不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
-
- 更新日
- 2024/11/26
- [3回答]
3563 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
-
不動産売買の仲介手数料の基本は下記が簡易式となります。
売買代金 × 3% + 6万円 + 消費税
例えば、5000万円のマンションを売買したときの仲介手数料は
5000万円×3%+6万円+消費税8%=1,684,800円
上記の計算式はあくまでも計算を簡略化するためのもので本来は国土交通省で受け取ることが出来る報酬額の上限が定められております。
https://you-rec.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/34098534bf8b875d09899b61e1030083.pdf
<国土交通省で定められた報酬額>
200万円以下の金額 100分の5.4
200万円を超え400万円以下の金額 100分の4.32
400万円を超える金額 100分の3.24
国土交通省で定められた報酬額の規定通りに下記のように5000万円のマンションを仲
介した時の手数料額は
(200万円以下の部分)
200万円×5.4%=108,000円
(200万円を超えて400万円以下の金額)
200万円×4.32%=86,400円
(400万円を超える金額)
4,600万円×3.24%=1,490,400円
上記金額の合計を足すと
108,000円 + 86,400円 + 1,490,400円
=1,684,800円
簡易計算式(3%+6万円+消費税)と同じ金額になったと思います。
計算がややこしいので簡易式で計算していることが実務では多いです。
また、売主が課税業者の場合は、売買金額に消費税が含まれておりますので売買価格から消費税を引いた金額から仲介手数料を計算します。
例えば、売主が課税業者で5000万円の中古戸建を売買した場合販売図面には5000万円(税込)と記載があると思います。
価格に(税込)と記載があれば売主が課税業者であるとわかります。
例として計算すると
売買価格5000万円
内)土地価格3002万円
建物価格1998万円
(内建物消費税148万円)
*土地価格に消費税は課税されないので土地と建物価格に分けます
建物価格1998万円 – 建物消費税148万円 =1850万円(建物税抜き価格)
土地3002万円 + 建物1850万円=4852万円
4852万円 ×3% + 6万円 + 消費税8% =1,636,848円
仮に土地建物価格の割合が上記のようであれば仲介手数料は1,636,848円という事です。 -
不動産の購入・売却時の不動産会社の仲介手数料(媒介手数料)の上限は、宅地建物取引業法によって、下記のように定められています。
■取引物件価格(税抜)が400万円を超えている場合
取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が200万円~400万円以下の場合
取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が200万円以下 になる場合
取引物件価格(税抜)×5%+消費税
これらの不動産の表示価格はあくまでも総額表示(税込価格)です。そして不動産にかかわる仲介手数料に関しては、物件の税抜価格をもとに計算します。
不動産取引の仲介で、不動産会社へ支払う仲介手数料に関しては、売買契約が成立した際に支払います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
335 view
東急不動産のブランズシリーズはなぜ人気?
マンション購入を検討しており、「ブランズ」シリーズが気になっています。 東急不動産のブランドという安心感はあるものの、 他の有名ブランド(プラウドやパークハウスなど)と比べて、 ブランズならではの強みや特徴はなんですか? 人気な理由を教えてください。
335 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [2回答]
57 view
この修繕積立金は平均的なのか
板橋区で中古マンションを検討していたところ、気に入った物件の修繕積立金が月3万円以上。 築20年でこの金額は高いですか?他と比較すると突出していて気になりました。 マンション設備としては立体駐車場、住民専用の共有スペース、平日の日中は管理人さんが常駐していますが...
57 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2029 view
中古マンション購入時の、近隣の建設情報
ベランダからの景色が良いのですが、隣が空き地ということもあり不安です。 中古マンション購入時には、事前に近所の建設情報などを調査する必要はありますか?
2029 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2074 view
家探しのコツが知りたいです。
自分の希望通りの家を見つけるために、効率良く探すコツはありますか?
2074 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
481 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
481 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [3回答]
719 view
一番地震の影響が少ない階数は?
1人暮らしをしている母と近居するに伴い、三重県でマンションを購入したいのですが、南海トラフのリスクからできるだけ耐震性の高いマンションを希望しています。 鉄骨鉄筋コンクリート造で調べているのですが、マンションの低層階、中層階、高層階で一番影響が少ない階層はあるのでしょうか。もし階層によって多少違いがあるのであれば教えてください
719 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
1523 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
1523 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県田川市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [5回答]
603 view
買わない方がいい中古マンションは特徴は?確認する箇所は?
中古マンションの購入を検討しています。 実際に物件をいくつか内覧しているのですが、 今は綺麗で問題なくても、素人には分からない欠陥など 後から出てこないか心配があります。(隣人関係や修繕費とか) 不動産会社に聞けばいいのは分かっているのですが まず何から聞けばいいのかまとまりません。 これだけは絶対に確認するべき!ことを教えてほしいです。 もしくわこんな中古マンションは買わない方がいい!と思うことでも構いません。 お願いいたします。
603 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
548 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
548 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
386 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
386 view
ご質問について拝見いたしました。
不動産売買仲介に係る手数料については上限が設定されています。
2024年7月より一部変更となりました。
2024年11月現在
〇799万円以下の物件
30万円+消費税
〇800万円以上の物件
物件価格×3%+6万円+消費税
となっております。
どちらも上限の金額となっております。
その他登記費用や火災保険加入の費用等の諸費用が掛かってきます。
ご参考になれば幸いです。