不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
-
- 更新日
- 2025/06/09
- [2回答]
352 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。
不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが
どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく
詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
不動産エージェントについては確かにSNSで最近良くみるキーワードですね。
基本的にはフリーランス(個人)の人が宅建業者と業務委託契約をし、宅建業者から様々なサポートを受け営業活動をしており違法性はございません。
注意点を上げるならば、歩合報酬で営業活動をしているエージェントが存在します。
雇われ営業マンとは違い不動産の売買契約の成立がエージェントの報酬(歩合)に繋がりますので、報酬(歩合)を最優先にして強引なセールスをして来るエージェントに出会った際は気を付けましょう。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都清瀬市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
4964 view
不動産の媒介契約ってなんですか
媒介契約について教えてください。
4964 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
314 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
314 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1959 view
中古戸建てのインスペクションについて
中古の戸建てを検討しています。 頼りにしている不動産会社の担当者さんに色々と物件の案内をしてもらっていましたが、suumoに掲載されていた物件をその担当者さんに見たいと言って確認してもらったところ… 「一度、本社の受付からは、内見のOKが出たのですが、内見日を調整しようと物件の担当者に連絡をしたら、『契約前だから』という理由で、拒否されてしまいました。」 と。 ただ、 その担当者の方は、優しい方で、 「物件が掲載されている、SUUMOから直接問い合わせたら内見できるかもしれないから、問い合わせしてみてください。私としては残念ですが、大事な家選びなので、使えるものはすべて使いましょう。」 とのこと。 問い合わせしたところ、案の定、内見できるとのこと。(不動産業界って怖いですね) そして、内見してきました。 内見できた理由をその物件の担当者に聞いたところ、 買い付けは入ったが、指値が入っている。売主さんが同級生ということもあり、高く売ってあげたい。だから、募集は続けている。 ん? そりゃ、できるだけ安く購入をしたいという私からすると、まったく意味が分からず、単なる手数料を売主さんと買主さんの両者からもらう、両手狙いにしか見えず。 もはや、この取引、 私の為に動いてくれる担当者がなぜいないのか…苦笑 「囲い込み」っぽくないように見せてるのでしょうが、 これを「囲い込み」って言うんですよね? あの親切だった担当者の方に、 案内してもらいたかったなぁ…。 (不動産業界、改めて怖いと思いました) さてさて、前置きが長くなりました。 私が聞きたいのはここからです。 既に一番手の方がいるとのことですが、 その価格よりも10万円高く指値を入れるのでと言ったら承諾。(それもそれでどうなの?) ただし、買い付けを入れてから、数日以内に手付金(物件価格の5%)を用意して。と。(契約、重要事項説明が先じゃ…?) 無理ならまず、100万円、残りは1週間以内に。 もはや、なんかの取り立てですか…苦笑 そして、 築が6年ほどですが、 インスペクションをしたいと言ったら、拒否されました。 (ま、買い付けのすぐ後に手付金を入れる時点で、インスペクションなんかしている暇はないんでしょうけど、こちらとしては、通常の取引フローを想定しているので…) はっきり言われたのは、 インスペクションをしたいのであれば、 インスペクションを求めない人に売ります。 と。 え?そんな人いるの?苦笑 その時、言い訳まがいに言われたのは、 ・10年保証の内、残り4年の保証は継続させますよ。 ・引き渡し後3ヶ月以内に、インスペクションを行い、問題があった場合は、直します。 だから 購入前にはしないでね。 というか、 むしろ、 「「「 するな。 」」」と。 さらに深掘りすると、 インスペクションの拒否理由は、 売主も知らない瑕疵が見つかった時に、 今回のお客さんが離れてしまい、次のお客さんには、瑕疵を説明しなければならない。 そしたら、もっと売れなくなるでしょ? と。 これ、理屈通ってますか?笑 物件は都内で駅近で、それなりの好スペック。 周辺の新築価格や中古の価格を考えても、妥当な金額と思っています。 こんな話に付き合っていただいても、一円にもならないので、回答が付くのか不安ですが、もし可能であれば、不動産のプロの方からのご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
1959 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/21
- [2回答]
1505 view
今月末の引き渡しを延期したいと言われた。どう対応したらいいか。
都内の中古マンションしました。 住宅ローンの本審査も通過し、引き渡し日は今月末と契約書に明記されています。 しかし、売主側から「引っ越しが間に合わないため、引き渡しを1か月延期したい」と突然連絡がありました。 すでに退去する手続きは済ませてしまっています。 契約書には「引き渡し遅延の場合は違約金を請求できる」といった条項が記載されていますが、 今回は売主から「誠意を持って対応するので、できれば違約金は免除してほしい」と相談されました。 私も退去する予定で動いていますし、1カ月はさすがに長すぎて無理です。ありえないです。 そう伝えているのですが、売主がしつこく粘っています。 不動産会社の担当者もなんだか頼りなくて…どうしたらいいですか…
1505 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
142 view
38歳で、40年ローンは無謀でしょうか
小学生1人を育てる共働き夫婦です。 私は年収500万、妻は年収270万です。 賃貸に住み続けていましたが、家賃改定が続き、中古でいいから家を買った方が良い、という話になっています。 先日見てきた物件は4,200万円で、今は40年ローンもあるとおすすめされました。 毎月の支払いが少なるなるのは魅力ですが、この年から40年ローンはリスクが高くないでしょうか。 組むだけ組んで、住宅ローン控除がなくなったら繰り上げ返済をしたら良い、と言われましたが、実際のところどうなのか、プロの意見を伺いたいです。
142 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/07/19
- [2回答]
150 view
修繕積立金が不足してる物件は危険ですか?
築30年の中古マンションを検討していますが、管理組合の積立金が不足していて、近いうちに一時金を集めるかもしれないと組合の方から聞きました。 「修繕積立金が足りないマンションは管理状況が悪い為買ってはいけない」とネットで見て判断に迷っています。 立地、間取りも希望通りでとても気に入っているのですが、後々後悔しそうで決めかねています。
150 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
2022 view
八潮市の道路陥没事故を見て、戸建て購入を躊躇っています
草加市に戸建てを購入予定です。 先日の八潮市の道路陥没事故を見て不安になってきました。 八潮市ではありませんが、ほど近い草加市内です。この界隈の地盤は弱いのでしょうか。
2022 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [0回答]
466 view
グランドメゾンのブランド力は?他社と迷っています
現在、マンション購入検討中で、複数の新築・中古物件を見て回っています。 その中で、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズが気になっているのですが、 ブランドとしての価値や、中古市場での評価は 他の大手デベロッパーに比べてどうなのか、専門家のご意見をお聞きしたいです。 三井不動産の「パークホームズ」や三菱地所の「ザ・パークハウス」などと比べると、 グランドメゾンは広告での露出も少なく、ブランド認知がやや低い印象があります。
466 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
747 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
747 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
493 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
493 view
ご相談者様
私もエージェントではありますが、普通の不動産営業と業務内容は同じです。
エージェント=ブローカーと勘違いされていらっしゃる方もいますが全く異なります。
ブローカーは地面師の話で良く登場しますが、宅建業の免許を取得せずに仲介手数料ではなく、紹介料として報酬を取ることを生業にしている方を指します。
違法性に関して
簡単な説明にはなりますが、エージェント制(業務委託)を取っている不動産会社が、
〇名義貸し
宅建業者の名前を貸して管理監督を一切せずに、営業マンに不動産仲介をさせているケースは違法になります。また専任の宅建士を規定数置いていないケースもOUTです。
所属しているTERASSでは、ほぼすべての業務において本社の確認・審査が必要になり、エージェント(営業)が勝手に契約などを行うことができません。
確認や審査はシステム上で完結しますが、契約書や重要事項説明書の押印(電子契約を含め)は本社でないとできないため、勝手に契約ができない仕組みができています。
仮に社印等を偽造した場合でも、契約完了報告や決済前の確認申請が必要になっており、不正が起こりにくいよう制度設計されています。
こういった一連の業務をエージェント(営業)が勝手に行うことができるような会社は違法性がある可能性が高いですが、同じ不動産業界内でも実際の運用は中の人しかわからない方がほとんどですので、一般の方からすれば違法なのかどうなのかわからなくても無理はないと思います。
また専任の宅建士に関しても規定数確保されています。
〇会社員の不動産営業(私が経験した大手仲介)
・契約が0でも基本給は支給
・歩合はボーナスに反映(支給ノルマに達成しないと0)
・店舗(会社)の実績ノルマ有
・未達は翌月に上乗せ
・勤務日は毎日出勤
・仲介手数料の値引きは会社判断
・営業成績不振で、実質クビになることがある
〇エージェント(TERASSの場合)
・契約が取れなければ収入は0
・会社ノルマなし
・自分の裁量で集客
・出勤義務はなし
・歩合は会社員よりも高い
・仲介手数料の値引きはエージェント判断
・ノルマがないのでクビにならない
大きな違いとしては上記のとおりです。
不動産営業も人間ですので、お金が欲しいという気持ちは皆あると思います。
会社員であってもエージェントであっても大して変わりません。
会社員時代は
・未達ノルマ
があれば、どうにか月内に押し込みたい。。。という気持ちがあり、契約を纏めようとしたことがあるのは事実です。
どの業界でもあると思いますが、上席に詰められることも当然ありました。
会社員特有の雑務で営業が全くできない時もありましたし、休日出勤(出勤してないことにして)で役所調査へ行くなど苦労しました。
不満を言っているようですが、その苦労があったからこそ今があると感謝しています。
今は今で会社員特有の雑務や会社の利益(ノルマ)を考えず、お客様に対して提案ができるので満足しています。
不動産会社に勤務する会社員営業マンでもエージェントでも言えることですが、
「会社・担当者による」
この一言だと思います。