですよね?
47 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [2回答]
94 view
マンションを購入した翌年に転勤。その間賃貸に出す場合
春から転勤が決まりました。まだ子供が生後4か月です。 中古マンションを購入して1年になります。急だった為、妻子はあとから来ることになりそうです。 長くても2年後にはこのマンションに戻ってこれる為、その間は賃貸に出す方向で検討していますが、この場合住宅ローン控除は適用外になるのでしょうか。先日確定申告を終えたばかりです。 住宅ローンを借りて購入した場合、賃貸に出すと融資条件の違反になるのでしょうか。 今後の手順などアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
94 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2049 view
中古マンション購入における注意点をご教示いただきたい
中古マンションを購入しようと考えているのですが、気を付けなければならないことを教えて下さい
2049 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1504 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1504 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/11/03
- [4回答]
645 view
50代で頭金なしでのマンション購入。住宅ローンは通りますか?
50代会社員です。定年後もしばらく働く予定。 年収は800万、勤続年数20年。 購入したいマンションは2500万で頭金なしで考えています。 この場合、住宅ローンは通りますか?
645 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
- [4回答]
500 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。 現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。 質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか? 建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。
500 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1930 view
売却を見据えた、中古マンションの選び方
中古マンションの選び方を教えてください。将来のことを見据え、売却まで視野に入れています。
1930 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/19
- [3回答]
138 view
都内の物件を売却し沖縄での不動産購入はやめたほうがいいでしょうか?
定年を機に、都内のマンションを売却し沖縄県名護市の物件を購入したいと考えています。 夫婦で移住したいと考えてましたが、妻には東京に残りたいといわれ、沖縄移住のデメリットばかりを伝えられます。 夫婦仲は良く、いつか沖縄に暮らしたいね~と 旅行の際には話したりもしてました・・・。別居は考えていませんが、妻の希望も考慮したいです。 なにかいい方法があれば教えてください。
138 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
1632 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
1632 view