不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/03/22

    奥田 哲央

    不動産工房/株式会社グランクルー

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社

    新築戸建ての価格について、以下の点をお伝えいたします。

    1.価格決定の主体
    価格は通常、販売会社や建設会社が決定します。
    地域の相場や物件の仕様、立地条件を考慮して価格が設定されます。

    2.要素の影響
    価格に影響を与える主な要素は以下の通りです。
    ・土地の立地条件(駅からの距離、周辺環境)
    ・建物の規模・仕様(面積、設備、デザイン)
    ・交通アクセスや周辺施設の充実度
    ・敷地の形状や入り口の広さ(狭い入り口は多少価格に影響する場合があります)

    3.価格公開のタイミング
    一般的に、モデルハウスの見学開始時に価格が公開されることが多いです。
    具体的な価格が出るタイミングについては、販売開始前に公開される場合もありますので、モデルハウスの見学時に確認してみてください。

    4.参考までに
    価格を確認する際、近隣の物件の価格や、過去の販売事例を比較すると良いでしょう。
    地域の相場を把握することが、より適切な判断に繋がります。

    疑問解決の一助になれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/03/22

    佐脇孝明

    株式会社サワキタ不動産

    • 60代
    • 千葉県
    • 男性
    • 不動産会社

    販売価格の決定はもちろん売主が行います。
    5棟の販売とのことですから、道路が新しく設けられている可能性もありますね。道路は売れませんのでその分各戸の販売価格のコストを押し上げます。
    もとは同じ敷地でも、分割すると日当たりや接道により良し悪しが分かれます。平均的な販売価格からその分を加減することになりますので、入口が狭いと云われる区画は安く値付けがされる可能性があります(面積で調整する場合もあるので、何とも言えません)。
    いつ頃決まるかについてですが、内部的にはある程度決まっていると思います。モデルハウスでの反応を見て調整する、ということでしょう。人気があると判断されれば、比較的早く開示されると思いますが、人気がないと判断された場合、モデルハウス以外の家について、建築価格を下げて調整が行われると思います。その調整で時間がかかる場合があります。売主の判断次第です。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする