不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/06/26
-
- 更新日
- 2025/06/26
- [1回答]
149 view
新築マンションのキャンセル住戸を、値下げ交渉は可能でしょうか?
・共働き夫婦
・東京都港区内での新築マンション購入を検討中
昨年から中古マンション価格の高騰、希望のエリアでは1億円近い物件が
普通でなかなか購入に踏み切れないでいました。
最近、都内の新築マンションでキャンセル住戸が出ている、というニュースを見て、
もし本当に、キャンセル住戸が増えているのだとすれば、
購入検討者にとってはチャンスなのでしょうか。
こうしたキャンセル住戸の場合、価格交渉の余地はあるのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
359 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
359 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2150 view
日当たりを重視した中古マンションの購入について
窓からの日当たりの良さを重視してマンション購入を検討しています。 その際に気をつけるポイントを教えてください。
2150 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/06/02
- [3回答]
222 view
家か車か、どっちを先に購入するのが一般的ですか?
20代後半、年収900万 妻の年収は250万程 マイホーム購入を考えていますが、今欲しい車があります。 ですがどっちから購入するのが一般的なのでしょうか。 車を先に買うと住宅ローンの審査には響きますよね… 家が先なんでしょうか… (どちらにしても自分名義でローンを組む予定です)
222 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2022/03/20
- [1回答]
1395 view
土地の購入について
土地の購入について、新型コロナの影響で行政の処理が遅れており、引き渡しの手続きが遅延しますと言われています。最初は不可抗力ということで目をつむっていましたが、2度目でトータル6か月の遅延ということなので遅延による損害を請求したいと考えています。契約書に遅延に関する取り決めがなかったのですが、請求することは可能でしょうか?
1395 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
1454 view
新築マンションの抽選に当たりやすくするには
新築マンションを購入したいのですが、抽選に当たりやすくする方法はあるのでしょうか。 どんな基準で選ばれているのですか?運だけでしょうか。
1454 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [3回答]
681 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。 給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。 金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
681 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
- [2回答]
968 view
タワマンの資産価値暴落に対する対策は?
晴海周辺のタワマン購入を検討しています。 マンション価格が上がっている今、将来的な資産価値の大幅な下落が心配です。 長く暮らすというよりかは、10年ほど住んだら売却をし、売却できた価格で住み替えができたらと考えています。 そのうえで、価格が下がりにくい物件の特徴ややっておくべきことなどがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
968 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
87 view
1階がコンビニの物件。買いでしょうか?
1階がコンビニで2階の部屋を検討中です。 夜間の搬入音や、ゴミ出しの管理状態や治安が気になります。 夫は便利だからと賛成していますが、色々調べると後悔している人もいるそうで。 将来売るときにもマイナス要因になりますか?
87 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
326 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
326 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
249 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
249 view
ご相談拝見いたしました。
最近では、新築マンションの「キャンセル住戸」が出るケースも見受けられるようになりましたが、こうした住戸は確かに一定の交渉余地が生まれる可能性があります。
ただし、価格交渉ができるかどうかは、以下のような要因によって大きく異なります。
※個別要因で大きく状況は変わりますので、一般概念としてご参考まで。
【価格交渉の可能性があるケース】
•キャンセル住戸が長期間売れ残っている
•物件全体の販売が最終段階に入っており早期完売を優先している
•当初の申込者がキャンセルした事情が価格や間取りへの不満によるもの
【交渉が難しいケース】
•もともと人気の高い住戸(角部屋・眺望良好など)
•資材高騰により、売主側に値引きの余地が少ない
•メディア掲載などで注目が集まり、再募集時に複数申込が入っている
キャンセル住戸は「早い者勝ち」的な側面があり、値引き交渉にこだわりすぎて決断が遅れると、他の検討者に先を越されることもあります。
検討する際は、
•「価格が市場相場と比べてどうか」
•「将来的にリセール(売却)しやすい条件か」
•「住宅ローン控除や固定資産税の優遇などを含めてトータルで納得できるか」
などを総合的にご判断いただくことをおすすめします。
ご参考となれば幸いです。