不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/09/05
-
- 更新日
- 2024/11/12
- [3回答]
319 view
購入時に気をつけるべき点
マンションの購入時に気をつけるべき点についてご教授いただきたく、相談させていただきました。
現在は一軒家に住んでいるのですが、隣人の非常識な行動や騒音に悩まされることが今までに度々ありました。
マンションの場合は一軒家よりも隣家との距離がかなり近いため、そうした隣人トラブルが起こったらどうしようかと個人的に気を揉んでおります。
実際に住んでみないと分からない部分ではありますが、隣人トラブルになりそう&起こりやすいマンションの特徴や周りの住人の方々への角の立たない質問の仕方などがあるのなら、特に知っておきたいです。
また、マンションでの隣人トラブルに悩んでいたけれども現在は解決した方の実話などもあればありがたいです。
教えていただけますと幸いです。
-
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬です。
以下にマンションを購入する際の注意点をまとめます。
1. 立地
周辺環境や生活利便性が高い地域かを確認します。子育てを考えている場合、近隣の小中学校や公園も確認しましょう。
2. 建物の構造・耐震性
新耐震基準(1981年以降)に適合しているかどうかがポイントです。
長期修繕計画があるかどうかも確認します。これがないと、将来の大規模修繕費用が突然高額になるリスクがあります。
3. 管理状態
管理会社や管理組合がしっかりと機能しているかどうかも重要です。
4. 部屋の間取りと広さ
現在と将来の家族構成を考えた広さを選ぶと良いでしょう。
日当たりや風通し等も確認しておくことが大切です。
5. 資金計画
ローンの支払い計画は無理のない返済額にすることが大切です。
管理費や修繕積立金、固定資産税も計算に入れます。
6. 将来的な資産価値
人気エリアや駅近の物件は資産価値が安定しやすいです。将来の売却や賃貸に出す可能性も考えることも重要です。
7. ご近所付き合いや住民層
家族構成や年齢層が近い住人が多いと、コミュニティが形成しやすくなります。また、管理組合がしっかり機能しているかも確認すると安心です。
隣人トラブルが発生した際の解決・対処方法について、いくつかのポイントを挙げます。
1. 冷静に話し合う
まずは冷静にコミュニケーションを取ることが大切です。感情的にならず、相手の立場も考慮しながら話し合いましょう。
2. 書面やメモで記録を残す
話し合った内容やトラブルの発生日時を記録しておくと、後々証拠として役立つ場合があります。
3. 管理会社や管理組合に相談する
管理会社や管理組合に相談するのも有効です。管理会社が適切に対応してくれることが多く、注意喚起や通達を通じてトラブルが解決する場合があります。
4. 法律相談も考える
深刻なトラブルや長期にわたる問題の場合、専門家への相談も検討してください。
「隣人トラブルの対応について相談したい」などと伝えると、解決策や法的な対処方法をアドバイスしてくれます。
5. 最終手段として引っ越しも検討する
トラブルが解決しない場合や、心理的負担が大きくなり生活が難しい場合、最終的に引っ越しを考えることもあります。時間や費用がかかるため簡単ではありませんが、精神的なストレスから解放されるための有効な選択肢です。
6. 自分自身の生活についても考えてみる
トラブルを予防するために、ご自身の日常生活でも配慮を心がけ、住人と良好な関係を築けるようにしておくことも重要です。挨拶や生活音を心がけることで、トラブル発生リスクを減らせます。
質問者様のお役にたてば幸いです。 -
ご相談拝見いたしました。
マンションはその形態から、戸建て以上に配慮しなければならない点があります。上階もしくは隣接住戸からの「音」に関する問題もその一つです。
入居中のマンションであれば、売主に質問すると良いでしょう。空家の場合には朝・昼・晩など時間帯を変えて内覧し、実際に音がしないか確認すると良いでしょう。
また当該マンション管理会社に「音」に関するトラブルが発生していないか確認することも必要でしょう。駅前、繁華街、幹線道路などが近い場合には、外からの騒音にも注意が必要です。
質問方法としては、「このマンションを購入しようと思っているのだが、住心地、できれば不満なポイントなどがあればお聞きしたい」とストレートに聞いて問題ありません。またネットの口コミ情報なども参考にすると良いでしょう。
ただし、それより自分の目や耳で確認するのが良いのは間違いありません。内見は複数回行い、共有部分の清掃状況や掲示板の内容などをチェックすることも大切です。
以上、多少なり参考になれば幸いです。 -
こんにちは!ご質問を拝見致しました。
私は沖縄県で不動産売買の仲介業をおこなっております。
ご質問内容は物件のご案内時によく頂きます。
売主様から直接売却のご用命頂いた場合には、上下左右にお住まいの方にご挨拶するようにしております。※もちろん売主様に事前に確認を致します。
ご挨拶程度ですので、お住まいの方がどのような方かまでは細かくは分かりませんが、全く分からないよりは、購入希望者は安心するケースが多いと感じました。
後は、マンション内がキレイに使用されているかや、共有廊下に私物が多く置かれてないかなども判断のひとつにすると良いと思います。
クレーム関係は管理会社把握していると思いますので、確認すると良いと思います。
因みにご内覧を終えた後にご自身で隣人へご挨拶していたお客様も過去にはおりました。
購入前になるべく、不安な部分は払拭したいですよね。仲介会社に任せすぎると、契約優先で動く営業マンもおりますので、本当にご心配でしたら、仲介会社にご相談をしご自身でお確かめになるのも良いと思います。
良いマンションに出会えることを心より願っております!
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [3回答]
737 view
30歳で中古マンションの購入を考えています
安く広めの物件を購入し、子育て期間中はそこで生活し、将来的には新しいマンションに買い替えたいと考えています。 この判断が適切か、初めから新築購入すべきか、また、経済的な視点や子育てを含めたアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。
737 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 富山県富山市
-
- 投稿日
- 2020/09/28
- [1回答]
1469 view
持分の土地を購入
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。 もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。 固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。 理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
1469 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1621 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
1621 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [6回答]
2276 view
人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?
マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか? また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。
2276 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
126 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
126 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [1回答]
213 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
213 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [2回答]
570 view
相談先がありません
私は30歳の課長職で、年収は600万円です。 妻も同年齢で、現在は専業主婦ですが、来年には子供が生まれる予定です。 現在住んでいる賃貸アパートの家賃は月7万円で、2Kのため子供が生まれたら狭すぎるため、マンション購入を検討しています。しかし、以下の条件があり、悩んでいます。 ・知人に借金があり、月3万円ずつ返済しています ・職場は都心なのでなるべく近くがベストですが、2,800万円から3,500万円程度のマンションを希望しています。 ・現在の貯蓄は約200万円です。 上記の条件で、マンション購入は可能でしょうか?生活費や将来のリスクを考えると、賃貸との比較でどちらが適切でしょうか? 新築や中古マンション、または賃貸と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか? 将来の家族構成の変化や収入の増減を考慮して、最適な選択肢はありますか?
570 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府向日市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
317 view
マンションの購入時期について
数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。
317 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/05/10
- [2回答]
623 view
暮らしたことのないエリアで購入するのはやめたほうがいいのでしょうか?
足立区で5,000〜6,000万円の戸建てを買うか、 隣の三郷市や八潮市で3,000〜4,000万円で買うならどちらがおすすめですか? 悩んでいるポイントは、都内にしか暮らしたことがないため、他の県に暮らす上での当たり前なことがわかりません。 ゴミ袋が有利であったり分別が厳しかったりもあるということを恥ずかしながら知りませんでした。 自宅を購入してから後悔しないために、安いからと言って暮らしたことのないエリアに暮らすのはやめたほうがいいでしょうか?
623 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
601 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
601 view