不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 30代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 神奈川県横浜市鶴見区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/06/21
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/06/21
 
 - [1回答]
 
526 view
中古で買った直後に給湯器が故障した
中古マンションを購入し、引き渡しから1カ月で給湯器が故障しました。
不動産会社に連絡したところ、「中古なので保証はありません」とのこと。
契約書には特に給湯器の状態の記載もありませんでした。
こういう設備トラブルが起きた場合、完全に買主側の負担になるのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県名古屋市中区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/24
 
 - [1回答]
 
247 view
転勤族でもマンションを買う意味はあるのか。
これまで賃貸暮らしですが、子どもが中学に上がるタイミングで落ち着いた住まいを考えています。 ただ、自分が転勤族のため、将来また異動があるかもしれません。 そんな状況でマンションを購入してもいいのか、迷っています。
247 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 栃木県佐野市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/02/18
 
 - [2回答]
 
825 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。 夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。 私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。 中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。 ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、 60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。 この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
825 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市博多区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/13
 
 - [5回答]
 
886 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。 新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。 ちなみに中古マンションは お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
886 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県君津市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/02
 
 - [1回答]
 
3956 view
田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?
以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか?
3956 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/04/17
 
 - [2回答]
 
890 view
築30年のマンションの購入を検討しています。
今購入検討しているマンションはフルリフォーム済みで中はとても綺麗です。駅からも近く、エリアも間取りも希望通りなのですが、築30年です。 この築年数なのに、35年ローンを組んで大丈夫なのでしょうか。マンションの老朽化がかなり進み、まだローンが残っている状態で建て直しのような事態になったりするのでしょうか。 購入後のマンションが建て直しになったことを聞いたことがないので、アドバイスをいただきたいです。 私が購入を希望しているエリアの駅近マンションは、価格が高く、ローンの借り入れ可能額などを考えると古いマンションから選ぶしかないのかと悩んでいます。
890 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府大阪市北区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/19
 
 - [0回答]
 
368 view
駅直結マンションの資産価値は本当に高い?
通勤のことを考えて、駅直結の新築マンションを検討しています。 値段は高いですが、資産価値が下がりにくいと営業担当者に勧められました。 実際に駅直結マンションに住んでいる方の満足度や、 売却時すぐに売れるのかなど、気になります。 詳しい方是非教えて下さい。
368 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/30
 
 - [1回答]
 
628 view
日銀が利上げをしたことにより、中古マンションの価格は下がりますか?
マンション購入希望です。日銀の利上げにより、中古マンションの価格はどう影響してくるでしょうか。江東区内でファミリータイプのマンションを探しています。
628 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県船橋市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/07/28
 
 - [2回答]
 
1069 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
1069 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市多摩区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/30
 
 - [1回答]
 
557 view
耐震+浸水リスクは物件選びの時何を見て判断すればいいでしょうか?
初めてマンション購入を検討していますが、 最近の災害ニュースを見て防災面がとても気になっています。 耐震等級や液状化、浸水ハザードマップなどを見ても、実際にどのレベルなら安心なのか分かりません。 災害リスクの正しい調べ方も教えていただきたいのと、 災害リスクが気になるとお客様から聞かれたら、専門家の皆様はどのようにお答えしていますか?
557 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都荒川区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/14
 
 - [1回答]
 
726 view
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。 売買契約を控えている者です。 手付金の金額は多い方がいいのでしょうか? 一般的な相場はいくらでしょうか? 契約締結後に、戻ってくるケースはありますか?
726 view
 
相談先を選択してください
        
ご相談拝見致しました。
今回のような設備トラブルについては、次の4点を確認することが大切です。
【確認すべきポイント】
・契約書や設備表に「給湯器」の記載があるか
・「現状有姿」「保証なし」「不具合の有無」などの記載があるか
・引き渡し前に動作確認や説明があったか
・契約書等に、主要な設備(今回給湯器)に関して、引き渡し後の修補請求期間等について記載があるか
【一般的なルール】
中古住宅では、中古売買という特性上、給湯器などの主要設備について「引き渡し翌日から1週間以内」であれば、故障等があった場合に売主へ修補請求(原則、原状回復に限る)できるとする契約が多いです。
残念ながら、1カ月経っている場合は原則として買主負担になることが一般的です。
【ただし、例外もあります】
・ 売主の契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)や、物件引き渡し後の不具合等の取り扱いについて、一切の明示がない場合
・売主や仲介会社が故障を知っていて伝えていなかった場合等
これらに当てはまれば、交渉や請求の余地が出てくることもあります。
【今後のアクション】
① 契約書と設備表を確認する
② 修理業者に状況を見てもらい、故障原因の所見をもらう
③ 書類と現状をもとに、不動産会社または売主に連絡して相談する。
冷静に整理した上で、誠実な話し合いができることを願っています。
ご参考となれば幸いです。